京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up47
昨日:137
総数:641584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

運動会全校練習

画像1
画像2
 運動会の全校練習が始まりました。今日は,エントリー種目の確認です。並び方やルール,入退場の仕方,誰と一緒に競技に参加するのかなど,確かめました。そして,大玉ころがし,リレーの種目は運動場でやってみました。
 運動会は10月13日(土)です。まだもう少し時間はありますので,みんなで確認をしながら取組をすすめていきます。6年生が中心となって,低学年の子どもたちを誘導したり,説明したりしている姿が印象的でした。

台風21号の影響

画像1
画像2
 9月22日(土)子どもたちが休みの日を利用して,台風21号の影響で大きな幹が折れて,北校舎にもたれかかっていたシナサワグルミの木を撤去していただきました。それに伴い,ずいぶん大きく成長していたところも合わせてカットいただき,今後の台風などの強い風でも大きな影響がでないようにしていただきました。
 ずいぶんすっきりとして,見通しもよくなるとともに,風のたびに落ちてきていた小枝などの心配もなくなりました。
 台風21号の影響でなかなか処理が進まず苦慮しているところもあると聞きます。迅速の対応いただき,ありがとうございました。

全国学力学習状況調査結果

画像1
 6年生児童が4月に行った「全国学力・学習状況調査」の結果票を個人に返却しました。すでにメディアでも報道されているように,この調査については全国の通過率の平均が出され,また,都道府県ごとの平均値も発表されています。通過率がすべてではなく,あくまでも目安にしきすぎませんが,一つの指標として参考にしながら,学習の定着率を確かめることが大切かと思います。
 調査結果には,領域や項目など細かく通過率を示しています。自分はどこで力を発揮できて,どこで発揮できていないのかを,一人一人が確認できるようにしています。通過率の数字だけに目をむけるのではなく,内容や問題にも着目し,今後の学習の取り組みに生かしていってほしいと考えています。
 学校として,6年生の結果をもとに,どの内容がしっかりと定着でき,どの面でまだまだ努力が必要なのかを確認し,われわれの指導方法や授業の有り方を確かめる機会にもしています。
「全国学力学習調査結果分析」をご覧ください。

校長の窓19(4年モノづくりに工房学習)

画像1
 9月14日(金)4年生のモノづくりの工房,生き方探究館での学習に引率を兼ねて共に参加しました。社会見学など校外での学習をする機会を各学年,学習の中で計画的に位置づけて取組を行っています。4年生は毎年,教育委員会の支援もいただきながら,生き方探究館で物を作る体験と物を作った人々の思いや考え,願いに苦労や工夫を知る機会として取組をしています。4年生は,2分の1成人式を行う学年でもあり,具体的な思考から抽象的な思考へと大きく成長する時期でもあります。少しずつ周りが見え始め,客観的に物事を捉えはじめることができ,考えの視野が広がったり,社会や地域とのかかわりに目が向けられるようになってきたりする時期でもあります。その時に,地域で活躍する会社のモノづくりの姿勢や創業者の思いに接することは,夢を描くいい機会になると考えます。また,京都には,世界的に活躍する会社,また多くのノーベル賞を受賞した方々がおられます。その方々の思いや考えに出会うことも自らの生き方の参考や考え方の参考につながることでもあるかと思います。
 物を作るという体験,作業とともに見学をしますので,限られた時間となり,その中で多くの情報に出会います。すべてを吸収することは難しいことではありますが,テーマや興味を持って,何かに重点を置いて学習することで,いい契機を与えてもらえるのではないかと考えます。
 4年生の子どもたちは,とても熱心に,落ち着いて学習に取り組んでいました。ゲーム感覚で展示さているものや,体験を通して製品の紹介をしている物もありますので,中には,遊び感覚になってしまう子も,時にはいるのですが,今回,わたしと共に見学をした子どもたちはいませんでした。掲示されているボードをしっかりと見て,メモをして,そして少し体験や製品にかかわり,学習をするという意識をしっかりと持って行動できている姿がとても素晴らしく思いました。きっと家に帰って,自分が発見や気づいたこと,興味深く思ったことを話されたのではないかと思います。子どもの体験に少し耳を傾けていただければと思います。
 京都ゆかりのノーベル賞受賞者の名言が展示されているコーナーがあります。
「一日 生きることは,一歩 進むことでありたい」(湯川秀樹)
そうでありたいと,子どもたちには,そうできる教育をすすめたいし,私自身もそうありたいと思いました。そして,日野原重明さんの「時間の中にいのちがある」ということばが,あらためて想起されました。
 


校長の窓18(彼岸花)

画像1
 4年生の児童と別れて,学校に戻る途中,岩倉川にそって歩いていると,彼岸花が川岸に咲いているのが見えました。点在している感じで小雨の降る中,赤く色づいていました。お彼岸の季節だと,新ためて気づくとともに,季節は流れていることに実感させられました。
 
 季節の移り変わりの時期です。雨の影響もあるかと思いましが,すいぶんと朝夕涼しくなりました。すごしやすくなってきていますが,寒暖の差が大きく,体調を崩し気味の子どもが増えてきています。体調面には十分ご留意ください。また,関東の方では,この時期にインフルエンザという声も聞こえてきています。手洗い,うがいの励行も忘れずに,何かが流行っているからではなく,からだを守るよい行動は日ごろから習慣化できているといいですね。


ゲッケイジュの復旧

画像1
 14日(金)台風21号の影響で根元から倒れてしまったゲッケイジュを復旧していただきました。台風の後も,比較的雨が続いたので,しおれきらずになんとか今日まで持ちこたえてくれていました。(時折水もやりながら・・・)。うまく根付き,またもとの姿を表現してくれるとうれしいのですが,木の生命力に期待して。

児童朝会・なかよしタイム

画像1
 9月7日付の「台風21号による休校措置に伴う回復措置」のおたよりの裏面に案内させていただいたように,台風の影響で実施することができなかった児童朝会を,明日(11日)に行います。それに伴って,4年生のなかよしタイムを8時45分(以前は9時からのお知らせ)から行い,その後,引き続いて児童朝会します。特に,4年生のなかよしタイムに関わっては,開始時刻が早まっていますので,ご注意ください。
 また,実施することができなかった,体育服販売は,PTA主催の「ソフトドッジボール大会」に合わせて,16時30分〜17時30分に体育館前で行いますので,購入希望の方は,ご来校ください。やむをえずの日程変更です。ご了解いただくとともに,購入することができない方は,学校までご相談ください。
 あわせて,休校で実施することができなかった1・3・5年生のサンガつながり隊は,11月27日(火)に実施します。配布プリントをご確認の上,よろしくお願いします。

校長の窓17(台風21号)

画像1
画像2
 非常に強い台風21号が通り過ぎていきました。各地で甚大な被害が生じています。今年は,本当に自然の猛威や威力に驚かされます。暑,雨,風,土砂,地震・・・本当に様々な自然災害の経験をさせられる機会となりました。日頃の備えの大切さを痛感しますね。
 本日(5日)は自由参観でした。ただし,昨日の台風の影響で昨日(4日)15時より停電の状況で,本日を迎えることとなり,学習内容も大きく変えなければならないこととなり,自由参観を延期とさせていただきました。急な変更で,連絡が徹底できていなところがあり申し訳ありませんでした。また,予定していた児童朝会は9月11日(火)に延期いたします。体育服の販売,5年生ケータイ教室,6年生の租税教室,3年生の畑の学習など,後日日程を設定し,実施していきます。詳しくは,各学年からのおたよりで確認ください。全校に関わる内容には,別途配布するプリントでご確認ください。
 保護者の皆様には,ご不便やご心配をおかけすることとなり,申し訳ありませんでした。電気が通じないことで,多くのライフラインが寸断されます。明るさはもちろんのこと,空調も動かない,電話も通じない,冷蔵庫やポットも動かなくなります。停電の影響で水も出ないところもあったようです。パソコンなどの機器類も反応しません。よって,ホームページも作成することができず,明日の参観は予定通りおこないます,という情報で途絶えてしまいました。今の社会,どれだけ電気に頼っているのかということを自覚する機会となりました。
 各ご家庭におかれましても,停電などの被害にあわれた家庭もあったようです。不安や不便な夜をすごされたことかと思います。その中でも,本日の登校に関わって,ご協力ありがとうございました。子どもたちの元気な姿や声が朝に聞けたことはうれしいことでした。学校も,敷地内の木々やロッカーなど,復旧に時間のかかるところもありますが,明日より平常通り授業を行っていきます。どうぞよろしくお願いします。


明日は自由参観日

画像1
画像2
画像3
 台風21号がせまってきました。メディアの情報のように,なかなか厳しい風が吹き荒れています。本日の夕方には日本海に抜けるようなことを伝えてはいますが,これからしばらくの時間は,十分注意が必要です。安全の確保に努めてください。

 明日(5日)は自由参観日を予定しています。台風情報からすると,明日は通常通り授業をおこなうことができるかと思います。お忙しい中とは思いますが,朝の会に時間から,放課後の部活動の時間まで,ご都合のよいときに,あるいは,学習予定表を確認し,お目当ての授業にむけてなど,ぜひご来校をお待ちしています。
 明日に備えて,夏休みの課題を各教室に掲示および展示しています。子どもたちがどんな取組をしているのか,他の学年ではどんなテーマがあるのかなど,ご参観いただければと思います。
 
 まずは,今から(14時)しばらく十分ご注意ください。
 

校長の窓16(2学期開始から1週間)

画像1
画像2
画像3
 まだまだ残暑の厳しい中ではありますが,2学期が始まって1週間が過ぎました。2学期の開始には,各担任がそれぞれのスタイルで子どもたちとの再会を出迎えました。それぞれの教室で,夏の生活の振り返りが行われ,学習も含めて夏の成果を確かめ合うような時間になっていったのではと思っています。夏休みの作品を私にも見せてくれる子どもがいました。一生懸命作ったんだなという誇りらしい顔つきが印象的でした。また,教室には自由研究や工作,絵画など多くの作品が並べられています。それぞれ担任が確認をして,これから鑑賞しやすいように展示していきます。私が眺めていると説明をしてくれる子どもがいます。中には,友達の作品を紹介してくれる子どももいます。家の人に教えてもらいながらがんばったよ,時間をかけて取り組んだよ,今自分ができることを精一杯頑張ったよというメッセージが込められている作品が多くありました。中には,時間がない,早くしなければというものもあったかもしれません。保護者の方々には,お忙しい中ご支援,ご協力をありがとうございました。一つ一つの作品にドラマがあるようで,ここに至るまでの時間が子どもにとっては貴重な時間であったと感じます。
 多くの子どもたちが,気持ちを切り替えて,気分を高めてスタートできたように思いますが,中には,学校のリズムを戻すのに時間のかかっている子どももいたようです。また,ずいぶん緊張して,ずいぶん気合を入れて登校した子どももいます。この土日で,少しゆっくりとして,月曜日からの生活に備えてもらえればと思います。また,朝夕と昼間との気温の差が大きくなりはじめるのもこの頃からです。夏休みの疲れや授業再開への気合からの疲れなども出てくるかもしれません。体調には十分ご留意ください。睡眠・休養など体調に合わせた行動の取り方を工夫いただければ幸いです。
 先日の校内美化活動では,保護者にも来校いただき清掃活動に取り組んでいただきました。ありがとうございました。新たな学期のスタートにみんなで清掃活動に取り組むことで,環境が整うのと同時に,気持ちの切り替えができるように思いました。ありがとうございました。
 台風の接近が心配されます。十分ご注意ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp