京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up97
昨日:165
総数:640968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

研究発表会

画像1
画像2
 30日(水)本校において研究発表会を開催しました。左京北支部の先生方をはじめ,京都市外からも多数ご参加いただきました。ありがとうございました。心配された天候は,申し訳ないくらいとてもさわやか天気となり,来校していただく方々には,気持ちよく本校に足を運んでいただけたのではないでしょうか。
 全体会での各部からの本校の取組に続いて,各学年の授業を見ていただきました。その後,教科・領域に分かれて協議会を行い,本校の取組や今日の授業を参観して気づかれたことなどたくさんのご意見やご感想をいただきました。
 その後,講演ということで,昨年度に引き続いて,佐賀大学から達富先生をお招きして,60分お話をいただきました。みなさんがメモをしながらとても熱心に聞かれている姿が印象的でした。分科会でも,多くの先生方が積極的にご発言いただいたこと,たいへんうれしく思いました。
 子どもたちを核に据えて,語り合うことはとても気持ちがいいものです。いただいたご意見を参考にし,これからの明徳小学校の教育に教職員一同気持ちを新たにして取り組んでいきたいと思っています。
 なかなかお出ましにくい時間帯でのスタートでしたが,全体会の初めには多くの先生方に集まっていただきました。そして最後までしっかりとご参加いただきました。多くの方々お集まりいただき,うれしく思いました。ありがとうございました。
 PTAの方々には受付や荷物預かり,駐車駐輪のお世話など,たいへん助かりました。本当にありがとうございました。
 保護者の皆様におかれましても,本取組に関わって,ご理解,ご協力を賜りまことにありがとうございます。みなさんのご協力で,無事に終了することでき,われわれにとってもよい学びとなりました。なにより,授業を公開してくれた学級,学年の子どもたちは,いつものようにしっかりと学びに迎えていたのがうれしかったです。

校長の窓33(チャレンジ体験)

画像1
 1月22日(火)〜25日(金)の4日間,チャレンジ体験として,職場体験で本校に洛北中学の2年生3名が,来校していました。主に1年生の教室で,教師の仕事,学校の仕事を体験するという活動で行っていただきました。
 この期間,洛北中学の2年生は,それぞれの事業所に分かれて職場体験をされます。この体験が始まる前日の月曜日は,各事業所に参加する2年生が訪問し,明日からの取組に対してお願いにやってきます。少々というより,ずいぶん緊張しながら3名の中学生やってきて,明日からの取組の打ち合わせをしました。学校からも言われているのでしょう,社会人としての態度でしっかりと受け答えするようにと。本校に来校した3名の生徒さんたちは,とてもしっかりと自覚を持って受け答えをしていました。きっと,明日からの体験活動に期待,楽しみと不安の入り混じった感情であったかと思います。
 そして,火曜日から4日間。主に1年生の各クラスに入り,担任の補助や子どもたちの生活を充実させていました。時折,1年生の子どもたちと遊んでいる姿や関わっている様子をみていたとき,とてもやわらかく子どもたちと関わっている様子が感じられました。小さい子という,見下した姿ではなく,寄り添う姿勢が見受けられ,とてもうれしく思いました。また,朝から1年生の子どもたちが,「○○先生(生徒さんのお名前)はきてはる?」と私に聞いてくる姿がもありました。子どもたちがいわゆる出勤を待ち望んでいる姿が見受けられ,それもうれしく感じました。
 チャレンジ体験をはじめるにあたって,私からは,いくつかお話する中で「先生といわれることに対する自覚を持って取り組んでほしい,小学生の手本となる姿を見せてほしい」ということをお願いをしました。立派に過ごしてくれたのではないかと思っています。
 まずは,3名とも,あいさつをしっかりとして1日を始めています。また,笑顔を絶やさずに取組を進めていました。第一印象ってそう考えると大事ですね。それがあったから,子どもたちとの距離感もはやく埋まっていったのでないでしょうか。
 人は,見た目で判断してはいけない,と人権教育などでは指導します。とても大事なことだと思っていますし,子どもたちには,具体的な事例などを通して教えていきます。しかし,世の中では,「第一印象がとても大切である」という考えも否定できません。いわゆる,「人は見た目で判断される」ことがあるということです。最初の印象って結構大切であったりします。たぶん,就職活動など,面接では考え方なども問われるでしょうか,話し方であったり,身なりであったり,立居振舞を見られることって多いかと思います。面接による入試などもそうなのかもしれませんね。生徒さんたちの姿からあらためて確認いたしました。われわれは,子どもと接する時に笑顔を大切にできているのでしょうか。子どもの笑顔を大切にできているのでしょうか。子どもにはかかわりのないところで,眉間にしわのよった顔を示していないでしょうか。子どもの話に仏頂面に答えていないでしょうか。そんなことを振り返ってしまいました。
 最後の生徒さんの言葉に,「先生の子どもに対する愛情を感じた」ということがありました。見えないところでの学びをしっかりとしていたようです。何を学びとるかは,その生徒の姿勢かと思います。中には,「おもろかった。たのしかった」「しんどかった。楽やった」など表面的な部分での学びが終わる生徒もいるかもしれません。今回本校に来た生徒さんは,しっかりと本筋を感じようとこの期間過ごしていたことが,最後の感想の中で感じました。
 本格的に社会に出るにはまだ先のことかもしれません。様々な経験を通して,様々な出会いの中で自らを高め,よりよい人生を歩んでくれるとうれしく思います。その人生の一つの契機に本校での4日間があればなおうれしく思います。
 職場体験には,受け入れていただける事業所がなければなりたちません。その前に,受け入れてもらえるかどうか確認する作業が必要です。事業所をさがす苦労,職場体験として,中学2年生の生徒を気持ちよく受け入れていただける事業所,双方の思いが重なり合ってこの取組の充実につながりますね。次代を担う人材の育成を考えてお取組いただけることは,社会の安定や発展に寄与することにもつながるのでしょうね。それに対して,感謝の気持ちがあるからこそ,中学生の姿も立派で,また,立派にやり遂げる,気持ちの良い姿が後輩たちに活動の場を広げていくことにもつながるとともに,一つの誇りにもつながります。
 4日間ご苦労様でした。

今朝の様子(1月28日)

画像1
 昨日の雪がそこここに残る朝となりました。市内中心部ではすっかり,雪は跡形もなく消えていましたが,やはり岩倉ですね。しっかりと雪が残る朝となりました。雪を片手に登校してくる子ども,氷を見つけては,持ってくる子ども。冷たいだろうに,そんなことよりも,今しか味わえないことを,満喫している感じですね。
 少し寒さが緩むように言ってますが,まだまだ寒い日が続きます。十分体調にはご留意ください。

校長の窓32(大寒もすぎて)

画像1
 二十四節気でいうと小寒から立春までの間でのほぼ中間点,大寒がすぎました。登校時には雪が舞う日(24日)となりました。大寒の頃は,寒さがさらに厳しくなり,1年中で最も寒い時季だといわれています。小寒から立春までの30日間を寒の内というとともに,大寒はそのまん中にあたります。
 今週末からまさしく,そのような天候となるようで,たいへん厳しい寒波が週末にかけてやってくると,天気予報では伝えられています。
 昨日まで少しはほっとした暖かさとなりましたが,この気温の変動は,体調を崩しやすく,風邪などが流行りやすくなる時でもあります。前週の連休明けには,本校でもインフルエンザが流行し,発熱などでの欠席が増えました。今週は前週ほど,欠席が多いわけではありませんが,日を追うごとに少しずつ発熱等で欠席や早退する児童がふえてきています。
 学級では,手洗い,うがいを意識して実行させたり,休み時間には換気を行ったりしてはいますが,各ご家庭や放課後での過ごし方などよく考えて行動できるよう,また各家庭でもご指導ください。
 場合によっては,人ごみには出ないようにするとか,マスクを必ず着用するとか,外から帰った時には必ず手洗い,うがいを励行いただくなど,対応いただきますようによろしくお願いします。また,少しでも発熱などの症状があるときには,行事などを行う学年もありますが,無理をせず,大事をとるなど対応いただきますよう,重ねてよろしくお願いします。
 体調を崩しておられる児童や保護者の方々には,十分ご留意いただき,少しでも早い回復をお祈りいたします。

左京北支部はぐくみ研修会

画像1
 23日(水)本校において,左北支部はぐくみ研修会,第2回目を開催しました。左北支部のPTAの方々に多数お集まりいただきました。
 今回は,昨年度に引き続き,生徒指導会の川上貴由生徒指導主事様に来校いただき,「続 思春期の子育て」というテーマで90分みっちりとお話いただきました。途中,グループワークがあったり,体を使った活動があったり,90分という時間がとても短く感じられる時間となりました。
 思春期や思春期前期,あるいは思春期に入る前に,子どもと保護者がどうのように関わっていくのがいいのか,具体的な事例を交えてお話いただきました。「うん,うん」とうなずくことや「え,どうしよう」と思うこと,「いや,できていないな」と反省すること,「それはよかった」と自信を持てることなど,自らの子育てを振り返るいい機会となりました。
 子育てで一番大切なことは,「安心」です。子どもの安心,子育てができるという安心,両面を含んでいます。子育てされる側もする側も,まずは,その状況が安心できる場であることが大切であるとのこと。まさしくその通りですね。また,睡眠の重要性もおはなしいただきました。成長は脳の発達との関わりが大きいです。その脳をどう育むのか,その視点でのお話もありました。
 たいへん多くのことを示唆いただいています。子育てには様々な方がお話をされますが,どれをどう生かすかは聞き手の問題であると思っています。今日参加された方は,これは実行してみよう,これは大切にしようととらえ,実践してみることがよりよい子育てにつながっていくでしょうね。
 理事校の岩倉南のPTA会長様には挨拶を頂戴しました。日本と米国の教育に違いをお話いただきました。本校の会長様には,まとめの中で自らの子育てを振り返りながらお話いただきました。ありがとうございました。
 支部のはぐくみ委員さん,そして,本校PTAの本部の方々にはお世話になりました。ありがとうございました。

明徳分団出初式

画像1
画像2
 14日(祝)成人の日にあたる今日,左京消防団明徳分団では,出初式が本校の運動場で盛大に開催をされました。地域や来賓の方々をはじめ,左京消防署からもご来校いただき行われました。
 澄み渡る青空の下での開催となりました。過去2年間。出初式の日は,雪で運動場での開催ができませんでした。今年のおだやかな天気での開催は,気持ちのよいスタートとなります。
 昨年の1年,地域の防災にご尽力いただきました。多くの自然災害が起こった1年でしたが,この地域では,消防分団の方をはじめ,地域の方々のお力で,大きな被害もなく,また火災もなく安全に過ごすことができました。ありがとうございました。
 2019年の1年も,今日の青空のように,きもちよい1年,安全なおだやかな1年となりますようお祈りいたします。安心安全な地域として運営いただいている消防分団の方々をはじめ,地域の方々や消防署の方々に感謝の思いをいだきつつ,本年もどうぞよろしくお願いたします。

PTAコーラスの集い

画像1
画像2
 12日(土)左京北支部のPTAコーラスの集いが今年も,京都産業大学の神山ホールで盛大に開催されました。今年度,明徳小学校PTAからは,「見上げてごらん夜の星を」「リメンバー・ミー」の2曲を発表されました。練習の成果を大きなホールでその努力を表現されました。とてもすばらしい歌声で,そして,意気のあった声を,それぞれがそれぞれの役割を責任を持って取り組むだけでなく,互いに互いに歌声を聴きあいながら表現しているという感じがして,コーラスの楽しさまで表現していただいたように感じました。感動ととともに,ありがとうございました。
 8校の発表がありましたが,左京北支部は学校の規模が大きく異なりますので,それぞれの学校の特質が表れていて,興味深い集いとなっています。左京北支部ならではの取り組み方もありますので,楽しい半日となりました。
 今年度は副理事校となりましたので,明徳校のPTA会長様のあいさつで今年のコーラスの集いを終えることとなりました。
 とても素晴らしい歌声,ハーモニーをありがとうございました。コーラスを担当の八瀬小学校さんにはお世話になりました。ありがとうございました。

中間ランニング

画像1
 11日(金)年明けの中間ランニングができました。昨日より少し寒さもやわらぎましたが,冬らしい気温の中,全校のみんなで,体力づくりに励むことができました。昨年度は,雪や雨,運動の状態が悪いなど,条件がそろわなく,実施することができなかった中間ランニング。わずかな時間ではありますが,貴重な機会としてとらえ,全校のみんなでこつこつと続けていきたいものです。そして,寒さに負けない体づくり,体力の向上に取り組んでいきたいものです。

1月児童朝会

画像1
画像2
画像3
 11日(金)児童朝会を行いました。今月の児童会目標が,いつものように児童会の子どもたちの劇から全校のみんなに配信です。今月は,「学級目標にこめられた意味を考えてすごそう」です。年度当初にたてた目標をここでもう一度振り返り,年度末につなげていこうという思いを全校に配信してくれています。学年のまとめの時期に入っていきます。4月当初,みんなで話し合って,確かめ合ったことを再度振り返り,目標に向けた行動を見直して取り組んでいくことで,ますますつながりや環境が高まっていくかと思います。まず,学級を,そして学年を,そして学校全体を,みなさんでよりよい環境づくりにつなげていければと思います。
 その後,各委員からのお知らせがありました。各委員会もいろいろと工夫し,活発に活動してくれています。子どもたちが主体的に取り組む姿はうれしいですね。
 今月の人権テーマとして,先生方は全校のみんなに配信してくれました。「だれだって苦手なこと,困ることってあるよね」というテーマから車いすを活用されている人の例から,考えるテーマを発信していただきました。車いすを活用されている人の気持ちを考えることから,人とのかかわりの中で,大切にしたいこと,大事にしたいことなど各学級で話し合っています。今月の掲示板をまた楽しみにしていてください。

体調にはご留意を

画像1
 今朝(10日)も寒い朝となりました。比叡山は雪化粧,体育館の屋根は霜で白く,水たまりは,氷が張っていました。冬真っ盛りですが,急に寒くなることで体調を崩す子どもも増えてきています。十分体調にはご留意ください。そして,早め早めの対応で,ひどくならないように気をつけていただくとともに,子どもたちにも,自分の体をしっかりと守ることのできる機会として,行動のとり方や体調と相談しながらの活動の仕方など考えて行動できるように支援いただければと思います。
 金曜日のあとは,3日間お休みとなります。土曜日には,漢字検定を予定していますので,参加予定の方は,しっかりと準備をして挑戦してください。万一,体調不良などで欠席の場合は,必ず連絡をいただきますようお願いします。お休みの期間に,体調を整えて,来週からの学校生活に備えてもらえればと思います。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp