京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up39
昨日:165
総数:641075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

校長の窓12(4年生みさきの家での活動をおえて)

画像1
 4年生のみさきの家での宿泊学習が終わりました。明徳小学校で3回目,自分自身が担任として,あるいは,サポート役として何度も参加してきていますが,毎回,子どもの姿や変容に驚かされるとともに,ドラマがあります。
 今回は,この高温注意情報が出される中,猛暑というより酷暑が続く中での宿泊学習の時期となり,保護者の方々には,多くの心配や不安を与えたことかと思います。われわれも,熱中症ということに関わって,できる限りの対策あるいは対応を考えて準備をしていきました。直前でのみさきの家からの情報では,京都よりも5度程度低い気温,浜風があり朝夕は,少し涼しさを感じるが,日中はやはり陽射しは強く,その点においては,十分配慮をしながら取り組む必要があること。ただし,現在参加の学校は予定通り取組を行っているとの情報でした。その情報をもとに,取組を進めていくこととしました。
 少ししんどくなる子どもたちもいましたが,全員参加で活動することができ,活動も少し早めるや少し短縮する時もありましたが,曇り空のため星の観察を除いて実施することができました。
 今回も様々なドラマがありましたが,子どもが3日間で大きく成長する姿をみせてくれました。まさしく,学年のスローガンである,「Let’s チャレンジ」自分に挑戦しようとする子どもたちでした。1日目の反省を生かし,1日目の指導者からの指摘を生かして,2日目には明らかに変えていこうとする姿がとても印象的でした。そして3日目にもますますステップしていく姿がとても素晴らしく思いました。また,何か出来事があり,物事が進行しない中,あるいは仲間の何人かがそろわずに先に進められない中でも,決して,事を荒げることなく,その仲間を待てる姿もとても印象的でした。少し枠からはみ出る仲間やうまくいかず時間内にできない仲間に対して,ただ待つだけの姿から,どう伝えれば支援できるのかを考えて,言葉かけを工夫していく子どももいました。
 仲間を受け入れる姿や仲間を大切に思う姿が多くの場面で見ることができ,とてもうれしい思いにさせてくれました。何より,出発式に際に,不安や心配の面が大きかった子どもたちが,帰ってきたときに楽しさやうれしさ,充実感に変わっていったのが,この3日間の成果ではなかったでしょうか。自分の力に自分で驚いた子どももいたのではないかと思います。また,結構自分できるのでは,と自信をもった子どももいたと思います。この3日間の成果を自信として,これからの生活につなげていくことが,これからの課題となるのでしょうね。とても楽しみにしています。
 この3日間に,指導者は,気象条件を考えて様々な視点からの準備をしていました。それでも,今までにない気象条件でしたので,準備をつくせいないこともあったかと思いますが,指導者の思いをうけ,学校体制の中で工夫をしながら緊張感を持って取組をすすめたつもりでした。それでも,体調を崩してしまうとか,怪我をしてしまうことなど,ご心配をおかけすることもありました。申し訳ありませんでした。様々な状況を考え下見もしっかりと行い取組を進めていますが,リスクをゼロにはできません。この取組や活動が子どもたちをよりよく育めると信じ,活動を行っています。
 保護者の皆様のご理解やご支援,ご協力があって行うことができている学校教育活動です。今回の気象条件や遠方での宿泊学習などご心配の点をお聞かせいただくこともありました。貴重なご意見をいただきありがとうございました。何より,3日間にご支援,ご協力,また,朝早くからの出発式や少し遅くなった解散式に多数の保護者の方々にご来校いただきました。本当にありがとうございました。
 2学期からは,大きな行事が続きます。子どもの力をよりよくのばせるように,ここで得られた力をしっかりと高め,個々の成長につなげられるように取り組んでいきたいと思います。引き続き,ご支援ご協力のほど,どうぞよろしくお願いします。本当にありがとうございました。

校長の窓11(1学期終了)

画像1
 昨日(23日)で平成30年度の1学期が終了しました。今日から夏休みです。早速サマースクールを全学年で行いました。9時より1時間。多くの子どもが登校し,静かに学習に励んでいる姿がたくさんありました。1学期最終日,ホームページでもお伝えしておりますが,気象状況を鑑み,体育館での式を取りやめ,各教室での放送による式としました。
 新年度がスタートして4か月。1年生3クラスと星の子学級に3名の89名をお迎えして,今年度は585名で平成30年度が始まりました。
子どもたちへの式の中でも話をさせていただきましたが,6月の大阪北部地震,滋賀県米原市の竜巻,7月での西日本豪雨,そして,今も続いている高温注意情報。大きな影響のでる自然現象が続いています。今もなお,日常生活を送れていない人たち,悲しみから立ち上がろうと懸命に取り組んでいる人たち,日常生活につながるように必死に復旧活動を行っている人たちなど,多くの方々が精一杯の取組をしていることを忘れてはならないし,今,私たちができることは何かということを考え,行動していくことも大切ではないかと話しました。何か手助けをするだけでなく,災害に備えて準備をしておく,いざという時のことを考えて,大人の人と相談しておく,避難の仕方を確認しておくなど,今できることをしておくことと,まだまだ日常生活が送られていない人たちがいることを忘れてはならないと思い伝えました。
 また,1学期が終了しましたが,学習が終わったわけではありません。夏休みは学習の休憩時間でもありません。この時にしかできないことをじっくりと行うということも大切ですが,それ以上に,1学期に学んだことを試す期間でもあると考えます。夏休みは,チャイムで動くことも時間割を決められていることもありません。自分の時間がたっぷりあるとともに,自分が考えて,判断して,行動していく必要があります。それが,1学期で学んだことを自らで試しながら,日々を過ごしていくことが求められます。まさしく「学びの連続性」です。学習内容もしっかりと復習をして確認する,できていなかったことをなんとか努力して克服しておくこととともに,自ら学ぶ姿勢,自らルールを守り安心安全に生活するための自らを律する姿が試される時だと思います。6年生は1〜5年生までで学んできたことも試されるときなのでしょう。そのことが2学期に学習や生活につながってきます。
 「学びの連続性」,自ら学ぶ力と自ら律する力を高め,充実した夏休みにしてほしいと願います。また,この気象状況です。体調を十分確認しながら,元気な毎日をつくっていってほしいと思います。
 保護者や地域の皆様には,この1学期間,登下校の見守りをはじめ,本校の教育活動にご理解,ご協力を賜り誠にありがとうございました。また,先日の個人懇談会では,暑い中ではありましたが,時間にご都合をつけていただき,ご来校いただきました。限られた時間ではありましたが,学校での様子を踏まえ,ご意見をいただいたり,よりよい子どもの育ちにむけて,話し合ったり,貴重な時間となりました。ありがとうございました。
 8月27日,2学期の始まりです。子どもたちとの再会を楽しみにしています。こんなことがんばったよ,こんなことに挑戦したよ,こんな発見をしたよなど,何か誇れるものをもって登校できると素晴らしいですね。まずは,笑顔と元気な姿を待っています。

地域と児童会との意見交流会

画像1
 17日(火)個人懇談会が始まりました。B時程の5校時ということで,子どもとたちはいつもより少し早く帰る1週間となります。また,保護者の方々には,暑い中でありますが,1学期の学習の様子や夏休みの生活について,担任と懇談いただく機会です。たいへん暑い中ではありますが,また限られた時間の中ではありますが,どうぞよろしくお願いします。
 この短縮期間を利用して,児童と地域との意見交流会を開催しました。1学期の子どもたちの姿を日ごろ見守っていただいている方々から直接お話を聞く中で,児童会として全校のみんなにどんなことを配信していくのか,すこしでもよりよい学校にするためにどんなことに気をつけて生活をすればいいのかを考える時間としました。
 日ごろ見守り活動をしていただいている方々13名もお忙しい中お集まりいただきました。そして,見守り活動する中で気づかれたことや感じておられることを忌憚なくお話いただきました。子どもたちも,児童の代表,児童会の本部役員として自覚を持ってしっかりと話を聞いている姿がありました。
 地域の方からは,挨拶ができない子,こちらが声をかけても返答しない子がいる,通学路を守っていない子がいるなど,厳しいお話をいただくとともに,元気の良いあいさつの声に元気をもらえる,大きな声で声をかけてくれるとうれしくなるとか,子どもとのかかわりが生まれることが,見守り活動の糧になっているというお話を聞かせてもらいました。以前にくらべるとずいぶん挨拶ができる子どもが増えてきている。うれしいことではあるが,その反面,全くできない子どももいて心配になるというお言葉,また,いつも通ってくる時間にいつもの子どもが来ないと心配になる,あいさつの声が元気がないとどうしたのか,と心配をしてしまうという声も聞かせてもらいました。
 明徳の子どもたちが,いつも多くの方々に見守られていることを児童会担当の教員と共にうれしく思うとともに感謝の思いでいっぱいになりました。
 今回聞かせていただいたことを,児童会の本部の子どもたちは整理をして,全校に配信していきます。そして,すこしでも自分たちが生活している環境を自分たちでよりよく高めていこうとしていくでしょう。これからの活躍を楽しみにしていきたいと思います。
 
 貴重な時間を地域の方々に提供いただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
 8月21日(火)には京キッズ会議に本校の児童が参加をします。全市の児童会の仲間にも本校の取り組みを配信していきます。

たてわり活動(顔あわせ)

画像1
画像2
 なかよしタイムの後,たてわり活動を行いました。今年度初めてで,グループの顔合わせをしました。子どもたちは緊張した様子でしたが,自己紹介をしたり,次回グループでする遊びを話し合ったりすることを通して,少しずつ馴染んでいきました。たてわり遊びは,夏休み明けの予定ですが,こどもたちはとても楽しみにしているようすでした。6年生が一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。
 これからの6年生の活躍,たてわり活動の充実が楽しみです。

3年水泳学習

画像1
 11日(水)暑い日が続いています。こういうときの水泳学習はとてもありがたい,という子どもたちの声が届いてきそうです。学期末を目前に,各学年検定に取り組み始めています。今年度の水泳学習の成果を,泳げる距離や泳法で確認をしています。
 今回は3年生。「目標25m」「目標15m」「クロールでがんばります」なかには「いけるところまでいきます」など,目標を持って,少しでも成果を出そうと前向きに取り組むことは大切ですね。苦手な取組であっても自分の少しでも成長を確かめられるように挑戦することは,つぎへのステップにつながりますね。

町別児童会

画像1
画像2
画像3
 夏休みを前に,町別児童会を行いました。夏休みのくらしについて確認するとともに,校区や通学路での危険な個所,あるいは,危ない目に合いそうになった時に行動の仕方など確認しました。
 地域校外さんにも参加いただき,町別によっては,夏休みのラジオ体操や地蔵盆などのお話もしていただきました。
 最後は,町別ごとに集団下校です。6年生などの町班長さんを中心にそれぞれの方面にむかって帰っていきました。
 たいへん暑い日でした。外の立っているだけでも汗ばむ日でした。多くの地域校外さんに集まっていただき,各町を見守っていただきました。ありがとうございました。あと10日ほどで,夏休みとなります。また,夏休みの取組や見守り等どうぞよろしくお願いします。

選書会

画像1
画像2
 暑い日となりましたが,今年度の選書会を体育館で開催しました。豪雨の影響で開催できるかどうか心配な面がありましたが,予定通り行うことができました。保護者の方にもご参加いただき,たくさんのしおりが本に挟まれていきました。
 興味深く熱心に本を見ている姿,仲間ともに興味深く本をながめている姿,中には,読んだことある,知っている,すでに持っているなどなどぼそぼそと話ながら本を探している子どももいます。
 さて,どんな本が新たに図書室の書庫に並んでくるのでしょうか。楽しみですね。新たな本の追加を楽しみにできるというのはいいですね。

7月9日の朝

画像1
画像2
 とても気持ちのよい天気となりました。授業の再開です。これからずいぶん暑くなりそうな予感がします。5日からの4日間,日常ではない生活をした子どもたちもたくさんいたかと思います。校門で,子どもたちを迎えていますが,多くの子どもたちが元気な挨拶をして登校してきました。いつも通り,虫かごを持って登校する子,汗をかきながら登校する子,友達と楽しく話しながら登校する子,登校中にひろった虫を示しながら登校する子などなど,いつもと変わらない光景がありました。中にはつかれている子もいるかと思います。夏の暑さがやってきそうな天候です。体調面には十分ご留意ください。
 今日は,選書会です。予定通り,体育館で行っています。

校長の窓10(西日本豪雨について)

画像1
画像2
 土砂災害警戒区域等に発令されていた「避難準備・高齢者等避難開始」,「避難勧告」,「避難指示(緊急)」が解除されました。お世話いただいた自主防災会や自治連合会の方々をはじめ多くの皆様,お世話に那なりました。お疲れ様でした。ありがとうございました。

 7月8日(日)早朝,久しぶりの太陽の姿を見ることができました。美しい青空と白い雲,そしてまぶしい太陽の光。本当にまぶしい光でした。待ち焦がれた太陽,よく顔を出していただいた,という思いを抱きました。ようやく峠が超えたのか,このまま,今日は天気が続けばと祈るばかりです。
 記録的な大雨,最大限の警戒,数十年に一度の災害などという今まで聞きなれない言葉がマスメディアからが聞こえてきた大雨でした。多くの地区で避難所が解説され,多くの方が避難されてこられました。本校でも,5日(木)の朝からの避難所開設。そして,体育館で夜を過ごされる方々がおられました。不安な夜を過ごされた方,不安な日々を過ごされた方々も多かった天候でした。
 自然の脅威を感じるととともに,非常時の経験をすることで,あらためて様々な点で常日頃から備えておかなければならないこと,非常時対応での準備や段取り等多くのことを気付かせてもらえる機会となりました。また,施設の不十分さを痛感する機会にもなりました。この経験をこれからの生活にしっかりと生かさなければと考えるところです。そして,学校として,地域として,充実させるところや準備しておくところ,非常時の心構えなど,二度と起こってはほしくない災害ですが,二度と起こらない保障はありません。しっかりと生かせるようにしていきたいと思うところです。
 ただ,精神的にも肉体的にもしんどい時間ではありましたが,人のあたたかさに触れることができた時間でもありました。地域の多くの方々が状況を確認しに来られたり,それぞれが自主的に協力されたり,また,避難所として開放している学校にねぎらいのお言葉などをいただいたり,多くの教職員も労ってくれたり,そして,それぞれの家族の協力,このつながりが支えにもなりますし,前向きな気持ちにもつながりますね。7月の学校だよりでもお話させていただきましたが,人との強さ,状況を打破する力は,このつながりや支え合いなのだとあらためて感じる機会でもありました。
 まだまだ油断はできないかと思います。時折雨も降るようなことも予報されています。愛媛や高知,岐阜では雨が続いているようです。ここまでの雨で地盤も緩んでいるところがありますので,まだ,しばらくは十分ご注意ください。多くのところで大きな被害が報道されています。犠牲になられた方もおられます。少しでも早く日常が戻りますように祈るばかりです。
 明日からはいい天気が続くようなことを予報では知らせてくれています。気温の変化も大きいようです。この4日間ほどで日常ではない生活リズムや降り続く雨に不安や心配をされたことで心労もあるあるかと思います。体調が崩れませんように,十分ご留意ください。そして,明日(月曜日)子どもたちの笑顔や元気な声が,この校舎に響くことを待ち望んでおります。
 必要に応じて,子どもたちの様子を担任や学校までにお伝えいただければと思います。少しでも寄り添い,次に向かう力を支えていければ考えます。


府下に大雨特別警報

画像1
 大雨特別警報が発令されました。数十年に一度の災害という表現が使われています。岩倉の地域では,雨が小康状態になってきました。それに伴い,岩倉川の水位も少し下がってきています。このまま,雨がふらなければと願いますが,予報によると明日もまだまだ降雨の心配があります。京都市内,府下でも被害が出はじめています。中国地方や九州地方でも大きな被害が報道され始めました。ここまで雨が続くことはめったとないことではありますが,そのめったとないことが今起こっています。少し雨がおさまってきたとはいえ,まだまだ十分警戒いただき,安全確保のための対応をお考えください。雨が降っていなくても,土砂災害の危険性があったり,河川や水路の水量も多く流れも速いですので,十分留意してお過ごしください。
 本校では,自主防災の方々をはじめ,地域の方々による避難所として体育館やミーティングルームを開設しています。必要に応じてご活用いただければと思います。また,保護者をはじめ,児童幼児の中には,自然の脅威を感じて過ごしている方もおられるかと思います。児童の様子など気兼ねなく,授業再開時には担任や学校にお伝えいただければと思います,少しでも寄り添い,早く落ち着いた日常生活につながるよう,接していきたいと思います。 

 月曜日からの学校教育活動に関わっては,HPやメール配信でお伝えしている通りです。金曜日とおなじ対応をしていきますので,ご確認いただければと思います。木曜日や金曜日に予定していた活動や行事などは,来週以降で計画を立てながら取組を進めていきます。月曜日は選書会を予定しています。通常通り授業を行うことができれば,予定通りおこないますが,避難所として体育館を活用している場合は,延期となることもあります。午前7時30分までには判断し,HPやメール配信でお伝えします。
 まだまだ十分ご注意ください。月曜日には,通常に授業を再開し,子どもたちの元気な笑顔や声が響きますように。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/6 卓球交歓会
8/7 卓球交歓会

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp