京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up2
昨日:136
総数:640555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

就学時健康診断

画像1
 本日(11月21日)は来年度入学予定の方の就学時健康診断です。入学予定者の人数の関係で,2部に分けて行います。入学届を提出いただいた際に,時間についてはお伝えさせていただいております。お時間確認の上,ご来校いただきますよう,よろしくお願いします。また,本日はたいへん気温が下がっておりますので,防寒には十分ご留意の上,2足制ですので,上靴もお忘れなくお越しください。お待ちしております。

めいとくじどうかんまつり

画像1
画像2
画像3
 11月18日(土)朝の雨も上がり,午後から,本校体育館で明徳児童館のじどうかんまつりがおこなわれました。ステージ発表では,和太鼓と民舞,そして合唱が披露されました。日ごろの成果を地域や保護者の方々に見てもらえるいい機会であったと思います。後半は,交流広場としてお店屋さんや遊びコーナーなど,地域の方や保護者,PTAの方々,大学からも参加いただき,子どもたちとともに楽しい時間をすごされたようでした。学童クラブの子どもたちが行うコーナーもありました。ふれあいマッサージコーナーのちびっこマッサージ師によるマッサージでは,ホッとリラックスできる時間でした。

校長の窓23(季節に移り変わり)

画像1
 岩倉の冬が近づいてきた,という感じの朝を迎えるようになりました。今朝(11月16日)8時前の狐坂は,8度をしめしていました。夏から秋,そして冬へと変わっていきます。学校の前の忠在地公園のイチョウの木がとてもきれいに色づいています。比叡山の山並みも色鮮やかになってきました。今年は,急に気温が下がったこと,寒暖の差が大きいため,木々の色づきはとても鮮やかです。11月に入り,師走に向かい何かと慌ただしい日々ですが,また,寒くなってきて背中を丸めて移動したくなるころですが,木々の色づきに目をやり,季節の移ろいを楽しむ気持ちも大切にしておきたいですね。紅葉の赤い色もとても鮮やかになってきています。御池通りなどでは,1本の木に,緑から赤へと葉の色がグラデーションにっていました。
 寒暖の差が激しい,急に気温が下がると,体調を崩しやすい子どもが増えてきます。運動会,学習発表会と大きな行事を終えたことでホッとしたことも影響しているかもしれませんが,寒くなることで少し欠席も増えてきました。手洗い,うがいの励行や休養・睡眠など,体調には十分ご留意ください。


校長の窓22(学習発表会を終えて)

画像1
 秋らしい天候の中,2017年度の学習発表会を無事に終えることができました。たくさんの保護者や地域の方々にご来校いただきました。そして,子どもたちの発表,表現に大きな拍手をいただきました。誠にありがとうございました。
 3年生の発表から始まった学習発表会。それぞれの学年の個性がうまく表現された内容となっていたのではないでしょうか。今回,相手意識をしっかりと持って,それぞれ取り組んでくれていたのではないと思います。大勢の前で話すことが苦手は子どももいます。それも,仲間とのつながりの中で,勇気をもらったり,応援してもらったりして,今日を迎えた子どももいるでしょう。保護者の中には,不安になる子どもの背中を押していただいたこともあるかと思います。ありがとうございます。6年生の子どもの言葉のように,一致団結,つながりが一つの山を越えたことにもつながっているのでしょうね。
6年生の子どもたちが,準備から始まり,当日の運営に携わってくれました。当日の動きだけでなく,この日に向けて,学習発表会を作り上げる一人として自覚を持って取り組んでくれていました。言葉を担当している子どもたちが,自分たちの言葉で,自分の思いをしっかりとつたえ,最後にはまとめをしてくれました。あの姿が今の6年生の姿であり力なのだろうと思います。放送の子どもたちは,与えられた原稿に責任を持って,しっかりと伝えてくれました。準備の子どもたちは,てきぱきとわずかな時間の中で率先して動いてくました。幕間の子どもたちは,ゲームの内容を1年生からでもわかりやすく,楽しく工夫をして取り組ました。めくりの子どもたちは,毅然とした姿で,礼を尽くす形で役割をこなしていました。プログラムやポスター,看板の子どもたちは,学習発表会を盛り上げようと,前日までに自覚を持って,わかりやすくとか見やすくなどを意識して作り上げ,掲示してくれていました。
 それぞれの役割がつながり,学習発表会が出来上がりました。教職員も一丸となって準備や後片付け,また,各係の指導など子どもたちと共に作り上げていきました。まずは,保護者の方々のご支援があって,今回の取組につながりました。まさしく,みなさんで作り上げることができた行事になったと思います。
 発表会という機会を通して,意識して取り組んだことや工夫したこと,努力したこと,その成果は,これからの学習にとってとても大切な経験であると考えます。この学習を日々の生活に生かしていくこと,活用させていくことが学習のつながりかと考えます。
子どもの頑張りを称えていただくとともに,日々の学習につなげていけるよう各ご家庭でもご支援いただけると幸いです。
 会場の都合上,保護者の方には,十分な参観の場所を確保することができない中でしたが,協力や譲り合って参観いただきました。ご理解とご協力に本当に感謝いたします。また,PTAの役員の方々には本日も1日,来賓受付や誘導などなど役割分担をしながら気持ちよくお手伝いいただきました。多くの方々に支えられての取組です。重ねてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
 最後に,PTAコーラスのみなさんの歌声も披露していただきました。拙い指揮者にも関わらず,アカペラでの表現,あの人数であの声量,子どもたちにとって参考になる表現です。1月のPTAコーラスの集いにむけて,よろしくお願いします。より熟成された歌声を楽しみにしています。ありがとうございました。

明日は学習発表会です

画像1
画像2
画像3
 明日(9日)は学習発表会です。本日(8日),リハーサルを行いました。それぞれ入場から退場まで,動きも含めて確認しました。
 明日,学習の成果を発表する時です。楽しみにしている児童も,緊張する児童も,わくわくしている児童も,ウキウキしている児童も,ドキドキしている児童もいるでしょう。大きな経験の一つですね。それも仲間と共に作り上げる苦労と共に喜びを感じてもらえるとうれしいです。今日は6年生が準備をしてくれました。そして,明日の係りの最終打ち合わせも行いました。教職員も最終確認をしています。明徳のみんなで作り上げる行事の一つです。発表だけでなく,鑑賞する姿,各係の活動の姿なども含めて,充実感のある日にみんなでしていきたいと思います。
 来校いただく方の鑑賞スペースは,施設の都合上たいへん限られています。申し訳ありませんが,ご理解,ご協力のほど,どうぞよろしくお願いします。

校長の窓21(学習発表会の前に)

画像1
 11月7日は二十四節気の一つ『立冬(りっとう)』でした。暦の上で冬が始まる日とされますが,気候としては秋,各地で紅葉が進みはじめています。今年は,台風の通過後,気温が下がるとともに寒暖の差が大きいため,紅葉がとても美しく鮮やかさが増しているように思います。これからの移ろいがとても楽しみになる今日この頃です。
 本校では,今年度も木曜日(11月9日)に学習発表会を行います。今まで学習してきたことをもとに,多くの方々にその学習の成果を発表します。歌や合奏,あるいは発表方法など工夫を凝らし,見ていただく人に自分たちの思いや考えが届くように取り組んできました。聞き手,相手意識を持って取組を進めてきました。学習した内容そのものを発表する学年もあれば,学習した内容を,趣向をこらして発表する学年もあります。学年がつながりあって一つのものに取り組む姿を,ご覧いただければと思います。
 また,学習発表会は,発表する場ではありますが,他学年の発表を鑑賞するということも大切な学習の場としています。発表する側,発表される側の双方で作り上げていく一つの学校行事です。それぞれのよさや工夫しているところを見つけたり,認め合ったりすることも学習として位置付けています。高学年の児童にかかわっては,準備や進行など会の運営に携わり,行事を作り上げていく一人として活躍する機会でもあります。そのようなこともお知りおきいただき,子どもたちの姿を参観いただければ幸いです。
 冷え込むことも考えられます。天気予報などで気温を確認いただき,服装にも留意いただいて来校いただければと思います。体育館という限られたスペースです。多くの方がゆとりをもって十分鑑賞できるというにはなかなか難しいところがあります。鑑賞スペースを譲り合うなどの工夫をしていただきながら,学習発表会という行事を子どもたちとともにいっしょに作り上げていただければ嬉しく思います。
 ご理解の上,ご協力のほど,どうぞよろしくお願いします。

学習発表会練習の様子

画像1
画像2
 学習発表会が近づいてきました。今回は4学年の様子です。各学年,最後の仕上げにむかっています。最終確認をしているところ,通し練習の中で修正を加えている学年,気持ちを高めてきている学年などなど,今まで学習してきたことを学年の特質に合わせて表現しています。明日(8日)はリハーサル,そして,前日準備です。それぞれの学年や学級が,最後の調整をしたあと,気もちを高めて当日をむかえることでしょう。

校長の窓20(支部駅伝を終えて)

画像1
 絶好の天候の中で,今年度の左京北支部駅伝交歓会および大文字駅伝予選会が,宝ヶ池で行われました。各校,この大会を一つの目標にして,コツコツと練習に取り組んできた仲間が集まって一つの大きな行事を行います。特に,大文字駅伝の出場権をかけた競技を伴うため,多くの方の関心も高く,強い思いや憧れをもって挑んでいる子どももいるでしょう。予選会のチームとして走る子ども,交歓会のチームとして走る子ども,どちらにおいても,自分の目標にむかって今日の競技に挑むことはが大切なことだと考えます。どの学校の子どもたちも,とても一生懸命,最後まであきらめずに走っていました。今までの思いや努力ともに,精一杯の姿から,どの子の顔もとても輝いて見えました。決して楽ではない持久走という運動に,正面から挑んでいく姿は感動を与えてもらいます。しかも,こつこつと長く続けて今日を迎えた子どもは,それだけの思いがつまっている走りをしますので,ますます美しく輝いて見えますね。本校からは,総勢37名の子どもたちが交歓会に参加をしました。たくさんの子どもたちが,春より,週3回の練習に参加して,努力を続けてきたことはうれしいことです。また,大会には挑戦しなくても,一生懸命応援する子どもたちがいます。仲間のがんばりに拍手をおくることができるそのつながりが,またうれしいことです。
 今回,明徳校の予選会に挑んだチームは,大文字駅伝の出場権を得ることができました。それはうれしいことではありますが,それ以上に,仲間の頑張りを素直にたたえたり,仲間が出場権を得ることができたことを自分のことのように喜ぶ子がいたり,学年として喜び合えている姿をうれしく思いました。選手に中には,自分の後に走る仲間にコースの状態を伝えている子どももいたようです。この大会に挑もうとした仲間意識なのでしょうね。
 駅伝は,自分一人で結果が出るものではありません。共に走る仲間がいて,競い合った仲間がいて,応援してくれる仲間がいて,指導者がいて,支えてくれる家の人がいて,応援してくれる地域の方がいて,練習できる環境があって,練習できる場があって,取り組めるものです。そのことを,子どもたちは理解した上で,走っているのではなく,走らせていただいている,練習させていただいているという思いを素直に持つことができれば,感謝という言葉がしっかりと心に刻まれ,態度として変化し,きっと走りにも大きな変化を与えてくれるのではないでしょうか。
 多くの保護者の方々に駆けつけていただき応援いただきました。多くのつながりある人たちにたくさんの応援をいただき,走った選手の大きな力となりました。ありがとうございました。これからまだまだ子どもたちの取組は続きます。いろいろな形でまた応援やご支援いただければ幸いです。

台風22号に関わって

画像1
 台風21号に続いて,この週末から来週はじめにかけて台風22号の接近が予想されます。予報によりますと,日曜日中に最も京都に接近するようなことがつたえられています。少しずつ台風の通過が早くなってきているようですが,再び,台風が接近し大きな被害をもたらすことが予想されます。まだ,台風21号の影響も復旧できていない中での接近です。今回は21号ほどの強さはないようですが,台風です。秋雨前線を刺激し多くの雨量をもららしたり,風による被害も十分予想されたりします。各ご家庭,再度点検いただき,十分ご留意ください。
 季節の変わり目,宝ヶ池周辺の街路樹のイチョウも黄色く鮮やかに色づいています。気温も下がってきていますので,風邪など体調面の管理もよろしくお願いします。少し,発熱などで欠席や早退が出はじめてきました。手洗い,うがい,衣服でのこまめな調節での体調管理などよろしくお願いします。体調を崩している人は,しっかりと休養し,体調のはやい回復を祈ります。

今回は授業への影響はすくないかと思いますが,ご確認ください。
台風等に関する非常措置

台風21号

画像1
画像2
 10月22日から23日にかけて,台風21号が京都に最も近づきました。超大型で強い台風で,勢力を落とすことなく近づいてくることで,大きな被害をもたらしました。
 当初の予定では,23日に最も近づき通り過ぎていくような予報でしたので,23日の学校は休校となってしまうかと思いましたが,予定よりも早く通り過ぎたことで,通常通り授業を行うことができました。学校によっては,休校とせざるをえない学校もあったようです。
 今回は雨の心配もありましたが,風の強さに,自然の力に脅威を感じることとなりました。その影響は大きかったようです。23日早朝,学校の前の忠在地公園では,大きな幹が折れていました。市内各地で,たくさんのものが飛ばされていました。多くの道で,倒木があり,通行できない状況や岩倉の地域でも停電や断水といったことも聞きました。各地で被害の大きさが報道されました。それも,衆議院の選挙とも重なり,時代祭や鞍馬の火祭,石座神社の祭礼など多くの行事や取組ともかさなって時期でもありました。多くの混乱や緊急対応に迫られた時となりました。自然の力の大きさを改め感じる時間となりました。
 府内はもちろん市内各地でも避難勧告や指示が出ているところが今回は多く,学校が避難所として開設したところもありました。復旧作業に尽力いただいていることも多々あるかと思います。少しでも早い復旧を願うとともに,人と人とのつながりが,大きな支えになってくるものだと,考えさせられました。
 各ご家庭でも対応の苦慮されたところもあるかと思いますが,子どもたちはいつも通りに登校し通常通り学習に取り組めました。ご対応等ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/20 (支)PTAコーラスの集い

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp