京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:82
総数:638855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

校長の窓49(半日入学)

画像1
 2月7日(火)明徳小学校では,平成29年度の入学生に対しての半日入学,そして保護者の方々への入学説明会を実施しました。雪交じりの寒い中ではありましたが,お集まりいただき,ありがとうございました。
 平成29年度の入学生は,今までよりも少し多く,100名を超える子どもたちが本校に就学されます。新しい仲間をお迎えすることは,わくわくする面としっかりと学校教育に取り組んでいかなければという責任を感じます。
 今日は,新1年生が各クラスに分かれて少し学校生活を体験しました。初めての環境で,多くの仲間や先生方に囲まれることはたいへん緊張する時間ではなかったかと思いますが,今日の体験を通して,ますます学校生活への楽しみを感じてもらえればうれしく思います。
 保護者の方々には,学校生活にかかわって具体的なお話をさせていただきました。一度にたくさんのことをお話させていただいているので,すべてをしっかりと理解することは難しいかと思いますが,今回,少しでもわかりやすいようにと入学のしおりを改訂しています。不明な点は再度お目通しいただければと思います。今日の取組を迎えるにあたって,教職員が何度も掲載内容を確かめ,少しでわかりやすいようにと,準備を進めてきています。それでも,不明なことや不安なことはあるかと思います。特に,初めてのお子様の保護者様につきましては,不安や心配な面の方が多いかもしれませんね。就学前であっても遠慮せず学校まで連絡いただくなどして,入学式に備えてもらえればと思います。
子ども,保護者の皆様にとって,よりよいスタートが切れますよう,学校も準備を進めていきます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
 4月10日入学式です。教職員一同,楽しみにお待ちしています。
 PTAのみなさん,下鴨警察署の方もお世話になりました。ありがとうございました。


給食週間

画像1
1月30日〜2月10日は給食週間です。
・給食に関心を持ち,給食について考える。給食に関わっていただいている方や食べ物に対する感謝の気持ちを持つ。楽しい給食時間を過ごせるようにする。
というねらいで,児童会の給食委員会の子どもたちが進めてくれています。
 今日(1月31日)は4年生。クラスの代表者によるクラス対抗のかるた大会でした。給食委員会の5・6年生が手作りの読み札を読み,それを,4年生の代表者が絵札をとるという形で,体育館で開催されました。なかなか白熱した様子。クラスの代表者をクラスの仲間が応援をする,微笑ましい姿でした。
 まだまだ続きます。豆つかみ大会や牛乳パックスリムコンテストなども考えられています。

PTAコーラスの集い

画像1
 1月29日(日)恒例の左京北支部のPTAコーラスの集いが盛大に開催されました。今年で第38回ということで,今年も京都産業大学の神山ホールをお借りしての集いとなりました。
 各校,この日に向けて練習を重ねてこられたことと思います。各校らしさのあるコーラスの集いでした。小規模校は小規模校のよさを生かし,大規模校や中規模校はそれぞれの伝統を生かし,工夫され,楽しい音楽のひと時でした。さまざまなパターンの表現があることが,左北支部ならではかもしれませんね。
 本校のコーラスは,「いつか王子様が」「ヴァイオリン協奏曲 作品8「四季」より春」の2曲をアカペラで表現されました。14名の歌声が美しく重なりあい,素晴らしい歌声と会場を魅了していた感じました。積み重ね取り組んでこられた大きな成果ではなかったかと思います。今後の活躍も楽しみです。
 八瀬小学校のPTAの方々にはコーラスの担当校としてお世話になりました。ありがとうございます。

大江能楽堂

画像1
 1月22日(日)本校の和文化部が大江能楽堂で琴の演奏を披露しました。今回は,13名の子どもが参加をしました。日ごろ琴の演奏の指導をしていただいている中川景子先生のおさらい会に,本校と下京区の梅小路小学校が参加させていただきました。
 能の舞台という伝統的な建物の中で,日ごろの練習の成果を発揮しました。また,民族楽器奏者のロビンロイドさんによるミニコンサートにも参加させていただき,伝統文化にふれる有意義な時間を過ごさせてもらいました。いつもとは大きく異なった雰囲気の中ではありましたが,一生懸命の演奏を聴いていただけたかと思います。
 当日は,多数の保護者の方々も来場いただきました,ありがとうございました。子どもたちにとって大きな励みとなったようでした。

土曜学習(漢字検定)

画像1
 1月28日(土)今回の土曜学習は漢字検定でした。今まで取り組んできたことの成果を試します。集中して答案に向き合っています。さて,願う結果となるでしょうか?努力が一つの形となって表れるといいですね。そして,次回の目標設定につなげてもらえればと思います。

校長の窓48(チャレンジ体験)

画像1
 1月17日(火)〜19日(木)の3日間,チャレンジ体験として,職場体験で本校に洛北中学の2年生3名が,来校していました。主に1年生の教室で,教師の仕事,学校の仕事を体験するという活動でした。
 この期間,洛北中学の2年生は,80ほどの事業所に分かれて職場体験をしていたそうです。この体験が始まる火曜日は,大雪の影響で鞍馬の方では倒木などもあり叡電が動かないという事態でしたが,鞍馬の方へ職場体験する生徒さんたちは,臨機応変に対応して職場体験にかかわったということを聞きました。まさに「生きる力」ではないかと思います。
 これからの社会を生き抜くために,与えられたことや決められたことを確実に取り組むことは大切ではありますが,いざというとき,想定外の出来事が起こった時に,どのように対応するのか,考えて判断して行動することが求められてくる力ではないでしょうか。それを実践し,立派に行動したという話を聞かせていただいた時,うれしく思うとともに,この力をつけるための知識や表現,考える力となるベースを1〜6年生で培っていかなければならないのだろうと改めて思いました。
 本校でチャレンジ体験に取り組んだ生徒さん3名は,とても意識が高く熱心に活動してくれていました。自ら進んで,という姿勢が随所にみられ,何のために,この機会を通して何を学ぶのか,という目的意識をしっかりと持って取り組めていたようで,関わった教職員からもお褒めの言葉を聞かせてもらえる機会がたくさんありました。
 職場体験には,受け入れていただける事業所がなければなりたちません。その前に,受け入れてもらえるかどうか確認する作業が必要です。事業所をさがす苦労,職場体験として,中学2年生の生徒を気持ちよく受け入れていただける事業所,双方の思いが重なり合ってこの取組の充実につながりますね。次代を担う人材の育成を考えてお取組いただけることは,社会の安定や発展に寄与することにもつながるのでしょうね。それに対して,感謝の気持ちがあるからこそ,中学生の姿も立派で,また,立派にやり遂げる,気持ちの良い姿が後輩たちに活動の場を広げていくことにもつながるとともに,一つの誇りにもつながるのだろうと思いました。
 キャリア教育の一環で,5年生もスチューデントシティという学習に取り組みます。生き方探究館というところで,一日社会の仕組みにかかわる体験を行います。そのための事前学習に今取り組んでいます。お金の流れや収入や支出,経営などの社会参画を生き方探究館の空間の中で行います。
 ボランティアとして数名の保護者の方にもご協力いただきます。ありがとうございます。働いて賃金をもらい,それで税金をはらったり,買い物をしたり。体験を通して,少しでも社会の仕組みを理解し,自分の生き方を考える機会にしてほしいと願います。
 

児童館演劇防災ワークショップ

画像1
 1月21日(土)明徳児童館では,防災演劇ワークショップが行われました。
 まずは,防災にかかわる演劇です。演劇のプロと防災のプロと一緒に児童館の職員さんと演劇に参加しようとした4年生以上の明徳小学校の子どもたちで作り上げられ,発表していただきました。
 防災のプロの消防団の方々にお話を聞いたり,町を歩き,防災をテーマにしたお芝居を演劇のプロの俳優さんの指導の下,作り上げられました。合宿をして作り上げた演劇は,とてもよく考えられ,構成されたものでした。鑑賞していた下級生の子どもたちも,劇に引き込まれ,しっかりと参加している姿がありました。演者となった4〜6年生は,とてもよく頑張ってすばらしい発表となっていました。
 その後,非常食や新聞紙を活用した防災グッズ,消火器体験など充実した時間となっていました。児童館の職員さんにはたいへんお世話になりました。

1月23日は自由参観日です

画像1
 本日は暦の上では大寒。まさしくそんな天気となりました。土曜日,日曜日,月曜日と再び寒波がやってくるようです。また,インフルエンザの流行も取りざたされています。体調面には十分ご留意いただくとともに,通学路など交通や通行に関わっても十分ご注意ください。
 23日(月曜日)は自由参観日としています。1日の学校生活の様子を見ていただく機会としています。朝の読書タイムから6校時のクラブ活動まで,ご都合のよい時間にご来校いただき子どもたちの様子をご覧ください。授業内容については,各学年やクラスからのおたよりを参考ください。
 ただし,予定していた学習が,天候等で変更することがありますので,ご了承いただきますようよろしくお願いします。(前回の積雪の際にもそうでしたが,学年によっては,季節を五感で感じるや学級の親睦を深めるなどのねらいから,雪を利用した活動に変更することなどがあります。)

朝の読書タイム・朝の会  8:40〜 8:55
        1校時  8:55〜 9:40
        2校時  9:45〜10:30
       中間休み 10:30〜10:50
            (天気が良ければランニングウイークです)
        3校時 10:50〜11:35
        4校時 11:40〜12:25
        給 食 12:25〜13:10
        昼休み 13:10〜13:35
        掃 除 13:35〜13:50
      算数タイム 13:50〜13:55
        5校時 13:55〜14:40
      終わりの会 14:40〜14:50
   6校時(クラブ) 14:50〜15:35(4〜6年)
        放 課      〜16:00

・来校の際には名札をつけてください。
・自動車でのご来校はご遠慮ください。
・校舎内は2足制です。上履きを準備するなどご協力をお願いします。

 授業参観や行事の取組などにたくさんの保護者やご家族の方々に来校いただいています。たいへんうれしいことで,子どもたちにとっても励みになっています。ありがとうございます。その反面,人が多く集まることで廊下などでお話しされる声で,授業中の指導者や子どもたちの声が聞き取りにくく支障が出ている場合があります。保護者間同士の親睦や連携を深めていただくことも大切なことですが,授業に支障でないように,ご配慮いただきますようよろしくお願いします。 

校長の窓47(1月17日に)

画像1
 まだまだ雪の残る明徳小学校。鞍馬の方では雪の影響で倒木があり,停電になっているとのこと。自然の力の大きさを痛感する機会となりました。
 今日は1月17日。自然の力に対して,私たち人間はどのように行動,対応すればいいのかを見つめる日ともなっています。阪神大震災から22年の時が流れました。今の小学生にとっては経験のない出来事ですが,私にとっては鮮明に記憶している出来事の一つです。当時,小学校6年生を担任していました。そして,神戸から被災した児童を受け入れ,ともに教室で学んだ時間でもありました。私は受け入れた児童は,家族は無事でしたが,家が傾き,ライフラインが滞り生活すること難しく,京都に一時避難してきた児童でした。その子たちも今は,社会人。家庭をつくってわが子にも恵まれ生活している者も中にはいます。確実に時間は流れ,社会は進んでいることを感じます。
 1月17日が近づくにつれて,新聞やニュースなどの報道では,その当時の出来事やまだまだ課題が残る状況,この出来事とどのように向き合っているのかいう情報など,新たな事実を含めて多くの報道がされます。その報道を目にすることで,子どもたちは過去の出来事を身近にとらえることができるようになってくるのではないでしょうか。また,その出来事をどのように受け止めていくかによって,未来に生かすことにつながっていくのだろうと思います。
 この頃には,阪神大震災の経験を語り継いでいる方々の話がよく報道されます。戦争でもそうですが,経験されたことの語りは容易なものではないと考えます。話をするたびに,その当時の悲惨な光景を頭に描くことにつながるのですから,よほどの思いがないとできないことだといつも感じます。しかし,そうやって語り継ぐ行動で,命を大切にしてほしいということや「備えあれば憂いなし」の大切さを伝えていただいていると感謝します。毎年,報道で多くの方の語りと出会うことができます。しかし,出会おうとしなければ,どれだけ目の前に新聞やテレビがあっても出会うことはできないでしょう。出会おうとすることがまずは大事で,そして,その出会いを通して何をつかもうとするのかが大切なことで,自分に生かされることにつながると考えます。
 大きなキーワードは,命です。生きるということとどのように向き合うか,命をどのようにとらえるのか,それを確かめ合う機会でもあるように思います。1月17日の毎日新聞の記事の中で,ある6年生の女児は「命」という題で,「生きていること。それは,困難のかべにぶつかりそれを乗りこえること。約束された死までの時間を輝くものにすること。 死んでしまうこと。それは,輝く人生を終え,他の人の心の中で,永遠に生きてゆくこと」と記しています。
 京都市の多くの学校では,この日の前後に避難訓練を行います。本校も地震にかかわる避難訓練を予定しています(雪の影響で,明日に延期しました)。避難訓練を通して,いざというときの心がまえを確認し,命を守ることの大切さを確かめます。定期的に行うことで,万一の時にあわてず避難し,命を少しでも確実に守れることにつなげようとしています。学校の避難訓練などの行事に合わせて各ご家庭でも,いざという時の行動の仕方や安否の確認の仕方,避難方法など確認いただければ子どもたちの学びとも連携しているかと思います。


京都市左京消防団明徳分団出初式

画像1
 大寒波到来。昨晩の間にまったくの雪国となってしまった明徳小学校。一面銀世界の中,1月15日に左京消防団明徳分団の出初式が行われました。あいにくの天候でありましたので,体育館で開催されました。体育館開催となりましたので,ポンプ操法などは行っていただくことはできませんでしたが,今年1年の活動の決意を述べていただきました。
 平素より,地域のために,また,明徳小学校の子どもたちのためにたいへんお世話になっております。今年1年,また,どうぞよろしくお願いいたします。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 5年スチューデントシティ
2/11 土曜学習
2/12 大文字駅伝大会

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp