京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:125
総数:639110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

長谷八幡宮秋季大祭

画像1
 早朝よりの雨で祭事に関して心配されましたが,神事前には,雨も上がり,予定通り秋季大祭が行われました。そして,予定通り午前10時には,御神輿巡行に出発し,各町内を回られます。御神輿には,大人の方々のものと,子どもたちものと大小2基の岩倉の町を練り歩かれます。
 区民運動会と秋季大祭と2つの秋の大きな行事が予定通り開催されました。

校長の窓37(前期終業式)

画像1
 10月7日(金)の5校時に,1年生のなかよしタイム,そのあと終業式を行い,前期の締めくくりをしました。
 この半年の取組を振り返り,「自分は,どんなことががんばれたのか」「前期,こんなことをがんばったと胸張って言えることは何だろうか」という問いかけをしました。明徳校の特徴かもしれません。がんばったと胸張って言える人は,全体に1/3程度でした。反対に,「もっとがんばれた」「まだまだできた」と思う人はと聞くと,2/3の子どもたちが手をあげました。子どもの多くは,もう少しできたのでは?もっとがんばれたと思う,という思いを持っているということですね。それは,次への楽しみになりました。
一人ひとりの子どもたちが,もう精一杯,というところまで実は取り組めていないのかもしれません。その時々はがんばっているつもりでも,後になってふりかえると,やはりもっとこうすればよかった,もっとあそこで頑張ればよかった,もっと最後までつきつめておけばよかった・・・という思いが出てくることは,自分の力をもっと発揮できたという思いを抱いていることでしょう。
 大切なことはその思いを忘れずに,後期の半年間を過ごしていくことです。ややもすると,その時はそう思っていても,精一杯まで取り組めなかったり,最後まで突き詰めることができなかったり,同じ思いを抱いて終わることがよくあります。今抱いた思いを大切に持ち続け,後期の半年の生活につなげてもらうことが大切です。そうすることで,より高い達成感を味うことができ,自らを高めていくことにつながってきます。
 子どもたちには,だめだった,失敗した経験を大切にほしいと伝えました。失敗は次へのステップで,成功につながる1歩です。心配の要因を探り,同じことを繰り返さないことで人が成長していくのでしょう。そして,主体的に取り組んでいくことです。
 ノーベル医学生理学賞を受賞された大隅さんは,2012年の京都賞を受賞された際の記念講演で,「実験はほとんど失敗する。『今日もうまくいかなかった』の繰り返し。しかい,1発で大ヒットの成功をするより,日々のプロセスを楽しむことが大事です」とメッセージをおくり,「好きなことを地道に」という姿勢を貫いたことが大発見につながったということです。
 失敗をおそれずチャレンジすること,そして,失敗を次へのステップにつなげることが意味のある取組になると考えます。そのためには,こつこつや一生懸命に考えて判断して行動すること。あらためて,学校教育目標を確認し,後期へ,ますますよりよい生活となるよう,自らを少しでも高めることができるよう,そして,私たちが生活している明徳校をますます誇れる学校にできるよう,まずは,後期のめあてをしっかりと考えて始業式をむかえてほしいと伝えました。
 保護者の皆様,地域の皆様には,前期の間,たいへんお世話になりました。ご支援,ご協力ありがとうございました。また,後期もどうぞよろしくお願いいたします。



大掃除

画像1
画像2
 今日(10月7日)は前期の最終日。2校時に全校で大掃除を行いました。前期の生活を振り返りながら,後期の始まりを気持ちよく迎えられるように行いました。与えらえた掃除場所を集中しながら取り組んでいる児童がたくさん見受けられました。

校長の窓36(コスモス)

画像1
 10月に入りました。2016年もあと3か月,残り1/4です。そして,2016年度はあと半年。ちょうど半分がすぎました。そして,今週で前期が終了します。週末には,通知票も配布します。前期の取組を振り返り,後期に向けて気持ちも新たに,そして,めあてを明確にして,来週から始める後期の学校生活に対する意欲を高めていただきたいと思います。
 岩倉川の下在地橋周辺には,コスモスが咲きほこっていました。先日(10月1日)に3年の先生方,左京区里山保全チームの京のアジェンダ21フォーラムの井上様と協力いただいている小林造園さんとで,わきの山の整備を行いました。久しぶりのわきの山の整備でしたが,その際,わきの山の東側に流れている岩倉川を見て,そのほとりには咲いているコスモスに気づきました。秋ですね。季節がめぐっています。これから深まる秋,そして厳しい寒さの冬。岩倉の季節の移り変わりを楽しみにしたいと思いました。
 子どもたちはどれだけ秋を見つけられているでしょうか。我々もどれだけ秋に気づいているでしょうか。ふと,我を振り返る瞬間でした。

明徳学区民大運動会

画像1
 本日(10月2日),本校運動場において,明徳学区民の運動会が開催されました。心配された天候も問題なく,ここ数日ではたいへん暑さを感じる日ではありましたが,予定通り盛大に開催されることとなりました。
 運動会は,地域の方々が一堂に会するもっとも大きな行事の一つです。体育振興会に方がを中心に進められていきますが,地域の多くの方々に協力や連携でなりたっていきます。また,お年寄りから子どもまで,様々な世代の方々が集まって,歓声をあげたり,拍手をしたり,時には笑顔や笑いがおこったり,とてもつながりが深まるいい機会かと考えます。その取組が無事終了しました。
 大会を運営される方々は,ずいぶん前から計画や準備,そして当日の運営とご苦労様でした。また,PTAの本部の方々も協力していただきました。
 とても盛大に,和気あいあいと行われたことお喜び申し上げます。また,岩倉史謡も見せていただきました。伝統がしっかりと受け継がれておられることに感銘を受けるとともに,その歴史を学ぶいい機会となりました。
 一日,本当にご苦労様でした。そして,また来年ですね。

校長の窓35(運動会後の姿)

画像1
『いよいよ明日 小学校最後の運動会』  
『勝っても 負けても〜運動会に込める想い〜』
『明日に迫った運動会』
『明日は いよいよ 運動会』
『明日はがんばろう!!』
『待ちに待った運動会!!』
『いよいよ運動会です』
『いよいよ!運動会!』
『明日は運動会』

 運動会前日に学年や学級が出していた予定表の表題です。重複するものもありますが,どの予定表にも翌日に迫った運動会に対して,指導者の子どもたちへの思いを感じます。運動会という大きな行事にむけて,児童と指導者がともに作り上げてきた一つの証ではないかと思います。(当然,それぞれの家庭の理解や協力があって取り組めることです。)児童の実態をとらえ,演技や競技の内容や構成を考え,少しずつ練習を重ね,当日を迎えます。まさしくみんなで作り上げていく苦労と喜びがあの一日に表現されたことと思います。子どもだけでなく,指導者も緊張したり,楽しみにしたり,不安,心配,喜び・・・一生懸命だからこそともに感情を共有したのではないかと思います。行事を通して子どもが成長するとともに,その姿を通して指導者も教師としての力量を高めさせてもらっていると思います。そして,そのことは,学校の教育力につながっていると思います。
 今,子どもたちの姿はどうでしょう。行事前より高まっているでしょうか。
 よくがんばった,満足できた,力を出し切った・・・やりきった感があればあるほど,その行事を終えた後,子どもたちは目標がなくなり,気持ちがゆるみメリハリのない過ごし方をすることがよくあります。しかし,ここが本当にその子の成長につながるかどうかだと思います。行事を通して学んだことやできるようになったこと,態度や時間の使い方,姿勢や返事の声など気持ちの良い姿は,いつでもどこでも大切なことだと思います。だからこそ今,日常生活の中での過ごし方を見つめ,行事前の姿より1段も2段も高まった生活スタイルができるとたいへん意義深いものとなりますね。
 運動会という目標がなくなり,やりきったことで気が抜け,それも仕方がないか,ではなく,だからこそ,本当の成長の真価がとわれているという認識をもってすごしたいと思います。行事を通して成長した姿を大切につなげていきたいですね。

校長の窓34(運動会を終えて)

画像1
 運動会を行うには,絶好の天候でした。曇り空の中,運動場も昨日までの雨の影響もあり,適度に湿り,絶好のコンディションの中,開催することができました。
 朝早くから,多くの方々に来校いただきました。準備の都合上,8時30分までは入場をご遠慮いただくというお願いや限られたスペースの中での参観でっしたが,全体のことを考えながら参観いただきました。子どもたちの演技や競技に支障のないような形で,多くの声援をおくっていただきました。ご協力,ありがとうございました。
 今日一日のための,子どもたちはもちろん,指導者も目標をもって,学年で連携を図りながら,あるいは,全校で連携をしながら取り組んでまいりました。練習を重ねることで,子どもたちはますます高まっていきました。開会式や閉会式の姿も,よくなっていきました。一人ひとりが自覚を持って取り組んでいく姿勢が高まっていったように思います。
 まさしく,主体性の高まりが子どもの行動を変えていったように思います。主体的に動くために,活動の意味や目標の持たせ方,どうすることが主体的なのかを伝えていくことが必要となってきます。また,活動だけでなく話し合いの時間なども設定する中で,考えて行動することにつながっていきます。子どもたちは一つの行事を通して,その姿を表現し,自分たちのために,仲間のためによりよい行事にしていってくれたのではないでしょうか。この取組の成果を,今後の生活に生かしくことが次の行事をますますよりよくしていくことにつながるのでしょうね。
 高学年をはじめとして,子どもたちはよくよくがんばって自分の力を発揮したと思います。演技や競技だけでなく,係りの仕事や応援も責任と自覚を持って取り組んでくれました。いい運動会になったとおもっています。それには,保護者の方のご理解,ご協力のおかげ,地域の方々にご支援のおかげと感謝いたします。ここで満足することはなく,ますます子どもたちの能力が発揮されるよう,学校全体をあげて取り組んでまいりたいと思います。
 最後に,テントの後片付けにも多くの保護者の方が残ってお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。PTAの役員の方々には,受け付けや駐輪整理などたいへんお世話になりました。ありがとうございました。今年度,半分が過ぎようとしています。あと半期の取組もまた,どうぞよろしくお願いいたします。

運動会9

午前中の運動会が無事終了しました。たくさんの方々に声援いただき,ありがとうございました。
午後は,予定通り13時から行います。午後からの子どもたちの競技,演技にもよろしくお願いします。

本日は運動会です

画像1
 秋晴れのさわやかな朝を迎えました。本日の運動会,予定通り開催いたします。みなさんで思い出深い一日に。
 以前にもお伝えしておりますが,準備などの都合上,午前8時30分までは会場に入場されないようご協力のほど,よろしくお願いします。また,自転車やバイクなど所定の場所に止めていただきますよう,合わせてご協力よろしくお願いします。

校長の窓33(運動会前日)

画像1
 心配された雨の上がり,今日は昼から陽射しが届くようになりました。明日,子どもたち,教職員が夏休み明けから取り組んできた運動会を,予定通り開催できそうです。
 今日の全校練習の様子や各学年の競技や演技の取組を見ていて思うのですが,明徳校の子どもたちは,何をがんばるのか,そのためにどんなことに気を付けて行動したり,その行事に向かえばいいのか,具体的に伝えたりすることで,明らかに変わっていくということを実感しています。子どもたちは,素直にがんばりたい,やるからにはよりいいものにしたい,自分も周りの人も感動させるような取組をしたいなどという思いを抱いているのだと思います。とても気持ちのよい姿だと感じます。だから,私たち大人が,子どもたちが抱いた目標や思いを,より具体化できる道筋や見通しを持てるような指示や支援をしてやらなければならないと思います。子どもがイメージしやすい支援をすることで,明徳校の子どもたちはとても意欲的に,率先して取り組んでいくように感じます。そこに,保護者の方のご協力や応援,そして指導者の熱い思いが加わることで,ますます,感動的なすばらしい行事になっていくのではないでしょうか。
 明日,子どもたちの演技や競技を通して,子どもたちの思いを感じてみてください。そして,それぞれの精一杯の取組に大きな声援や拍手を送っていただければ,子どもたちにとって,大きな励みになるでしょうし,自信にもつながってくるのではないでしょうか。
これからの生活につながる取組にしていこうと教職員は子どもの実態をとらえ,演技内容や構成,音楽にわたるまで工夫して取り組んでくれています。まさしく,子どもと指導者のつながりの中での明日の演技や競技が表現されることとなります。
 お忙しい中とは思いますが,お時間許す限り,子どもたちの姿や運動会の取組をご覧ください。

お願いです。
 朝は,最終の準備や子どももたちが座席の準備など校舎とグランドを行き来します。安全確保も含めて,8時30分まではグランドに入らないようご協力をよろしくお願いします。また,運動場の広さの関係上,限られたスペースで参観いただくこととなりますので,譲り合ってご参観ください。どうぞよろしくお願いします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 後期開始
10/12 学校運営協議会総会
10/17 ジュニア検定(5・6年)

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

給食だより

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp