京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up52
昨日:125
総数:639161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

運動会練習

画像1
1年生の団体競技の練習風景です。
4人一組となって(人数によってはもう少し多かったり・・・)おみこしワッショイです。息をあわせて運びます。折り返しのところがなかなか難しく,そこはグループごと考え話し合って,より早くを追及します。
当日の競技を楽しみに。

学校運営協議会理事会

画像1
 9月13日(火)19時より学校運営協議会理事会を開催しました。校長も変わり,教職員の体制もずいぶん変わってきているため,春にはおこなうところの理事会の開催が,この時期になってしました。理事長の奥井様や自治連合会会長の坂田様にご教示いただき,開催できる運びとなりました。
 地域と学校の連携に加え,保護者との連携も密に図っていこうと,今年度よりPTAの会長様も理事に迎えることとなりました。理事や顧問の方々に承認いただき,新たな運営協議会の理事会がスタートしました。
 今回は,今年度の学校経営方針,年間計画や前期の学校の様子をお話しさせていただきました。また,今年度の運営協議会の組織や進め方などを確認させていただきました。
理事の方々からは,いじめの問題や組体操にかかわる思いや,子どもの交通安全にかかわることなど,お話しいただき,理事会を終えることとなりました。
 10月には総会を行います。推進委員の方々にもお集まりいただき,委員会の取組など学校とともに相談や確認をさせていただきます。
 理事の方々や顧問の方々には,お忙しい中,お集まりいただきました。ありがとうございました。今後ともまた,どうぞよろしくお願いします

運動会練習

画像1
5年生の騎馬戦の練習風景です。
競技をするときだけでなく,待っている間や入場,移動。また,競技開始と終了とのきりかえ。すべてが団体競技として,意識して自覚を持って,真剣に,堂々と,精一杯の取組をしています。当日の白熱した戦い,そして,高学年としてけじめをつけた競技姿勢。楽しみにしておいてください。

運動会練習

画像1
1年生の練習風景です。今日は雨のため,体育館で練習をしています。グループにわかれて演技をして,それぞれの演技を互いに見合いながら評価し合っています。友達の頑張りや良さに気付き,自分の演技に取り入れようとしています。

運動会練習

画像1
画像2
 運動会まであと2週間となりました。各学年の練習にも力がはいってきています。今回は,4年生と2年生の練習風景です。隊形を確かめ合ったり,よりよく演技が映えるように,立ち位置や動きの確認をしていってます。あと2週間とはいえ,祝日を含みますので,そんなに練習できる機会は多くありません。与えられた時間を有効に活用しながら,学年の指導者の工夫と子どもたちの表現やばんばりでよりよい演技や競技にしていってくれることでしょう。

エコライフチャレンジ

 本日,4年生がエコライフチャレンジの学習に取り組みました。今回は気候ネットワークの方々に各クラスごとで授業を行っていただきました。夏休み前に学習したことをもとにして,夏休み中に自分が取り組めた活動について確かめあいました。できたこととできなかったことを整理し,今後の生活に生かします。一人ひとりの取組で,エコライフにつなげていきたいですね。今日確かめ合ったことを,今日からの生活に生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2

校長の窓30(学校だより9月号)

画像1
 9月に入り,すでに6日が過ぎようとしています。迷走する台風10号のあとに追い打ちをかけるように台風12号が日本列島を過ぎていきました。台風の影響で,土地によっては日常生活が送れない状況が報道されています。自然災害の恐ろしさ,自然の脅威を感じる機会が増えているように思います。他の国でも,地震により多大な被害にあわれている方々がおられます。報道機関,メディアの発達で多くの情報を瞬時に知ることができることで,様々な状況をつかむことができます。この地域,京都で生活している限りでは,そこまでの被害に出会うことが少ないですが,それぞれの出来事がいつ,どこで起きてもおかしくないという認識を持つことが大切ですね。他人事ではなく自分事としてとらえていくことで,被害を少なくすることにつながるのではないでしょうか。
 まだまだ残暑厳しい日々ですが,子どもたちは運動会に向けて精一杯の取組をしています。徒競走をはじめ団体競技に団体演技。大きな行事だからこそ得られる体験,経験を積んでいます。仲間と共に,目標を一つにして,一生懸命取り組むことは大切な学習だと考えます。学校という集団の中でできる学びを今,子どもたちが指導者と共にすすめていることとなります。指導者も,各学年の実態にあわせて,演技内容や競技の工夫をしています。まさしく共同作業となる行事ではないでしょうか。そこで,よりよい演技やうまく進められるように競技することは,それぞれが主体的に考えて判断して,行動することが必要となりますね。子どもにも考えさせる時間を大切にしながら,大きな行事の一つに向かっています。集団だからこそ学べる機会を大切にするとともに,日々の学習の下支えや集団作りをこつこつと積み上げていくからこそ,ますます思い出深い取り組みになっていくのでしょうね。学びは連続性です。スパイラルのように進んでいくことで,子どもに社会で生きて働く力につながっていくことを願って取り組みを進めています。
 毎日のように続く体育で,保護者の方々には準備などご協力ありがとうございます。子どもの体調面には十分ご留意いただきながら,子どものがんばりを応援いただければ幸いです。

学校だより9月号を掲載しています。ご一読ください。


運動会練習(応援団)

画像1
 応援団の練習がはじまりました。各クラス・色を代表して高学年の児童が集まり,練習のはじまりです。
 今日は,色ごとに,どんなことをするのかを話し合った後,少し練習を始める応援団もありました。
 競技や演技だけでなく,各係の取組などそれぞれの役割に責任をもちながら,平成28年度の運動会を成功へと導こうとする子どもたちの働きも楽しみにしながら,当日,ご来校ください。
 係に,役割にしっかり動く子どもたちの姿を楽しみに。

校長の窓29(台風一過)

画像1
 迷走する台風10号。多くの雨量をもたらして日本を横断していきました。その影響で被害が出ている他府県もあるようです。早くの復旧を願いたいと思います。
 台風が過ぎた空,たいへん見事でとても美しい空を見せてくれていました。このような空をみると,気持ちが華やかになったり,うれしくなったり,すがすがしいいい気持ちになったりすることがありますね。思わず,青空に映える学校の姿を写真におさめました。
 前期後半がはじまり1週間。学校生活のリズムには慣れたでしょうか。朝晩はずいぶん涼しく秋を思わせる気候となっていますが,日中はまだまだ残暑厳しくです。今,学校では,運動会(9月24日)にむけて,各学年の演技や競技に励んでいます。連日のように練習を行いますので,子どもの体調管理や水筒の用意,タオルなどどうぞよろしくお願いします。また,しっかりと準備運動をして練習に取り組むようにしていますが,疲れがたまってきたり,寝不足であったり,体調はあまり芳しくないと,けがにもつながる可能性が高まります。今,生活点検を行っていただいていますが,子どもの体調管理には十分留意ください。土日などの休みの日には,習い事などでの取り組みもあるかと思いますが,時にはじっくりと休むなどのことも考えていただければと思います。また,子どもにも,この機会を活用して自分の体の状態をしっかりととらえ,言葉にできるようにすることも大切ですね。体調を確かめ,今はこうした方がいいのでは,と考え,判断させることも自立につながる一つだと考えます。
 トンボが飛び交うようにもなりました。これから大きく変わっていく岩倉の景色や風景にも目をむける心のゆとりを持ちながら,子どもたちのがんばりに声援をおくっていきたいと思います。
 引き続き,ご支援ご協力のほどよろしくお願いします。

校長の窓28(前期後半開始)

画像1
 前期後半がはじまりました。少し雨がぱらつくということがありましたが,依然猛暑の中でのスタートです。大きな荷物や夏休みの課題を抱えもって,汗をかきながら登校してくる児童たちでした。元気よく挨拶をして登校する子,学校が始まるのを楽しみしていたのだろうと思われる表情で登校する子,眠たそうな目で登校する子,もっと休みがほしいなという感じで登校する子などなど,様々でしたが,にぎやかな声が学校に戻ってきました。子どもたちが登校する姿を見つめながら,気持ちを新たにしたところでした。

 朝会の話の中で,イチロー選手やオリンピックの話題から,選手の言葉をもとに,一定の成果や結果を出すには,
・めあてや目標をしっかりと持つこと,
・そのために,努力すること,
・そして,多くの人とつながりあうこと
が大切であることも伝えました。
 自分一人の努力だけでは大きな成果は得られない,自分の取組を支えたり,応援したり,協力してくれる人とのつながりがあって,大きな成果となる。それが,オリンピックに出場した多くの選手の声の中にあった,感謝という言葉につながるのではないかと考えます。
 運動会という大きな行事がまっています。まさしく明徳校の全員で取り組む大きな行事を1か月後に行います。自分の思い,目標と,それに向ける努力,そして仲間とのつながりで,成長の証を残してほしいと思います。そのためには,日ごろからの仲間との交流やつながりを深めていってほしいし,深めるためには,どうのような言動をすればいいのか,考えて,判断して,表現していってほしいと思います。
 そこで,明徳校のめざす子ども像「ああめいとく」にふりかって自分の言動を見直すとともに,基本となる「あいさつ」と「はきものそろえ」をしっかりと取り組んでいくことが大切であると考えます。
 明徳校で生活をしていることにみんなが誇りを持ちさまざまな行事や学習に取り組んでいければどんなにすばらしいことでしょう。子どもも保護者の方も地域の方も,教職員も明徳校にかかわっていることを誇れる,そんな学校をみなさんのつながりでつくれるとすばらしいなと思います。
 前期後半がはじまります。二十四節気の処暑は過ぎましたが,まだまだ猛暑が続きます。猛暑にまけない気持ちと体力ですごしていきたいと思います。どうぞ,よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

給食だより

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp