京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up62
昨日:82
総数:638908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

後期スタート!

画像1
 10月7日(月)後期始業式を行いました。みんな「さあ,がんばろう」という気持ちが顔に表れていました。
 今年度の3つのめあてを確認しました。後期も引き続きめあてに向かってがんばってほしいと思います。
1 しっかり勉強して,しっかり考える子になること。
2 命を大切にすること。友達や物も大切にすること。そのために,ルールや約束を守る  こと。
3 あいさつをすること。あいさつをされる前に,自分から進んであいさつをすること。
 
 その後,読書の秋にちなんで,「あしなが」という絵本を読み聞かせしました。
 校長先生が配布したプリントに感想が書けたら,校長室の扉にある封筒に入れに来ることにしました。
 早速,たくさんの感想が集まりました。
 2人の感想をご紹介します。
「『あしなが』という話を聞いて,あしながはとってもやさしいなあと思います。理由は,子犬を助けてあげたり,ハンバーグをあげたりしていたからです。まだ,だれも見たことがないのに,うわさをするのはいけないなあと思います。そのうわさを流したのはだれだろうとも思いました。私は『うわさだから本当じゃないよ。』と言えればいいなと思いました。」4年
「うわさだけを信じてはいけないなと思います。このあしながはうわさではこわいことになっていたけれど,実際は心が広く,やさしい犬でした。うわさと本当のことがちがわないようにしたいし,うわさは本当だとわからない限り信じないようにしたいです。」5年

全校美化活動

画像1画像2
 暑さの厳しい夏休みが終わり,子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。
 夏休み前に『「できません」ではなく,「やってみます。」」という言葉をプレゼントしました。一つでも二つでも自分の出来ることから,おうちの人と協力してやりとげることが大きな力になるというお話をしていました。
 夏休み明け,校門では多くの子どもが,何かをやりとげたような充実した笑顔を見せてくれ,いろいろなお話をしてくれました。さあ,前期後半開始!子どもたちがいろいろな場で力を発揮してくれるのがとても楽しみです。
 早速,8月26日(月)2校時に全校美化活動を実施しました。夏の間に雑草もものすごく伸びていました。写真は3年生の脇の山での活動の様子です。この他の学年は,校内や明徳農園の草引きをしました。
 PTAの皆様も一緒に活動していただきました。暑い中ありがとうございました。

土曜学習(漢字教室・百人一首教室)

画像1画像2画像3
 7月20日(土)に7月の「土曜学習」を実施しました。
 本校では,主に毎月第3土曜日に土曜学習として,「漢字教室」と「百人一首教室」を実施しています。「漢字教室」には約70名,「百人一首教室」には約40名が登録をして参加しています。
 「漢字教室」は,漢字検定受検も視野に入れ,自分の力に合ったテキストやドリル,プリントを使いながら自学自習をしています。土曜学習の日には,先生や地域ボランティアの方に○をつけてもらったり,アドバイスをしてもらったりします。
 「百人一首教室」は,毎回かるた協会から講師の先生に来ていただき指導してもらっています。毎回,20枚ずつ覚えることを目指し,2人組で繰り返し練習します。今年は,1年生もたくさん参加していますが,だんだん慣れてたくさん取れるようになって来ました。上達が楽しみです。

6月30日(日)休日参観日

画像1画像2画像3
 本日は休日参観日でした。保護者をはじめ,おじいちゃんやおばあちゃん,そして地域の方々等多くの方にご来校いただき,本当にありがとうございました。子どもたちも大変張り切って学習していました。この季節ならではの体育の水泳(5・6年)や警察との連携を図った非行防止教室(3年)の様子もご参観いただきました。
 また,初めて在校中の災害に備えた「引き渡し訓練」を実施しましたところ,ほとんどのご家庭が参加してくださり,思ったよりもスムースに引き渡しができました。まだまだ課題はありますが,今後も訓練を重ねることで改善していきたいと思います。
 4年生の「みさきの家保護者説明会」と5年生の「田んぼの水路説明会」にもご参加いただき,お礼申し上げます。

家庭教育講座「救急救命講習」

画像1画像2
 本年度第1回目の家庭教育講座を実施しました。今年は,明徳消防分団や左京消防署の方々にお世話になって,救急救命講習を受けました。 
 突然倒れた人などを見つけたら,心停止を疑い,早期に119番通報を行いますが,救急車が来るまでの6分から8分の間の救命処置が人の命を救うことにつながります。今日は,心肺蘇生法(胸骨圧迫,気道確保,人口呼吸)とAEDの使用法を学びました。
 ぜひ,多くの人に救命講習を受けていただきたいと思いました。

星の子学級 左京北支部「なかよしになろうね会」に行きました!

画像1画像2
 星の子学級のお友達と一緒に,岩倉南小学校で行われた「なかよしになろうね会」に行って来ました。毎日,よいお天気が続き,昨日と同じように日中はかなり高い気温です。星の子学級のみんなは行きも帰りも汗をふきふき,がんばって歩きました。
 「なかよしになろうね会」では,岩倉南小学校,岩倉北小学校,静原小学校,八瀬小学校,市原野小学校, 大原小学校そして明徳小学校の育成学級のお友達と一緒に遊びました。久しぶりに会ったのですが,みんなとっても仲良しでした。自己紹介の後,いろいろな遊びをしました。中でも「プーさんおとし」はハンカチのかわりにプーさんのぬいぐるみを落とすのですが,とても盛り上がって楽しむことができました。
 今度は,7月にプールで水遊びです。みなさん,明徳小学校でお待ちしていますね。

1年 歯みがき指導

 6月13日(木)3校時に,校医さん(歯科医)と歯科衛生士さんに歯みがき指導をしていただきました。
 3校時始まる前に,ミーティングルームに行くと1年生全員が静かに待っていました。入学してもうすぐ3カ月ですが,お話もしっかり聞けるようになり,すっか小学生です。とてもうれしく思いました。
 歯科衛生士さんから,歯みがきの大切さや歯ブラシの使い方について,人形等を使いながら楽しく教えていただきました。
 1年生のみなさん,しっかり歯みがきしてくださいね。今でしょ!
画像1
画像2
画像3

教職員救急救命法研修会

画像1
 左京消防署の署員3名の方に来ていただき,教職員が普通救命講習を受けました。大切な命を救うために大切な研修です。真剣に取り組みました。
 来週は,6年生が救命指導を受けます。6月には家庭教育講座で保護者対象に普通救命講習を実施する予定です。

1年生をむかえる会

画像1
 5月24日(金)3校時に「1年生をむかえる会」がありました。児童会が中心となって,1年生が楽しめる会になるように準備してくれました。
 まず,6年生が1年生の手をつないで入場しました。その後,みんなで「ドレミの歌」を歌ったり,クイズをしたりととても楽しい会でした。
 最後に,1年生が「さんぽ」を身体表現をつけて歌ってくれました。とてもかわいらしくて,全校のみんなから大きな拍手を送られました。
 これで,明徳小学校児童会の仲間入りですね!

画像2

5年 粗ごなし見学

 田んぼに水が入り,今日は粗ごなしの見学です。快晴に恵まれ,暑いくらいの日和になりました。
 耕運機で耕し,水が土全体に回るようにします。担任の先生は,田んぼの先生に教わりながら,恐る恐る耕運機を運転!なかなか上手です。
 だんだん,田植えの準備が整ってきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

台風,地震等の非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp