京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up6
昨日:117
総数:695715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

2年劇団「えいせい」

画像1
画像2
 劇団「えいせい」さんに来て頂き3時間目は授業をしてもらいました。楽しいゲームをいくつか教えてもらって、みんなの心もほぐれて笑顔いっぱい楽しい時間になりました。

2年 視力検査

今日は3クラスとも視力検査でした。牧浦先生から目の健康を考えた行動を心がけようという内容の話をしてもらいました。
画像1

【1年生】どんな声で音読しようかな?

画像1
画像2
 国語科「ことばをたのしもう」の学習では、詩や早口言葉を、読み方を工夫しながら音読しました。「ゾウのことが書いてあるから、ゆっくりと大きな声で読もうかな。」「早口言葉難しい!」といった声があがっていましたが、みんなとても楽しそうに音読することができました。

5年生 体育

画像1
画像2
走り幅跳びの学習が始まりました。「川とび」や「三歩とび」で体ならしをした後に、記録を測定しました。早速、遠くまでとぶコツを見つけている人もいました。

学習発表会に向けて

画像1
練習がスタートしています。役の子どもたちは、場面ごとにセリフの練習に励んでいます。

【1年生】漢字のはなし

画像1
画像2
画像3
 国語科「漢字のはなし」では、漢字の成り立ちや新出漢字の学習を進めています。こんな絵のようなものが漢字になったなんて、と驚いていました。
 これからもたくさんの漢字を習います。熟語や読み方だけではなく、成り立ちなどにも興味をもってくれればと思います。

こころをこめて

画像1
画像2
画像3
来月本校で行われる、なかよし運動会。

体育館を彩る装飾の輪かざりを

3年生のクラスのみんなで作りました。

一本につなげた班ごとの輪かざりを

みんなで星の子学級に届けました。

みなさんの活躍を期待します。

大豆のパワー

画像1
先日、国語ですがたをかえる大豆を終えました。

それ以降、子どもたちは身近な食べ物である大豆を

再確認した様子です。

給食の中に大豆が入っていると、

今日も大豆が入っているよ

と教えてくれます。

今日は、給食の時間に大豆についてのショート動画が流れました。

改めて大豆のパワーを感じながら食べました。

聞き耳を立てて

画像1
画像2
外国語活動の時間です。

ALTの先生によるネイティブの発音に聞き耳を立てて

アルファベットの26文字に親しみました。

口角をあげたり、見えない舌の位置を意識したりしながら、

少々大げさに発音しました。

そんな自分たちに爆笑しながらも、楽しく英語に親しむ時間を過ごしました。

1年生による返礼

画像1画像2
先日、1年生におすすめの一冊を紹介しました。

そのお礼として、1年生が給食に時間に感謝のメッセージを届けてくれました。

1年生のみなさん、ありがとね!!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

令和8年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp