![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:117 総数:695716 |
視力検査
本日は、視力検査がありました。
タブレットの使用など、もはや生活と切り離せない環境にある子どもたちです。 視力を大切にする生活を送るためには、 どのような生活習慣を獲得することが今から必要なのかを 養護の先生がわかりやすく説明してくれました。 ![]() 場面ごとの練習![]() 担当の児童たちが、 昼休みに特別教室に集まって練習しています。 どうしたら観ている人に伝わるか、 子どもなりに考えながら活動する姿勢が、 明日の成長につながります。 がんばれーッ! アルファベットをゲットしよう。![]() ![]() 自分のイニシャルにあるアルファベットのカードをさがしています。 英語を使って友達にたずね、探し当てたらゲットです。 Here you are. Thank you. Bye! 読書の秋![]() 週1回の読書の時間。 この時季になると、図書館で借りた冊数が100冊を超えた児童が出てきました。 実りの秋ですね。 読書は心の栄養。 たくさん活字に親しんでほしいです。 京野菜の種をうえました。![]() ![]() ![]() 1年生体育「ころがしドッジボール」![]() ![]() 【1年生】秋見つけ第2弾!![]() ![]() ![]() 公園でドングリなどを探していると、偶然、幼稚園や保育園の友だちにも会うことができました。夏に色水遊びを一緒にした友だちとの久しぶりの再会に、子どもたちはとても嬉しそうな様子でした。そして「一緒に探しに行こ!」「それどこで見つけたん?教えて!」と、学校・園の垣根を越えて声をかけ合い、楽しそうに活動をする姿が見られました。 学校に帰ってからも、たくさん見つけた「秋」を、今度は何に使おうか、今からわくわくしていました。 図書館へ行こう![]() ![]() 学校の草花たちR7-17
栽培委員がパンジー、ビオラ、ノースポールの苗をプランターに移植してくれました。この苗は、公益財団法人花と緑の農芸財団からの贈り物です。その株の総数は200余。これだけ一気に苗をいただくと、プランターだけでは足りず、小さな鉢や花壇にも植えました。星の子学級の子どもたちも学級前の花壇に植えました。
財団のホームページを見ますと、農場は千葉県にありました。やはり温暖な地域にある農場で、壮健な苗が見られます。小さな苗箱で少量の土。どうやってこのような大きな株になるのか不思議ですね。 今は花も少なく、これからもそんなに花芽が出る季節ではありません。小さな花が少々咲いている程度ですが、小春日和が続くとひょっとしたら花芽を出すかもしれません。暖かい日が続きそうなら肥料をやろうかなと思っています。 菊の花がちらほら咲きです。一昨年からプランターに植えっぱなしですが、今年も咲いてくれそうです。小さな花をたくさんつけているので、満開になる日を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科 出し入れ口を縫ったら・・・![]() ![]() ![]() しばらく考えて「もつところや!」 そうです。仕上げは持ち手をつけます。物をいれることを考えて、しっかりつけておかないといけません。 「となるとばってんに縫ってもいいの?」と尋ねた人がいました、その通りです。 失敗したら直せばいいし、飾りやポケットをつけていくのもいいです。 自分だけのお気に入りバックは、自分の考えでどんどん良くしていってくださいね。 |
|