京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up8
昨日:183
総数:638258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

2年 道徳「きまりのない学校」

画像1画像2画像3
今日は1・2組で道徳の学習を行いました。
もしもきまりがなかったら、人がきずついたり、楽しくすごせなくなったり…
めいとく小のきまりにも、一つ一つ意味があります。
明日も来たいと思えるめいとく小学校にするために、
きまりを守っていきたいですね。

2年生「シェイクアウト訓練」

画像1
4月17日(水)、地震発生時に身を守る避難行動を確かめました。「地震はいつやってくるか分からない。」ということを話したこの日の夜、四国地方で震度6の地震が発生しました。もしもの時に、しっかりと身を守れるように定期的に避難行動を確かめていきます。

【3年】算数 九九の表

画像1
画像2
画像3
 九九の表を使ってのゲームから始まるこの単元。九九のならび方をもとにして、前後の数から隠された数を当てるというゲームです。教科書では隠す数は一つなのですが、それではすぐにわかってしまうということに気付いた子供たち。「隠す数を二つにしてもいい?」とか「三つ隠してもわかる。」ということを言ってきたので、さっそく挑戦。全く分からないような問題はつくらずに、そこそこのヒントがあるような数の隠し方をしていました。多くの友達と問題を出し合う形にしたため、そこかしこで歓声が上がっていました。
 このゲームから始まり、10や0のかけ算を学習した後、四角で隠れたかけ算の数を当てるという課題に発展していきます。わり算のきっかけとなる問題が続きます。3年生の算数が始まったなという感じがしますね。

【3年】社会 学校のまわり

画像1
画像2
画像3
「わたしたちの京都」という副読本をわたしました。初めて取り組む社会科の学習。この本を中心に、身近な校区のことから始め、地図の読み取り方、京都市の様子、地域の公共機関へと進みます。「どんな勉強をするのかな。」という期待に輝く子供たちの目を見ると、私たちもうれしくなってしまいます。
 この副読本についてくる京都市の絵地図。これは4年生まで使う地図なのですが、絵地図の部分がとても面白くできています。地図をもらうなり、一生けん命いろいろなところを探して、「ここ、知ってる!」「行ったことがある!」と歓声が上がります。さっそく地名当てクイズ大会の始まり。行ったことがある場所は比較的早く見つけられますが、聞いたこともない地名では四苦八苦。それでも目ざとく見つけられた子供はとても満足気です。地図に親しむにはもってこいの絵地図です。
もう50年以上前からあるこの絵地図。作られている方の思いが感じられる楽しい絵地図に仕上がっています。ぜひ地図を読み解く力につながっていってほしいものです。

学校の草花たちR6−2

画像1
画像2
画像3
 春の草花は忙しい。次から次へといろいろな花々が私たちの目を楽しませてくれます。こぼれ種から咲いたのはポピーだけではありません。あまり子どもたちの目に触れないところでも咲いています。中庭の奥の土置き場で咲いていたのは、チューリップと菜の花。使い終わったプランターの土をひっくり返すところで、しっかりと元気に咲いていました。チューリップは昨年も植えていたので、取り忘れた球根が発芽し咲いたものです。でも、昨年は菜の花を咲かせていません。どうやってプランターの土に混ざっていたのでしょう。不思議です。
 その土置き場の手前の桜の根元では、ムスカリが咲いていました。昨年も咲いていたのですが、今年は数が増えています。土の中で球根が増えていったのでしょうか。けっこう固い土なのに、生命力に驚かされます。
 ナズナの花も小さく咲いています。ぺんぺん草ですね。シャラシャラ鳴らして遊べます。晩秋に発芽したナズナは、寒い冬の間、ロゼットとなって弱い冬の日光を葉一面に浴び、根と茎にエネルギーを蓄えます。春の暖かさとともに一気に花茎を伸ばします。虫に頼ることなく同花受粉し、種子をつくり辺りにばらまきます。そして周囲の木々が葉を茂らせ日光を遮る頃、ナズナは数か月の命を終えます。冬の寒さを耐えて咲かせた小さな花。たくましいですね。

6年 ものの燃え方

画像1
画像2
キャンドルランタンが燃え続ける工夫について考えました。ランタンの構造やこれまで学習したことを結び付けて考えることができました。

6年 算数タイム

画像1
画像2
小数のわり算の復習です。小数点が移動するので整理しながら進めることが大切です。かけ算よりわり算のほうが難しく感じてしまいます。何度も解いて力をつけていこう!

6年 休み時間

画像1
教室での休み時間の様子です。教室ではトランプで遊ぶ子が多いです。特にばば抜きでは相手の表情を読み取りながら楽しんでいます。

6年 体ほぐし運動

画像1
画像2
画像3
体ほぐし運動で様々な運動をしました。ボールを使った足運びリレーや,背中にボールを挟んだリレーなどをしました。友達と協力しないといけないものばかりで相手のことを考えながら進めました。

6年 家庭

画像1
日常生活の時間の使い方を考えました。表に整理することでどのように時間を使っているかが分かりました。時間は無限にあるわけではないのでうまくつかっていきたいですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp