京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:48
総数:642990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 分数×分数

画像1
画像2
問題文から式を立てると分数×分数になっています。もう一段階レベルが上がっています。計算をするだけでなく,どのように解くかを説明できるように頑張ろう!

6年 理科

画像1
画像2
画像3
「今日は血液は体の中のどこを流れ、どんな働きをしているか」を課題に調べ学習をしました。筋肉の中や脳などに流れていると予想をしていました。動画やインターネットで調べました。結果はどうだったかな?

6年 音楽

画像1
画像2
リコーダーの習熟度を確認しました。学年が上がると曲のレベルも上がるので指使いも難しいです。良かった部分,課題も個別で教えてもらった思うので次に生かそう!

6年 栽培委員会

画像1
朝に校内の植物に水やりをしています。栽培委員が頑張ってくれているおかげで校内が明るくなっています。アオギリもすくすく育っています。届かないところは高い部分から水や利をしています。

6年 たのしみは

画像1
画像2
「たのしみ」をテーマに短歌を作ります。比喩表現や順序などに気を付けて考えていました。まず言葉集めが大切になるのでマインドマップを使いながら進めました。

5年 道徳

画像1
画像2
画像3
 弱い心って誰にでもあるよね。
 スリッパを揃える。ゴミを拾う。雑巾を整える。
 ちょっとしたことでもするか、しないか。
 気持ち良い学校生活にするために。

6年 6月のめいとく目標について

画像1
画像2
画像3
6月のめいとく目標を達成するためにクラスの取り組みを話しあいました。まずは班で話し合いました。どの班もいろいろな考えを出してくれました。6年生がいい姿を見せらっるといいですね。

5年 家庭科

画像1
画像2
次の調理実習に向けて計画を立てています。次の調理実習では、青菜のおひたしとゆでいもを作ります。作り方を確認し、役割分担をして準備を進めています。火を使ったり、包丁を使ったりするので少し緊張している人もいました。安全に気を付けて、作りましょう!

5年 道徳

画像1
漫画家の手塚治虫さんの話を読んで、自分のよさを伸ばすために大切なことについて考えました。自分の好きなことを続けるのは、簡単なことではないけれど、好きな気持ちを忘れずに続けていきたいと振り返っている人もいました。

5年生 めいとく学習

画像1
画像2
各クラスの代表委員が、めいとく学習のポスターを作っています。休日参観の際に、本館の階段に掲示するのでぜひ見てください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp