【1年生】素早く回ってゴールを目指そう!
体育科「リレー遊び」の学習では、2種類のコースを設定し、リレーをしています。
最初はコーンの周りを大きく回っていた子どもたちでしたが、どうすれば早くゴールできるのかを話し合い、何度も練習を重ねてきました。
リレー遊びも来週でいよいよお終いです。それぞれの作戦を活かして、残りのレースを楽しんでもらいたいなと思います。
【1年生】 2025-06-02 12:33 up!
動物園に行きました
先週になりますが地下鉄を乗り継いで遠足に行きました。グループでクイズラリーをしながら、たくさん歩いて頑張りました。お弁当などのご協力ありがとうございました。
【2年生】 2025-06-02 12:33 up!
星の子 生活単元学習「さかなつり」
先週のことですが、みんなで「さかなつり大会」を開催しました!色とりどりの魚のぬりえに、自分たちで考えたユニークな生き物たちも加わって、海の中はとても賑やかでした。
釣り竿も手作りで、新聞紙をくるくる巻いて、タコ糸と磁石をつけたら完成です。「30秒で何匹釣れるかな?」のチャレンジタイムは、大盛り上がりでした。そーっと、そーっと竿を動かさないと、せっかくの獲物が逃げてしまうので、みんな真剣そのものです。集中力もバッチリ鍛えられました。笑顔と歓声があふれる、楽しいひとときになりました。
【星の子 学級】 2025-06-02 12:33 up!
6年 家庭科
来週の調理実習にむけて調理計画を立てました。おいしいスクランブルエッグと野菜炒めを作れるようにグループで協力しましょう。来週が楽しみですね!
【6年生】 2025-05-30 17:41 up!
6年 被爆体験伝承者講話
被爆体験伝承者の中本さんにお越しいただき、被爆体験をされた瀬越さんの経験をお話してくださりました。これまでの平和学習で戦争について調べてきましたが、やはり伝承者のお話は心に深く響き、真剣に聞き入っている様子が見られました。これからの平和を作っていく世代として自分事としてとらえて学習を進めてほしいです。
【6年生】 2025-05-30 17:41 up!
星の子 音楽
鍵盤ハーモニカを使った学習をしました。「きらきらぼし」や「山のポルカ」など自分たちができる曲を練習し、前で発表しました。少し躓きながらも最後まで頑張る姿は素晴らしかったです。リズム遊びの活動では、全員で輪になりお題の名前(例:たかし)に合わせてたん・たん・たんと手拍子をうち、どんどん次の相手につないでいく遊びをしました。次は誰に繋ぐ?と盛り上がりました。
【星の子 学級】 2025-05-30 17:41 up!
5年 リコーダー
「小さな約束」の音階を確認しました。主旋律と副次的な旋律を何度か確認し、初めの録画をしました。途中で止まってしまったり、臨時記号がついた音の指使いが難しかったりしましたが、これから練習を重ねていきたいと思います。
今の演奏を自分で聴いて「こんな風に吹きたい」という思いをもったり、そのためにどんなことを意識して練習しようとするかを考えたりしました。
【5年生】 2025-05-30 17:40 up!
国語科の学習の様子
説明文「文様」の学習が終わり、筆者の書き方の工夫を見つけ確かめていきました。段落などの新しい言葉の意味も理解して「こまを楽しむ」の学習に生かしていきます。だんだん長い文章に出会う中で、読み方のポイントもわかることで、今度は書く力や話す力にもつながります。こまを見せると、すぐに回してみたいといって遊ぶ姿が見られました。
【3年生】 2025-05-30 17:40 up!
2年「おいしい やさいを そだてよう」
5月26日(月)
ナス,オクラ,ピーマンの苗を植えた畑を訪れました。ぐんぐん育って,おいしい野菜になあれ!
【2年生】 2025-05-30 17:40 up!
2年生「ミニトマト」鉢植え
5月16日(金)
生活科『おいしい やさいを そだてたい』でミニトマトの苗を植えました。
【2年生】 2025-05-30 17:39 up!