![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:117 総数:695800 |
1年「スポーツフェスタに向けて」![]() 今日は、ダンスの振り付けや位置の移動など、細かなところまで学年で練習を進めました。大きく動くこと、振り付けのタイミングを合わせることなど、まだまだ課題はありますが、今自分ができることに全力で取り組む、子ども達の姿は輝いて見えました。 来週末の本番に向けて、50メートル走、デカパン競争にも力を入れていきたいと思います。楽しむことを大切に、明日からも学年みんなで頑張っていきます。 5年生 花背山の家宿泊学習8
午前中の一つ目のプログラムはネイチャービンゴです。山の家の自然を題材に生き物や木の実、葉っぱなどを見つけました。
ヘビの抜け殻を見つけた班がありました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習7
朝食です。3回目のバイキングはパンとご飯、スープと味噌汁が選べます。悩んでパンにしたあと、パンのおかわりをしている人もいました。
楽しみにしている人の多い揚げ餃子は、ここまで出ていません。今日の夜には出会えるでしょうか。 ![]() ![]() 6年 家庭科 わきをぬったら・・・![]() ![]() そろそろミシンの下糸もなくなってきて、あらゆる力が試される時!がんばれ、6年生! 5年生 花背山の家宿泊学習6![]() ![]() 朝の集いは一緒に宿泊している3つの小学校合同で行いました。学校紹介では、代表の4人が明徳小学校の取組や「あじなすさん」について、しっかり話をしてくれました。 運動会のダンスもして身体も目覚め、朝食に向かいます。 5年生 花背山の家宿泊学習5
寝る準備をして、お風呂に入って、お待ちかねの夕食です。
お腹減った!と1時間前から叫んでいたみなさん。たっぷり食べてください。 次はナイトハイクが待っています。 ![]() ![]() ![]() 1年「いきもののかんさつ」![]() 忠在地公園で見つけたシャクトリムシについてまとめた子は、動く様子を「くんねり くんねり」と表現していました。国語科「やくそく」に登場した「あおむし」の動き方に関連付けている姿に感嘆しました。 星の子 体育「体ほぐしの運動あそび」![]() ![]() ![]() 1年「みんなであそぼう ぱくぱっくん」![]() ![]() パクパク動く紙コップを見て、子ども達の中には沢山のアイデアが沸き上がったようです。「大きな口のウサギを作ろうかな。」「ドラゴンが作りたいな。」などなど、イメージした姿を工夫を凝らして表現していく姿が印象的でした。紙コップに画用紙を切って貼り付けたり、ペンで模様を描いたりして、一人ひとりが自分だけのぱくぱっくんを作り上げました。 友達のぱくぱっくんを参考にして、面白いアイデアを自分自身の作品に取り入れていく姿も見られました。「それ、どうやって作ったの?」など、友達に話しかけて、積極的にコミュニケーションをとる姿に感心しました。 6年 家庭科 布をたったら・・・![]() ![]() ![]() |
|