京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up91
昨日:117
総数:695800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年生 花背山の家宿泊学習18

山の家での退所式、学校に到着して解散式。3日間、しんどかったり不自由だったりしたこともありましたが、自分で乗り越えたこと、友達の協力を得てできたこともたくさんあったと思います。
この経験を、これからの学校生活に活かして、さらにパワーアップした5年生を期待しています。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習17

野外炊事パート2
後片付けまで、協力してしっかりとできました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習16

野外炊事ではカレーをつくりました。班で協力して作ったカレーはちょっとご飯が固かったり、にんじんが固かったりする班もありましたが、そんなこと、なんのその!自分たちでつくったカレーの美味しさは格別でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習15

楽しみにしていた冒険の森。今年は最高の気候の中で体験できました。
ちょっと怖そうなところも勇気を出して挑戦して、できた時の達成感を味わった人がたくさんいました。勇気ある撤退の判断も大切でした。

画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習14

最終日の朝食。バイキングも最後です。自分の食べられる量だけ取って、残さずに食べ切るマナーの良さには感心します。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習13

画像1
画像2
山の家3日目の朝の集い
ラジオ体操代わりにスポーツフェスタで披露する
StaRtに合わせたダンスで身体を目覚めさせました。
最終日、冒険の森と野外炊事に挑みます。

5年生 花背山の家宿泊学習12

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーは、火の子が火の女神から受け取った友情、勇気、感謝の炎を囲んで、レクリエーション係のリードでゲームや歌を楽しみました。子どもたちのかけ声や歓声が山の家に響きました。
ここまでの活動を通して、学年の絆が少しずつ太く強くなっているようです。

5年生 花背山の家宿泊学習11

夕食の時間です。
夕食は揚げ物が2種類ありましたが、子供たちの待っていた揚げ餃子には今回は出会えませんでした。
好きなものを好きなだけ。残さず上手にとっていました
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習10

画像1
画像2
画像3
峠で、お弁当を食べました。ずっとお腹が空いた!早くお昼食べたい!と言いながら登ってきたので、とても美味しくいただきました。
足元にはたくさんの栗のイガが落ちていて、中身が入っているものもありました。

5年生 花背山の家宿泊学習9

画像1
画像2
画像3
今日は、山の家の活動のメイン、杉の峠登山でした。
急な上り坂や長く続く滑りやすい下り坂に苦戦しましたが、全員登りきりました。お天気にも恵まれ、峠からは琵琶湖も見えました。
ふりかえりでの「友達に励ましてもらって嬉しかった」「今回は私も励ます側になれた」という言葉が印象的でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

令和8年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp