![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:117 総数:695800 |
【4年】理科 ヒトの体のつくりと運動
「ゲストティーチャーの登場です。」という先生の声と共に登場したのは、骨格標本のお人形。理科準備室の窓の外からちらっと見えている物が目の前にあるということで、子どもたちは興奮気味です。精巧な作りにちょっとひるんでいる子もいました。
この単元では、骨、筋肉、関節を学習します。ヒトの体を支える骨。体を動かすための関節。動きを起こす筋肉。これらがうまく連動し合ってヒトは動けるわけです。ふだん無意識に行っていることの仕組みを紐解いていくことは、子どもも大好きです。筋肉の伸び縮みの面白さを体感し、理解してほしいと思います。 体の柔軟性までは学習しませんが、そういうことも含めてこれからの生活に活かしていってほしい単元です。 ![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家から帰ってきて![]() ![]() ![]() 時間を意識すること、あいさつは気持ちを明るくしたり繋がるきっかけになること、話を聞く姿勢など、たくさんの気づきがありました。また、たくさんの友達がいたから宿泊学習が楽しく感じたことに感謝を伝えたり、学年みんなで頑張ったらこんなに楽しく感じるんだ、と自分の言葉で気持ちを話してくれる子もいました。 自分たちでも学年の課題や自分たちの良さを改めて感じられたことは大きな財産です。これからの成長が楽しみです。 5年 明徳米![]() ![]() ![]() また今日はJAの方もお話をしてくださいました。社会科で学習したことを岩倉のJAでもおこなわれていたことに驚いていました。銀行や保険の話までうかがうことができました。 これから精米したお米をどのようにしていくかを、みんなで話し合いたいと思います。 スポーツフェスタの放送体験頑張りました!![]() 行事の内容や見どころをわかりやすく紹介し、堂々とした姿で発表してくれました。この放送に向けて、1週間前から練習をしており、本番では、大きな声で自信をもって話すことができ、達成感に満ちた表情がとても印象的でした。教室に戻ると、仲間から「めっちゃよかったよ!」と拍手で迎えられ、温かい雰囲気に包まれていました。 図画工作科〜言葉から思いを〜![]() ![]() ![]() 6年 スポーツフェスタに向けて![]() ![]() ![]() 6年 学習発表会にむけて![]() ![]() ![]() 完成度が日々上がっています。![]() ![]() 本日も暑い日差しでしたが、自分たちで動きながらダンスもリレーも最後までやり切ることができました。 紺碧の空のもと、一人一人の自覚と仲間の協力が感じられるパフォーマンスです。 太陽の位置とかげの長さ![]() どうして変化するのかを、懐中電灯で太陽の光源を模しながら、かげを作ってみました。 太陽の位置とかげの関係の理解が進みました。 かげの向きは変わるのかな
かげの向きが変わるのか調べています。
どうして変わるのでしょうか。 時間を追って、かげを記録して調べています。 ![]() |
|