京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up91
昨日:117
総数:695800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 スポーツフェスタ

画像1
画像2
画像3
ついにスポーツフェスタ本番がやってきました。小雨が降る中でのスポーツフェスタでしたが、最後の最後までやり切りました。いままでの中で一番力強く振っていた子どもたち。終わったあとの表情はとてもすがすがしいものでした。見ている人の心を動かす演技ができました。よく頑張りました!!

6年 スポーツフェスタ前日準備

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスタの前日準備を6年生で行いました。それぞれの係での仕事の最終確認をしました。6年生は自分たちの競技や演技だけでなく、これまでのスポーツフェスタの準備でもたくさんの役割を担っています。自分たちで作るスポーツフェスタを楽しんでほしいと思います。

6年 スポーツフェスタリハーサル

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日がスポーツフェスタ本番です!今日が最後の練習でした。子どもたちの表情もいつもより真剣でした。雨予報だった明日もなんとか持ちそうです!小学校生活最後のスポーツフェスタ、思いっきり楽しみましょう!

6年 算数

画像1
画像2
画像3
「比とその利用」の学習では、等しい2つの比にどんな関係があるのか調べました。お互いに同じ数をかけたり同じ数でわったりしてできる比はお互いに等しくなるということを学習しました。そのきまりを使って練習問題にも取り組みました。自分の考えを自分の言葉で友達に説明することを頑張っています。

5年 明日はいよいよ

画像1
 スポーツフェスタに向けた最後の練習でした。練習を始めたばかりは振り付けが小さかったり、ぎこちなく踊ったりしていた子が多くいましたが、今では自信をもって大きな踊りで頑張っています。笑顔で「イェーイ!」と楽しそうにハイタッチをしたり、盛り上げようと声を出している子が出てきたりしています。「自分たちで楽しい演技にしていこう」と高学年らしく行動してくれています。
 明日は緊張することもあると思いますが、楽しく思い切りやり切ってほしいと思います。ぜひご覧ください!

おすすめの一冊を紹介しよう

画像1
画像2
国語の時間にグループで話し合って決めたおすすめの本を、来週、1年生のクラスに行って紹介します。

みんなで決めた一冊ゆえに、思い入れがあります。

読み聞かせもする予定です。

イメトレ

画像1
スポフェスの本番はもうすぐ。

午後の教室です。

班ごとに個別練習をして、クラスのみんなで動きを見合い、講評し合いました。

「〇〇さんの動きが大きくて、とってもいい。」

「〇〇さんの後ろ姿がたのしそうに踊れていてよかった。」

本番に向けて、みんなでよいイメージをもち合いました。

5年 あと3日!

 宿泊学習から帰ってきて、スポーツフェスタ一色になりました。今まで楽しく踊っていたダンスですが楽しさに加え、チームごとの決めポーズや時間差で動く場所の詳しい箇所の確認をしました。
 今日はみんなで楽しく声を出したり、ハイタッチをしたりと、雰囲気を盛り上げてくれる子もたくさんいて、当日に向けての熱意が伝わりました。
画像1

5年 明徳米のこれから…

 先週、もみすりと精米が終わりました。やっといつも目にしているお米が手元に。これからお米をどのようにしていきたいかを話し合いました。
 自分たちで食べる、お世話になった方や先生にプレゼントする、4年生にお米のことを教えてあげる、過去の5年生が学習発表会で取り組んだ“コメック星人”を登場させられないか…など、たくさんの案が出てきました。クラスごとに出た案をもとに、これから決めていきたいと思います。
画像1

6年 スポーツフェスタに向けて

画像1
画像2
フラッグの練習では、立ち位置や目線、フラッグを持つ手の高さなど細かいところまでこだわって取り組んでいます。見ている人の心を動かすようなフラッグを目指していますが、自分たちが楽しむことも忘れず、全力で取り組んでいます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

令和8年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp