京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up20
昨日:17
総数:686675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 あいさつ運動

画像1
画像2
今週も6年生を中心に校門に立ってあいさつ運動をしています。少しずつあいさつ運動に参加する6年生も増えています。これからも元気なあいさつを続けていきましょう。

6年 体力テスト

画像1
画像2
上体起こしや長座体前屈、立ち幅跳びなどの種目の体力テストを行いました。友達と協力しながら取り組みました。これまでの記録を更新して喜んでいる人もいました。

星の子 校区探検

 今回の目的地は長谷土田公園です。前回の仲町公園より大分距離が遠くなったので、歩くのがしんどくないかな等心配をしていましたが、何の問題もなく到着することができました。出発前には、それぞれが頑張ることを出し合いました。「最後まで歩く」「なかよし」「交通ルールを守る」「熱中症にならないように声掛けをする」といった目標が掲げられました。公園では、ブランコをしたり、かくれんぼをしたりとそれぞれやりたいことを楽しみました。6月に入り暑くなってくるので、次の校区探検が最後になるかもしれません。
画像1
画像2

5年生 めいとく学習

画像1
先日田植えをした苗を、観察しにいきました。これからどのように成長していくか楽しみですね!

6年 眼科検診

画像1
画像2
眼科検診がありました。みなさん目を大切にできていますか?髪の毛が目にかかったり、目をこすりすぎたりすると目を傷つけてしまうことにつながるので気を付けましょう。検診が終わったあとには「ありがとうございました!」とあいさつをしっかりできていました。

6年 代表委員会

画像1
画像2
第2回代表委員会がありました。5月のめいとく目標をふりかえり、6月のめいとく目標を達成するためにどのような取組をすべきか考えました。3年生や4年生の代表委員の人のサポートをしながら一緒に考えていました。

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
下鴨警察署の方に来ていただき、安全や防犯、いじめなどについて詳しくクイズを交えて話をして頂きました。交通事故も増えているという話もあり、登下校の様子も改めて振り返ることができました。

6年外国語科「My Daily Schedule」

 自分の1日のスケジュールを英語で紹介し合うために、発音の練習をしています。この単元の最後には岩倉南小学校の6年生と交流する予定です。楽しみですね。
画像1画像2

社会見学(2)

画像1
画像2
画像3
京都駅の周辺やバスターミナルにも行きました。自分たちが住む町の様子と違うところをたくさん見つけることができました。京都タワーに上るのがとても楽しみにしていたので、とても眺めがよくて遠くまでよく見えました。社会科の授業で今日の体験を生かして学びを広げてほしいです。

5年 図工 鑑賞

画像1
画像2
画像3
 「のぞいてみると」の鑑賞をしました。一人一人が表現しようとする世界を、どんな材料で、どのように工夫したかを交流しました。
 のぞいてみると、友達が工夫した世界を見ることができ、とても楽しそうにしていました。自分から「見せて見せて」と、何人もの友達の作品を鑑賞していました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp