外国語活動の様子
4年生に自分のイニシャルや名前や好きなものを伝えました。これまでに習った英語を使って4年生と仲良くなるために、自分のことを紹介しました。また、お互いに質問をしたり答えたりしてすることができました。はじめは緊張していましたが、少しずつ気持ちがほぐれてきました。優しく聞いてくれた4年生のみなさんありがとう。
【3年生】 2025-11-19 19:50 up!
6年 家庭科 いよいよ完成!
完成させたマイバックをもう使っている人もたくさんいます。使えるバックができてうれしいですね。ポケットやかざり、名前を付けている人もいるので、提出箱を見てみてください。これから先も製作の授業はあると思います。友達の作品を見て、「次はこんなふうにがんばりたいなあ」と思えるといいですね。一部紹介します。
みんなよくがんばりました!
【6年生】 2025-11-19 19:49 up!
2年生 もっともっとまちたんけん(ブレーメン)
岩倉駅近くのパン屋さん、ブレーメンに行きました。普段は入れない、お店の裏側を行かせてもらい、パン粉を作る体験をしました。
他にも、パンを焼くオーブンを見せてもらったり、たくさんの質問に答えてもらったりしました。
質問をしているときに、焼く前の生地が工場から届き、「これが食パンになるんだよ。」を教えてもらってみんな驚いていました。
【2年生】 2025-11-19 19:49 up!
1年「学習発表会の練習」
体育館での練習を重ね、子ども達は学習発表会の流れを掴んできました。
一人ひとりのセリフの言い方、声の大きさ、動きでの表現など、細かなところを意識できる子も増え、学習発表会への前向きな姿勢が感じられます。
今日は、合唱や伴奏に合わせた楽器の演奏などに取り組むことができました。練習を重ねるにつれ、少しずつ音にまとまりが感じられるようになりました。
本番まで、あと一週間と少し。自分たちの頑張りをより良く披露できるよう、今後も練習をしていきます。
【1年生】 2025-11-19 19:49 up!
生活科「もっともっとまちたんけん」交番
今日は交番に行ってきました。お仕事の内容を聞いたり、いつも着ておられる服をさわらせてもらったりしました。たくさんの質問に丁寧に答えて頂きありがとうございました。
【2年生】 2025-11-19 17:47 up!
電気の通り道
電気はどのように流れるのか実験しています。
日々の生活に欠かせない電気ですが、
PCやスマホなどの電化製品も
基本的な原理は、
豆電球と乾電池で学べます。
子どもたちは、
いろいろなつなぎ方をして
黙々と試していました。
【3年生】 2025-11-19 17:46 up!
自主練
休み時間の教室風景。
学習発表会が近づいてきています。
不安を押しのけるように、
仲間たちと語らって、自主練習にはげむ子どもたちの姿が見られます。
みんな成長してるね。
【3年生】 2025-11-19 17:45 up!
2年生「まちたんけん」
移動店舗が駐車していて,社内に入らせていただいた子供たちは大喜びでした。2月には,JA祭り(仮称)が催され,トラクターなどの展示やお店も並んで賑わうそうです。
【2年生】 2025-11-19 17:43 up!
2年生「まちたんけん」
バンク(銀行)の横に位置する農機具類の商品を並べているフロアにも案内していただいた後,併設の精米所なども見せていただきました。
【2年生】 2025-11-19 17:43 up!
2年生「まちたんけん」
11月19日(水)
JA京都中央岩倉支店を取材したグループです。
【2年生】 2025-11-19 17:42 up!