京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up5
昨日:125
総数:639114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年生(めいとく学習〜岩倉の魅力を発信しよう〜)

画像1
画像2
画像3
 地域で活躍されている方に話を聞きました。今回は,岩倉史謡とわんわんパトロールの方です。歴史ある岩倉史謡は実際に踊りを見せていただいたり,体験したりしました。
 わんわんパトロールは,はじめたきっかけや取組について詳しく教えていただきました。
 今回の学習を今後の魅力発信につなげていきたいです。

学習発表会リハーサル

画像1
画像2
画像3
 20日(金)は学習発表会です。昨日(17日)に同じ時間で,リハーサルを行いました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,全校集会での学習発表会をおこなうことができないので,リハーサルで,1学年ずつ他学年の発表を鑑賞することとしました。
 やはり,人に見てもらおうというのは,緊張感が出てきます。まだ,通して練習を十分できていない中でしたので,ますます緊張感を持ちながら取組となったようです。しかし,どの学年も意識高く,しっかりとした自覚ある態度で取組を進めていました。どの学年もその学年の特質を出しながら表現していました。各学年のカラーが出ていて興味深かったです。金曜日,保護者の方に向けて,精一杯の表現をするでしょう。わずかな時間ではありますが,子どもたちの頑張りを見ていただければありがたいと思います。
 ただし,日本ではここにきて感染者が増加しています。感染症対策には気を配らなければなりません。感染症対策と教育的効果とを考えながらの教育活動となります。子どもたちにつけたい力とともに,保護者の方にもその成長の様子や一生懸命取り組む姿をぜひご覧いただきたいという思いもあり,今回の取組を計画しています。せっかくの機会ですが,子どもたちは原則,マスクをしながら当日発表をします。顔の表情が見にくいですが,社会の情勢を鑑み,ご理解いただきますようお願いします。
 保護者の方は,感染症対策にご理解いただくとともにご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願いします。マスクの着用,上履きの持参,手指の消毒,1学年ごとに入れ替え制など,参加確認書の提出も併せてどうぞよろしくお願いします。目安の時間を設定していますので,その時間に合わせてご来校ください。そして,子どもとの接触をできる限り避けるようにしていますのであわせてご理解ご協力をお願いします。

職員室に鳥?!コウモリでした。

 夕方,職員室前の廊下を小さな鳥が飛んでいる?! 次の瞬間,
「あ!鳥が職員室の中に入ってきた!」
「早く外に出さな!職員室の電気を消そう!」
大騒ぎで職員室の中を暗くして,外の電気をつけましたが,鳥は全く動じることなく飛び回っています。
「この鳥,飛び方がちがうね…」「…コウモリ…?」
ようやく落ち着いて壁にとまったところを見ると,小さなネズミに羽が生えたような姿です。
それは,まさにコウモリでした。
かわいらしい顔と,ふわふわした体に
「コウモリって初めて見た」
という先生もいました。
 
 調べてみるとコウモリは,唯一の飛べる哺乳類だそうです。
 そして,羽に見えているのは前足。前足には指が5本あり,指と指の間に膜があって,それで飛ぶのだそうです。指で膜を伸び縮みさせて動かすことができるから,上手に飛べるのです。コウモリはほとんど目が見えていないといいます。レーダーで障害物をよけてとぶことができるそうです。職員室を暗くしても,平気で飛び回っていたのはそのせいでした。
 
 とまったコウモリを,校長先生が上手に網でつかまえて,外に逃がしてくださいました。網から出たコウモリは,元気に飛び去って行きました。

画像1

5年生 ふりこの動き

 「ふりこの動き」の学習が始まりました。第一時は,班ごとに音楽に合わせてふりこを振りました。「できひん!」「難しい!」などと言いながらも,なんとか合わせようと振り続ける中で,様々な気づきがあった様子…。今回生まれた気づきや疑問をこれからの授業で解決しながら学習を深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月18日(水)給食感謝の献立

画像1
 11月18日(水)の献立は, ごはん,牛乳,トンカツ,野菜のソテー,みそ汁でした。トンカツは,給食室で1枚1枚衣をつけて油で揚げました。ソースも手作りでした。

<子どもたちの感想より>
・きゅうしょくちょうりいんさん,いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。とくにやさいのソテーがおいしかったです。しょっかんはシャキシャキしていておいしかったです。またつくってください。(1−2)
・トンカツがおいしかったです。あしたもよろしくおねがいします。(星の子)
・わたしはみそしるがおいしかったです。きりふがやわらかくて,味がしっかりしみていたからです。(3−1)
・トンカツがおいしかったです。なぜかと言うと,サックサクのころもとジューシーな身がとってもおいしかったです。(3−2)
・わたしが「おいしい」と思った給食はトンカツです。なぜかというと,食かんもいいし,味もとてもよかったからです。あと,においもとてもよかったです。また食べたいです。(3−3)
・わたしはトンカツがおいしかったです。どうしてかというと,ころもがさくさくしておいしかったし,ソースとトンカツが合っておいしかったからです。わたしもトンカツを作って家ぞくに食べさせてあげたいです。(2−4)

4年生社会見学3

 疏水公園での昼食の後は,貸切りバスでインクラインへ。ねじりまんぽを通って南禅寺の水路閣の上を歩きながら,琵琶湖から疏水を通って京都市まで流れてきた水と再会しました。
 これまで南禅寺の水路閣を見たことがある人の中にも,上を水が流れていたことを初めて知った人もいたと思います。
 琵琶湖疏水の建設に尽力した田辺朔郎氏の銅像と記念写真もとりました。
 爽やかな天候,美しい紅葉の中,4年生全員参加で,実りある社会見学ができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 分数(2)

 分数(2)の学習に入りました。学習を進める中で,2÷3の商が2/3になると知り,分数が難しいと言っていた子どもたちも,分数の良さに気付いた様子。これから難しい内容もありますが,分数で考えることの良さを知り,楽な気持ちで授業に臨んでほしいと思います。
画像1

4年生社会見学2

画像1
画像2
 4年生は,小関越えの道のりを経て,山科の疏水公園に到着。みんな元気に歩き切りました。
 楽しみにしていた昼食タイムです。木々がきれいに色づき,紅葉を楽しみながらお弁当をいただいています。

4年生社会見学

 今日は,4年生が琵琶湖疏水の見学に出かけています。
 浜大津で琵琶湖から水を取り入れる取入口を見学した後,浜大津から山科まで,疏水の水の流れに沿って歩き,疏水の役割や建設の苦労や工夫を学んできます。
 お天気に恵まれ,気持ちよくスタートを切っています。
 
画像1
画像2

第2回 たてわり活動

 11日は2回目のたてわり遊びでした。今回も教室遊び,韓国・朝鮮の遊びの「ユンノリ」,運動場遊びに分かれて活動しました。
 今回の運動場遊びのグループは,鬼ごっこをして遊んでいるグループが多くありました。まだ数回しかグループで顔を合わせていないにも関わらず,小さな学年の子も自分のグループの友達を探して,追いかけたり,鬼から逃げたりしていました。顔と名前をどんどん覚えている様子で感心しました。少し肌寒い気候でしたが元気いっぱい走り回り,長袖の袖をまくりあげて暑そうにしていました。
 6年生は,自分のグループの1年生や星の子学級を迎えに行ってくれます。その間は5年生がたてわりファイルを持ち,早く来た他の学年の子を並べてくれています。5年生も6年生を助けになろうと,6年生と一緒になってルールの説明をしてくれたり,困っている子に声をかけてくれたりしていました。2学期は,あともう1回遊びの予定があります。さらに,仲が深まることを期待しています。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/6 3学期始業式

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp