京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up11
昨日:125
総数:639120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年生 I want to go to Italy.

 外国語の学習を進めています。今は様々な国の名前を英語で言ったり,紹介したりしています。この学習を通じて,英語はもちろん,外国のことについても興味をもってくれると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

1年 芋ほりをしました

秋のきれいな空の下,芋ほりをしました。
今年は天候の影響か,豊作とはいきませんでしたが,みんなで「あった〜!」「深くて全然でてこない。」なんて言いながら一生懸命掘りました。おいしそうなお芋。もう食べたい!という子に,「まだだめ!少し置いておくと甘いんだよ!!」と止める子。秋を楽しめたのではないかと思います。
6時間目は,お芋のツルで縄跳びや綱引き,しっぽ取りをして楽しみました。
みんなで掘ったお芋,どんな味がするのかな〜?
画像1
画像2

第1回 たてわり活動

画像1
画像2
画像3
 先週のたてわり顔合せに続き,今日は1回目のたてわり遊びでした。給食を時間内に済ませ,スムーズに活動場所に移動する子ども達を見ていると「さあ,みんなで遊べるぞ」「また会うのが楽しみだな」と思っていることが伝わっていきました。
 たてわりのグループごとに,教室と運動場に別れて異学年で遊びます。これから3回のたてわり遊びで,教室遊び,韓国・朝鮮の遊びの「ユンノリ」,運動場遊びをします。どの教室,どの場面でも,6年生が小さい学年に声をかけたり,全員が楽しめるように見守ったりしている工夫したりしている姿が見られ,とても温かい空気が流れていました。
 先週とは異なり,もうすっかりたてわりグループの仲間とも打ち解けたようです。初めから,ワイワイと楽しそうに遊んでいました。来週のたてわり遊びも楽しみです。

実験してみよう

理科の学習で「ものの温度と体積」の関係を調べています。
理科室での授業となり,いつもとは違う環境で学習に取り組んでいます。

今回は,試験管にせっけん水をつけたものを氷水とお湯に入れるとどんな変化が起きるかという実験をしました。
せっけんの膜が膨らんだりへこんだりする様を目の当たりにし,実験を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生(体育〜タグラグビー〜)

 体育の学習では『タグラグビー』が始まりました。チームで作戦を考えパスをまわしたり,走りこんだりしています。どうすればうまくパスを回すことが出来るのか。どうすでばタグを取られることなく点数を入れられるのか。これからも工夫を考えていきます。
画像1
画像2

11月5日(木)の献立

 11月5日(木)の献立は, ごはん,牛乳,さけのちゃんちゃん焼き,小松菜と切干大根の煮びたしでした。さけのちゃんちゃん焼きはスチームコンベクションオーブンで作りました。

<子どもたちの感想より>
・さけのちゃんちゃんやきがおいしかったです。どうしてかというと,さけのあじがやさいにしみていたからです。こまつなときりぼしだいこんのにびたしがみずみずしくておいしかったです。(1−1)
・こまつなときりぼしだいこんのにびたしの味がこくて,とてもおいしかったです。いつもおいしいきゅう食ありがとうございます。明日のきゅう食がチーズだから,とても楽しみです。(2−3)
・さけのちゃんちゃんやきのさけがからっとして,とてもおいしかったです。また出してください。(2−1)
・さけのちゃんちゃんやきがおいしかったです。理由は,さけの味がよかったからです。(3−1)

画像1
画像2

11月 人権・児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今月の朝会も新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,zoomを活用して行いました。5年生と朝会で発言する児童が体育館に集まり,他の児童は各教室で朝会に参加しました。2学期に入ってからは3回目のzoomでの朝会ということもあり,子どもたちも慣れた様子でした。
 今月の児童会目標は体育委員が担当となり,「ルールを守り,積極的に体を動かそう」と決めてくれました。ろうかでの過ごし方,ボールや一輪車の使い方,遊んでよい場所などを知らせる動画も作成してくれました。また,12月の初めには持久走大会もあります。それに向けて,中間休みにランニングをして体力作りもしていきます。
 また,11月中旬には学習発表会があります。学習発表会も体育科学習発表会と同じように,全校で集まって鑑賞することができません。しかし,それぞれが練習したことを精一杯出し切り,笑顔がつながる学習発表会にしていきたいと思います。このような思いを込めて,スローガンは体育科学習発表会と同様に「☆エール☆ 心は密に 全力を出し切り 笑顔をつなごう」に決まりました。
 その後,人権朝会では校長先生のお話を聞き「情報」について考えました。情報の送り手と受け手は全て人であるので,どんなことを大切にしたり,気を付けたりしなければならないかを確かめました。後日,それぞれの学級で考えたことを人権掲示板に「人権いもほり」として掲示し,みんなで大切にしていきたいと思います。

5年生 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けての練習が本格的に始まりました。今日はそれぞれの役割を決め,読み合せをしました。一人一人が自分にできることをしっかりと頑張ってほしいと思います。
画像1

1・2年生と星の子学級で遠足に行ってきました 2

画像1
画像2
 新型感染症の関係で,春に行うことができなかった遠足でしたが,秋らしい天候の下で,十分楽しむことができました。例年ならば,1・2年別行動なのですが,今回は,2年生が1年生をリードしながら取組を進めるという,体育科学習発表会での経験を生かして,行いました。
 たてわりのグループで,2年生がうまくリードし,1年生がそれにしっかりと従った行動することができていました。中には,「グループ活動開始」と同時に「●●さんがいません」ということもありましたが,今年度経験の少ないグループ活動,時間の経過とともに所属意識を高めながら,活動することができていたようでした。
 なかなかほほえましい光景がたくさん見受けられました。
 保護者の方にはお弁当の準備など,ありがとうございました。

1・2年生と星の子学級で遠足に行ってきました

画像1画像2
 本日,1・2年生と星の子学級で宝が池の子どもの楽園へ遠足に行ってきました。子ども達も待ちに待った遠足,子どもの楽園に到着すると,グループに分かれてスタンプラリーをしたり,どんぐりや紅葉した葉っぱなどを探す秋探しなどを楽しんでいました。
 2年生はグループのリーダーとして1年生をしっかり引っ張り,1年生も始めは緊張しながらの活動でしたが,最後にはグループで仲良く活動して,たくさんの秋を感じていました。昼食の時間も距離を置きながらではありますが,お弁当を自慢しあったり,たくさんのお話をしたり,グループごとに楽しんでいる様子がたくさん見られました。
 行き帰りもしっかりと安全に気を付け,全員無事に遠足を終えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 持久走大会(5・6年)
12/3 持久走大会(1・2年)

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp