京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up146
昨日:165
総数:641017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5・6年生 体育科学習発表会

画像1
画像2
画像3
 今日は,体育科学習発表会3日目,5・6年生の体育科学習発表会です。昨日からお天気を心配していましたが,児童の登校後からポツポツと降り始めた雨も,開会式を始める頃には止み,時折晴れ間も見える天候となりました。
 5,6年生の進行による開閉会式,準備体操など,これまでの経験が活かされた安定感のある頼もしい姿でした。本来なら1年生から4年生までも一緒に応援合戦やエール交換で盛り上がり,その中心に5,6年生の姿があったのに…と,大人は子どもたちに対して申し訳ない気持ちや一抹の寂しさを感じてしまいますが,5,6年生は,そんな気持ちはみじんも見せず,自分たちの力を精一杯出し切って,各種目に取り組んでくれました。
 5,6年生の100m走,5年生のリレー,6年生のハードル走。そして,5年生の表現活動は,今年はマット運動と集団行動を融合させた新しい取組です。6年生の集団活動「大夢〜今がそのとき〜」。5・6年生どちらも心を合わせた美しさと力強さを感じることのできるプログラムでした。
 閉会式で5年生が「6年生の演技がきれいだったので,来年は僕たちもこんなふうにできたらいいと思いました」と感想を述べてくれました。全校児童は集まれませんでしたが,こうして明徳の伝統はつながっていきます。
 サポートスタッフとして陰で体育科学習発表会を支えてくれた6年生の皆さん,受付や自転車整理に連日ご協力くださったPTA本部の皆様,多くの制約の中でご参観くださった保護者の皆様,ありがとうございました。

明日は体育科学習発表会最終日です

画像1
 明日(22日)は5・6年生の体育科学習発表会を行います。昨日(20日)・本日(21日)と3・4年生,1・2年生の体育科学習発表会を素晴らしい天候の下でおこなうことができました。
 今日の1・2年生の発表会,これまた素敵な発表会でした。2年生の頑張りに感動するとともも,その意気込みが1年生にも通じたのか,1年生もとてもしっかりと表現してくれていました。2年生の演技を一生懸命見ている姿も気持ちよかったです。なにより,閉会式の感想交流で,子どもたちが自分の振り返りとともに,1年生や2年生といっしょにできてよかったという思いを伝えてくれていました。
 2年生が私たちががんばらないと,という自覚や1年生の手本となる姿を見せてくれているようで,その姿が全体に波及していてようにも思います。1年生は,初めての取組で戸惑いも多い中ではあったかと思いますが,ルールや役割をまもって一生懸命取り組んでいました。とても気持ちよかったです。
 明日(22日)は5・6年生です。少し天気が心配です。今のところできるところまでやってみようという姿勢で準備をしています。なんとか最後までとりくみ,この発表会の締めくくりを高学年の仲間がしてくれると嬉しいと思っています。
 保護者の方は,感染症対策にご理解いただくとともにご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願いします。9時30分開式です。11時30分にはすべてが終了している予定ですすめます。
 参観場所も限られていて申し訳ありませんが,保護者の方々も協力や工夫をいただき,参観いただいています。ありがとうございます。子どもとの接触をできる限り避けるようにして,参観場所と児童の待機場所とを分けていますので,参観ゾーンをご確認の上,子どもたちの姿をご覧ください。

2年生 「スイミー」

画像1
画像2
画像3
 2年生の表現活動は『スイミー』。『スイミー』は,2年生の国語の教科書に出てくる物語です。「大きなマグロに仲間を食べられてしまった主人公のスイミーが,海の中で様々な生き物たちの姿を見て元気を取り戻し,小さな赤い魚たちと力を合わせて大きなマグロを追い出す」というこの物語を学習し,それぞれの場面を体育科の学習で身体で表現することにしました。
 表現の仕方は,グループの子どもたちと先生が相談しながら工夫しました。運動場での音読の練習もしました。
 みんなで合わせる場面と,一人ひとりが自由に表現する場面があり,個性が光っていたのではないでしょうか。広い運動場を力いっぱい走りまわる姿にも2年生のたくましさが感じられました。

1年生 「とびあそびリレー」

画像1
画像2
画像3
 1年生の集団活動は『とびあそびリレー』です。ただのリレーではありません。フープを跳び,箱を飛び越し,コーンをジグザク走り,そしてここからが難所,ビニールシートにドッジボールをのせて落とさないように4人で心を合わせてゴールに向かいます。一人だけ速く走ってもゴールはできません。それぞれのチームがボールを落とさないように工夫してゴールをめざしました。
 今日は,1位,2位,3位に少し差がついてしましましたが,応援の声は3位のチームがゴールするまで大きく響き渡り,1年生からも「がんばれ,がんばれ」と応援が続きました。最後まで力をぬくことなくゴールをめざした1年生全員の姿が,教室で見るより一回り大きく見えました。

3年生 算数「重さ」〜1kgの重さづくり〜

算数「重さ」の学習で,砂を使って1kgの重さをつくりました。初めは,グループで誰が一番1kgに近い重さをつくれるかに挑戦しました。990gの重さを一度でつくった人もおり,「すごいなあ。」とみんな感心していました。次に,一人一人1kgになるようにつくり,「やった!ぴったりになった!」と喜んでいました。さらに,つくった1kgを集めて,重さ体験をしました。1kgを10こ集めて10kgを持ってみたり,最後は,30kgを持ち上げられるかも挑戦しました。さすがに重かったのか,「これは,無理。」と諦める人や,頑張って少し持ち上げている人もいました。重さの量感をつかんでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 体育科学習発表会

画像1
画像2
画像3
 今日も秋晴れの爽やかな日になりました。昨日に引き続き,今日は1,2年生の体育科学習発表会です。
 2年生の開会宣言で始まった開会式は,2年生の代表の司会による進行です。はきはきとした明るい声が運動場に響きました。
 1年生,2年生の50m走,2年生の「リレー遊び」に続いて1年生の『とびあそびリレー』へと続きます。最後の2年生の表現活動「スイミー」まで,たくさんの保護者の方にご参観いただきました。
 閉会式では,2年生の閉会の言葉の後,感想交流が行われました。「練習してきたことが出し切れてよかったです」「思い通りにできてよかったです」と,力を出し切ったことへの満足感を発表する子。そして「はじめて1年生とできてよかったです」「1,2年生が一緒にできてうれしかった」と他学年と交流できたことへの喜びを語る子もいました。
 今年は,密を避けるために学年ごとの活動が中心となる中,他学年と一緒に活動することに喜びを感じている姿に胸が熱くなりました。

洛北のWA

 先日,本校に洛北中学校の生徒会の皆さんが来校されました。例年「洛北のWA」として,洛北中学校区にある各小学校の六年生が,中学校で授業体験やクラブ体験をさせていただいたりしていました。今年度は,新型コロナウイルスの感染予防のため「洛北のWA」は行われません。その代替として,洛北中学校の紹介のVTRとパンフレット,ポスターを作成して,小学校まで持参してれました。それを,小学校の児童会本部の6年生代表児童が受け取りました。小学生は中学生を前にして緊張した面持ちでしたが,「中学校の生活があまりイメージできないからVTRで知れて嬉しい」と中学生に話していました。
 6年生の各学級でVTRを視聴したいと思います。中学生のみなさん,ありがとうございました。

画像1
画像2

明日も体育科学習発表会

画像1
 明日(21日)は1・2年生の体育科学習発表会を行います。本日(20日)は3・4年生の体育科学習発表会でした。とても気持ちのよい発表会にしてくれていました。開会式の姿がら,今日にかける意気込みが感じられ,自分たちの力でより良いものにしようとする姿でした。競技や表現活動と今まで取り組んできた学習の成果をしっかりと発揮しようと一生懸命な姿がとても嬉しかったです。
閉会式での感想交流も自分の取組の振り返りとともに,他の学年の発表の様子から感じたことやよかったことをしっかりと伝えることができていたことも嬉しい姿でした。
 明日(21日)は1・2年生です。保護者の方は,感染症対策にご理解いただくとともにご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願いします。9時30分開式です。11時30分にはすべてが終了している予定ですすめます。今日はずいぶん段取りよく進み,とても早く展開していきました。初めてのことで時間が読みにくいところがありますが,どうぞよろしくお願いします。
 参観場所も限られています。申し訳ありませんが,子どもとの接触をできる限り避けるようにして,参観場所と児童の待機場所とを分けていますので,参観ゾーンをご確認の上,子どもたちの姿をご覧ください。

4年生 「107のきらめき!」

画像1
画像2
画像3
 4年生の表現活動「107のきらめき!」は,鳴子踊りです。4年生の表現領域の学習,民謡「鳴子」を発展させて取り組みました。
 鳴子を使った踊りには,色々なバリエーションがありますが,今回は「ええじゃないか,ええじゃないか」というノリのいい曲に合わせての鳴子踊り。途中で「なんでやねん」「どうするねん」と関西弁の合いの手を入れながら,笑顔で楽しく踊りました。
 個々の切れの良い踊りも見どころですが,もう一つの見どころは隊形移動です。円形から縦列へ,赤白の円が左右に交代と,ダイナミックな移動があります。隊形移動は一人一人が自分の持ち場をしっかり覚えていないとできません。きびきびした動きには,4年生の底力を感じました。
  

5・6年生 開閉会式練習

 22日(木)の本番に向けて,高学年で開閉会式の練習をしました。6年生は最高学年として5年生の手本となりながら進めてくれました。5年生も6年生についていこうと集中して取り組めんでいたように思います。残り2日となりましたが,5・6年生で協力し,最高の体育科学習発表会となるよう最後まで全力で頑張りたいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 朝会(人権・児童会)
12/1 持久走大会(3・4年)
12/2 持久走大会(5・6年)
12/3 持久走大会(1・2年)

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp