京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:165
総数:641040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

校長の窓26(学習発表会)

画像1
 学習発表会が終わりました。この行事も,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,今までの取組を変更して実施することとなりました。なにより,感染状況が心配されましたが,予定通り行うことができたこと,無事にやり終えることができたことに安堵しています。
 足元の悪い中となりましたが,多数の保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。今回は,感染拡大防止のために,子どもたちは,リハーサルで一つ上の学年(6年は1年生)を鑑賞して,本日に挑みました。リハーサルから本日までの3日間で,子どもたちの完成度はますます高まっていました。この3日間の成長はとても大きいものでした。
 各学年,工夫した取組をしてくれました。それぞれの特質が表現された発表になったと思っています。今回は,子どもたちの入場する場面や退場の様子,はじまるまで待っている姿など従来の学習発表会では見られないような姿も見ていただく機会となりました。子どもたちの姿はどうだったでしょうか?子どもたちの頑張りを評価いただき,お声かけいただければ,次への意欲につながっていくと思います。
 今回,入場から意識して取組がスタートしていました。とても静かに行動する子どもたち,発表の声もとてもしっかりと伝えようとする意識が見られ,子どもたちはよく頑張っていたと思います。いきいきと取り組んでいる姿がたくさん見受けられ,うれしく思いました。
 学習発表会もすべての児童が楽しみにしているわけではありません。大勢の前に出ることや大勢の前で話をすることが苦手な子どもがいます。中には,すごく緊張する子どももいるでしょう。一人ではできないことでも,仲間とともに作り上げていくからこそ,そのハードルを乗り越えていけるのではないでしょうか。集団で取り組むことで,仲間の支えや助け,一つの目標に向かって作りあげる一体感を感じることで苦手なことに挑戦できたり,克服できたり,やり遂げることにつながるのではないかと考えています。それが自信にもなりますね。指導者は,一つのねらいや姿を明確にしながら取組を進めます。指導者も,子どもたちと一緒に取組を進めています。
 今回,このコロナの中での取り組みで,ずいぶん内容も含めて表現方法も考えました。そして,指導者も子どもたちもその中で工夫して,苦労して,取り組んだ成果が今日の発表となっています。この状況だからできないことはたくさんあります。でも,新たな方法も考えだせるようになってきています。これからも,新しい生活様式の中での充実した学習を考え,工夫して進めていきたいと思います。6年生は,サポートスタッフとしてこの会を盛り上げてくれていました。児童会の本部の子どもたちは,自分たちから,開式ができないので,といって,ビデオで開式のセレモニーを作成し,全校に配信していました。そして,今日の給食時間には放送で,閉式のセレモニーを自主的に行ってくれていました。5年生は,後片付けに取り組んでくれました。とても早く,また,手が空いた時には周りを見て,まだできていないところに率先して動いて,手伝うという姿がたくさん見受けられました。嬉しい姿でした。この主体的な姿が,本校が求める姿でもあります。言われたことをまじめにするだけでなく,何ができるか,どんなことができるか,何が必要かなど考えて行動することはこれから生きていくうえで大切な力だと考えます。そのような姿が,またたくさんみられたのもうれしかったです。
 感染症対策のために,参加確認書をはじめ,マスクの着用,手指のアルコール消毒,完全入れ替え制の参観などなど,保護者の皆様には,ご理解,ご協力を本当にありがとうございました。体育館への入場や退場も,とてもスムーズに対応いただきました。雨模様でしたの,もっと混乱するのかと思いましたが,とんでもなくスムーズで,保護者の方々もこの会をしっかりとサポートいただいていると感じ,たいへんありがたく思いました。PTAの役員の方々も前日から準備し,ご協力いただきました。本当にありがたく思いました。
 やはり,学校は皆様に支えていただきながら,教育活動ができているのだと,再確認する機会でもありました。本当に,ありがとうございました。
 すべての発表が終わり皆さんが学校を出られたら,その終わりを待っていたかのように強い雨が降り出しました。天候も支えてくれたのかなと,ありがたく思いました。


学習発表会【星の子】

画像1画像2画像3
学習発表会がありました。
たくさんの練習をして本番を迎えました。
さんすう,こくご,たいいくはもちろん,
やってみて
れんしゅうして
えがおで
かんがえて
なかよくすることができるように毎日を送っています。
劇のどの場面でも,普段から取り組んでいることが出てきたように思います。

終わった後は,やりきった後の涙もありました。
そういった心の動きを,劇をしたみんなと,見てくださった方々と
共有できたならうれしいことです。
ふりかえりでは,一緒に劇を作り上げた5年生に感謝の言葉も紡ぎました。



学習発表会2

画像1
画像2
 保護者の皆様には,ご参観にあたって「総入れ替え制」にさせていただき,ご面倒をおかけしました。終了後の速やかなご退出,館内一方通行にご協力いただき,ありがとうございました。おかげさまで混乱することなく,予定通りにプログラムが進行しました。
 今日の受付では,PTAの役員の皆様にお世話になりました。少しでも分かりやすく,スムーズに進むよう,色々と工夫をいただいてありがとうございました。
 子ども達だけでなく,保護者の皆様とも「つながり」を感じられた学習発表会でした。

学習発表会1

 今日の学習発表会には,小雨の降る中,ご来校いただきありがとうございました。
 今年度は,体育館内の「密」を避けるためにご参観を当該学年の保護者の方に限定させていただきました。本来ならば,子どもたちの活躍の場を一人でも多くの方々にご参観いただきたいところでしたが,この新型感染症の折,やむなくこのようなかたちとなりました。
 どの学年の子どもたちも,国語や音楽,総合的な学習の時間,外国語活動など,これまで学習してきた内容を,広げ,ふくらませて発表の題材としました。自分たちが学んできたことや取り組んできたことを,ひとに伝えたいという子どもたちの気持ちが伝わってくる発表でした。
 体育科学習発表会から続いているスローガン「エール 心は密に 全力を出し切り 笑顔をつなごう」。子ども達からのエールは届いたでしょうか。
画像1
画像2

明日は学習発表会です。

画像1
画像2
画像3
 本日(19日),明日の学習発表会に向けて会場準備を行いました。いよいよ明日となりました。各学年リハーサルの経験を生かして,昨日,本日と最終の確認を行っていました。そして,思いを高めていました。学年の発達段階にあわせて,何のために発表するのか,どんな姿を発表するのか,どんな願いや思いを伝えるのか,どんな姿で発表すれでばいいのかなどなど,最終の確認です。子どもたちはどんな願いや思いをのせて表現してくれるのか,楽しみです。
リハーサルの様子から,ずいぶんフロアをつかって発表する学年が複数ありましたので,少し会場の参観配置を変更していますので,ご了承ください。

 お願いがあります。
 以前にお願いをした感染症対策や駐輪対応にあわせて。

・ミーティングルームを次の学年の保護者の参観待機場所の一つとして活用します。
 明日は,残念ながらどうも雨模様です。なかよし時計前での待機が難しいかもしれませんんどえ,ミーティングルームを次の学年の保護者の待機場所として活用します。しかし,参観者全員が入れるわけではありませんので,そこは密にならないように気を配っていただきながら活用ください。

・参観後,直ちに退出を。
 完全入れ替え制での参観としています。兄弟姉妹で,発表が続く場合も,参観後は一度退出していただきます。保護者の方が全員退出されたの確認して,次の学年の保護者が入場する流れですので,ご協力よろしく願いします。

・目安の時間より早く発表することはありません。
 各学年の発表は進行や段取りの中で予定と異なることができてきますが,目安の時間より早くに発表することはありませんので,時間に合わせてご来校ください。

・待機中の私語にはご留意ください。
 体育館での発表に影響がないようにお願いします。

 今回もPTAの役員の皆様には,準備や当日の運営にご協力いただいています。PTAの方々にもご協力いただきますようお願いいたします。ありがとうございます。

 このような状況のため多くのお願いとなりましたが,子どもたちや学年は,この日を一つの節目に取組を進めてきました。学年や子どもたちの頑張りをしっかりと見ていただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

11月19日(木)の献立

 11月19日(木)の献立は,麦ごはん,牛乳,平天とこんにゃくの煮つけ,切干大根の三杯酢,ういろう(黒ざとう)でした。ういろうは,米粉と黒ざとう,さとうをまぜて,スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。

<子どもたちの感想より>
・ういろうがとてもおいしかったよ。ういろうって,えどじだいからほんとにつたわっているんですか?くろざとうのあまみがくちじゅうにひろがってきました。(1−1)
・ういろうがもちもちですごくあまかったです。またつくってくれるとうれしいです。あと,きりぼしだいこんのさんばいずがしゃきしゃきでおいしかったです。(1−2)
・きょうのきゅうしょくの むぎごはんとひらてんとこんにゃくのにつけがあっておいしかったです。ういろうもさとうがはいっていてよかったです。(1−3)
・わたしは,きりぼしだいこんのさんばいずがおいしかったです。なぜかというと,きりぼしだいこんにしっかり味がしみていたからです。(3−1)
・ういろうがおいしかったです。なぜかというと,つるんとしてもっちりしていて,黒ざとうのあまい味がとってもおいしかったです。(3−2)

画像1
画像2

6年生(めいとく学習〜岩倉の魅力を発信しよう〜)

画像1
画像2
画像3
 地域で活躍されている方に話を聞きました。今回は,岩倉史謡とわんわんパトロールの方です。歴史ある岩倉史謡は実際に踊りを見せていただいたり,体験したりしました。
 わんわんパトロールは,はじめたきっかけや取組について詳しく教えていただきました。
 今回の学習を今後の魅力発信につなげていきたいです。

学習発表会リハーサル

画像1
画像2
画像3
 20日(金)は学習発表会です。昨日(17日)に同じ時間で,リハーサルを行いました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,全校集会での学習発表会をおこなうことができないので,リハーサルで,1学年ずつ他学年の発表を鑑賞することとしました。
 やはり,人に見てもらおうというのは,緊張感が出てきます。まだ,通して練習を十分できていない中でしたので,ますます緊張感を持ちながら取組となったようです。しかし,どの学年も意識高く,しっかりとした自覚ある態度で取組を進めていました。どの学年もその学年の特質を出しながら表現していました。各学年のカラーが出ていて興味深かったです。金曜日,保護者の方に向けて,精一杯の表現をするでしょう。わずかな時間ではありますが,子どもたちの頑張りを見ていただければありがたいと思います。
 ただし,日本ではここにきて感染者が増加しています。感染症対策には気を配らなければなりません。感染症対策と教育的効果とを考えながらの教育活動となります。子どもたちにつけたい力とともに,保護者の方にもその成長の様子や一生懸命取り組む姿をぜひご覧いただきたいという思いもあり,今回の取組を計画しています。せっかくの機会ですが,子どもたちは原則,マスクをしながら当日発表をします。顔の表情が見にくいですが,社会の情勢を鑑み,ご理解いただきますようお願いします。
 保護者の方は,感染症対策にご理解いただくとともにご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願いします。マスクの着用,上履きの持参,手指の消毒,1学年ごとに入れ替え制など,参加確認書の提出も併せてどうぞよろしくお願いします。目安の時間を設定していますので,その時間に合わせてご来校ください。そして,子どもとの接触をできる限り避けるようにしていますのであわせてご理解ご協力をお願いします。

職員室に鳥?!コウモリでした。

 夕方,職員室前の廊下を小さな鳥が飛んでいる?! 次の瞬間,
「あ!鳥が職員室の中に入ってきた!」
「早く外に出さな!職員室の電気を消そう!」
大騒ぎで職員室の中を暗くして,外の電気をつけましたが,鳥は全く動じることなく飛び回っています。
「この鳥,飛び方がちがうね…」「…コウモリ…?」
ようやく落ち着いて壁にとまったところを見ると,小さなネズミに羽が生えたような姿です。
それは,まさにコウモリでした。
かわいらしい顔と,ふわふわした体に
「コウモリって初めて見た」
という先生もいました。
 
 調べてみるとコウモリは,唯一の飛べる哺乳類だそうです。
 そして,羽に見えているのは前足。前足には指が5本あり,指と指の間に膜があって,それで飛ぶのだそうです。指で膜を伸び縮みさせて動かすことができるから,上手に飛べるのです。コウモリはほとんど目が見えていないといいます。レーダーで障害物をよけてとぶことができるそうです。職員室を暗くしても,平気で飛び回っていたのはそのせいでした。
 
 とまったコウモリを,校長先生が上手に網でつかまえて,外に逃がしてくださいました。網から出たコウモリは,元気に飛び去って行きました。

画像1

5年生 ふりこの動き

 「ふりこの動き」の学習が始まりました。第一時は,班ごとに音楽に合わせてふりこを振りました。「できひん!」「難しい!」などと言いながらも,なんとか合わせようと振り続ける中で,様々な気づきがあった様子…。今回生まれた気づきや疑問をこれからの授業で解決しながら学習を深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 学習発表会
11/26 就学時健康診断

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp