京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up60
昨日:125
総数:639169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

11月 人権・児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今月の朝会も新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,zoomを活用して行いました。5年生と朝会で発言する児童が体育館に集まり,他の児童は各教室で朝会に参加しました。2学期に入ってからは3回目のzoomでの朝会ということもあり,子どもたちも慣れた様子でした。
 今月の児童会目標は体育委員が担当となり,「ルールを守り,積極的に体を動かそう」と決めてくれました。ろうかでの過ごし方,ボールや一輪車の使い方,遊んでよい場所などを知らせる動画も作成してくれました。また,12月の初めには持久走大会もあります。それに向けて,中間休みにランニングをして体力作りもしていきます。
 また,11月中旬には学習発表会があります。学習発表会も体育科学習発表会と同じように,全校で集まって鑑賞することができません。しかし,それぞれが練習したことを精一杯出し切り,笑顔がつながる学習発表会にしていきたいと思います。このような思いを込めて,スローガンは体育科学習発表会と同様に「☆エール☆ 心は密に 全力を出し切り 笑顔をつなごう」に決まりました。
 その後,人権朝会では校長先生のお話を聞き「情報」について考えました。情報の送り手と受け手は全て人であるので,どんなことを大切にしたり,気を付けたりしなければならないかを確かめました。後日,それぞれの学級で考えたことを人権掲示板に「人権いもほり」として掲示し,みんなで大切にしていきたいと思います。

5年生 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けての練習が本格的に始まりました。今日はそれぞれの役割を決め,読み合せをしました。一人一人が自分にできることをしっかりと頑張ってほしいと思います。
画像1

1・2年生と星の子学級で遠足に行ってきました 2

画像1
画像2
 新型感染症の関係で,春に行うことができなかった遠足でしたが,秋らしい天候の下で,十分楽しむことができました。例年ならば,1・2年別行動なのですが,今回は,2年生が1年生をリードしながら取組を進めるという,体育科学習発表会での経験を生かして,行いました。
 たてわりのグループで,2年生がうまくリードし,1年生がそれにしっかりと従った行動することができていました。中には,「グループ活動開始」と同時に「●●さんがいません」ということもありましたが,今年度経験の少ないグループ活動,時間の経過とともに所属意識を高めながら,活動することができていたようでした。
 なかなかほほえましい光景がたくさん見受けられました。
 保護者の方にはお弁当の準備など,ありがとうございました。

1・2年生と星の子学級で遠足に行ってきました

画像1画像2
 本日,1・2年生と星の子学級で宝が池の子どもの楽園へ遠足に行ってきました。子ども達も待ちに待った遠足,子どもの楽園に到着すると,グループに分かれてスタンプラリーをしたり,どんぐりや紅葉した葉っぱなどを探す秋探しなどを楽しんでいました。
 2年生はグループのリーダーとして1年生をしっかり引っ張り,1年生も始めは緊張しながらの活動でしたが,最後にはグループで仲良く活動して,たくさんの秋を感じていました。昼食の時間も距離を置きながらではありますが,お弁当を自慢しあったり,たくさんのお話をしたり,グループごとに楽しんでいる様子がたくさん見られました。
 行き帰りもしっかりと安全に気を付け,全員無事に遠足を終えることができました。

5年生 「リボンのおどり」発表会

 今日は「リボンのおどり」の発表会をしました。それぞれが自分の役割やグループでのねらいを意識して取り組んでいました。徐々に盛り上がるように少しずつ楽器を増やしていったグループ,中盤の楽器の組み合わせを何度も変えることで違った雰囲気を出したグループなど,様々なグループがありました。発表後のふり返りでは,「同じように徐々に盛り上げる形をとっていても,ピアノだけでのスタートとリコーダーだけでの始まりでは,始まりの雰囲気が違った。」など様々な気づきがあったようです。
画像1
画像2

6年生〜茶道体験〜

画像1
画像2
画像3
 今日,茶道体験がありました。
明徳小学校の和文化部に講師として来てくださっている茶道の先生が教えてくださいました。

 はじめに,講師の先生による茶道のデモンストレーションを見せていただきました。日本の伝統文化である「茶の湯」についての解説も聞きながら,社会科で学んだ学習内容ともつながる部分があり,真剣な表情で興味深く聞いている子どもたちでした。
 実際に自分でお抹茶をたててみると,細かい泡がでるように混ぜるのが難しく,少し苦戦していましたが,講師の先生に優しく教えていただいて,抹茶をたてることができました。
 お抹茶の味は・・・「おいしい!」「ちょっと苦い・・」いろいろでしたが,日本の伝統的な文化を体験できて,子どもたちはとても喜んでいました。

 今回の体験を通して,日本の他の伝統文化にも関心をもってくれるといいなと思います。

たべものクイズをつくろう【星の子】

画像1
画像2
画像3
この野菜はなんでしょう?
いろ→ オレンジ。
食べたときの音→ シャキシャキ。
どんな料理に入っている→ ポテトサラダ

というようなクイズをグループで考えよう!の授業です。
味を表す言葉や,食べたときの音を表す言葉,味を表す言葉を探します。
発表した後は,紹介した野菜を水槽に入れてみました。
「浮くのと沈むのがある!」と大興奮。
食べものって楽しい。おもしろい。という感想が出てきました。


たてわり活動 顔合せ

 今年度初めての,たてわりグループの顔合わせをしました。
 今日までに6年生はたてわりファイル作りをしたり,5年生は1年生の名札を作ったりと準備をしてきました。
 感染症予防の対策から今年度は一堂に会さず,それぞれのたてわりの担当教室で顔合せをしました。全員が集まると自己紹介をしたり,次回のたてわりグループでする遊びを決めたりしました。初めは緊張した様子で教室が静かでしたが,だんだん時間が経つにつれて緊張もほぐれ,わいわいと会話が弾んでいました。
 グループのみんなが輪に入れるように6年生が優しく声をかけたり,一生懸命関わったりしているのが印象的でした。来週から,たてわり遊びが始まります。これからの活動も楽しみです。

画像1
画像2
画像3

5年生 リボンのおどり

 音楽の学習で「リボンのおどり」という曲の合奏をしています。子どもたちは,意見をぶつけ合いながら自分たちで役割を決め,自分たちでパートの重ね方を工夫するなど,高学年らしい姿を見せてくれています。金曜日には発表会をします。練習の成果を発揮してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

学習発表会練習 〜3年生〜

3年生は学習発表会の練習をがんばっています。

今日は劇団衛星さんに来ていただき,演技の指導をしていただきました。


みんなと息を合わせて,表現することに楽しさを感じ

いきいきとしている様子が見られました。


衛星さんのお手本を見て,一生懸命まねをしたり,

自分なりに演技をしたりして,ステップアップしていきたいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 朝会(人権・児童会)ZOOMにて
全市シェイクアウト訓練
6年修学旅行説明会
11/6 遠足予備日

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp