京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up24
昨日:162
総数:638788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

1年生 生活科から

画像1
 本日,教室の子どもたちの様子を見て回ろうとした際,1年生が畑のイモの観察にむけて準備をしていました。その時,担任が,朝顔を持出し,子どもたちを集めました。何がはじまるのかと,見ていると,朝顔のつるが伸びてきて,成長のはやい子どもの朝顔はつるが,どうも地面に沿ってきたため,誰かに踏まれたのか,先が切れていたようです。子どもたちは,心配そうに眺めたり,どうしようと,不安そうな顔をしたり,とても興味深く様子を見ていました。担任は,そのことを子どもたちに伝えるとともに,このような被害にあわないために,どんな対策をすればいいのか,子どもたちに問いかけていました。様々な考えをだしていました。壁に沿ってつるをはやす,廊下の手すりにまきつける・・・またそれに対して,水がやりにくい,手すりは高いしそれまでどうする?などなど。そこで,子どもたちは,2年生の鉢に着目しました。ちょうど,同じ中庭にトマトを育てている2年生の鉢がありました。その鉢を見た子どもが,鉢に備えつけている支柱に着目し,あれをつけたらいい,と言い出しました。そのあと少し意見の交流をして,みんな納得で,支柱を付けることとなりました。
 支柱の意味やその必要性を子どもたちの考えや話し合いの中から導き出していった時間でした。子どもたちはよく考え,積極艇に意見交流をしていました。友達の反論にあっそうか,と納得したり,いい意見にうなずいたり,意欲的な学習の姿でした。
 切れてしまった朝顔のつるの子どもはかわいそうでしたが,まだまだ成長には大丈夫という先生のお墨付きをもらうとともに,みんながそれをきっかけにどうしたらいいのか考え合うことで,今回の件の意義を感じてくれていたように思います。
 きっとっますます大切に育ててくれるでしょう。今後の子どもたちの様子が楽しみです。
 

5年生 漢字の成り立ち

 国語科「漢字の成り立ち」を学習しました。漢字の誕生に迫るということで,象形文字や師事文字,会意文字や形声文字について学びを深めました。例えば,象形文字であれば,「見た目どおりや!」と発言する児童がいたり,形声文字について知ったことで「習ってない漢字も読める」ことに気付いた児童もいました。
 自主学習などで自分の名前の漢字について調べてみるのも面白いかもしれませんね。
画像1
画像2

6年生〜学校生活の様子〜

画像1
画像2
画像3
 学校生活が本格的に始まって数週間がたちました。日々の授業にも慣れてきています。新しい委員会もはじまり,明徳小のためになにができるか考えました。掃除も一生懸命に取り組んでいます。
 今後も最高学年として様々な活動に積極的に取り組んでいきます。

21日は部分日食

 2020年の6月21日(日)は夏至の日です。北半球では,最も日が長い1日となります。学校はじまってまだ3週間なので,「もう夏至?」と思ってしまうのは私だけでしょうか。1年も半分が過ぎたのだと,あらためて思います。

 その夏至の日に,部分日食が見られるとのことです。午後4時から6時頃に部分日食となるのだそうです。しかも,今日はとてもいい天気です。夕方,西に建物のない場所を探して観察するのもいいかもしれませんね。ただし,太陽を直接見ないように十分注意してください。
 日食グラスが必要となります。(太陽を直接見たり、サングラスや黒い下敷き越しに見たりすることなども目を傷めるおそれがありますので、短時間でも絶対にしないようにしてください。)
 ピンホールを利用する方法で確認することができます。ピンホールの利用とは、厚紙などに小さな穴を開けたものや、麦わら帽子や木漏れ日のように、細かい隙間があるものの影の中に映った太陽の光で確認するという方法です。影が,欠けた太陽の形になります。これはピンホールカメラの原理であり,太陽を直接見ないので安全に観察することができます
 今回は、夏至の日に見られる部分日食です。北半球では太陽高度が一番高く(東京・約78度)、日本全国で見られるとのことです。
 太陽の影に,宇宙をながめてみてはいかがでしょうか,たぶんニュースなどでその様子をしめしてくれるかと思います。気に留めていただき,直接見れないので,そのような報道を一つに機会にしてもらえればと思います。



画像1

5年生 吹けないけれど…

 今日は2回目の音楽の授業がありました。今日は「小さな約束」という曲について学習しました。世間の状況もあり,学校ではリコーダーを吹いて練習することはできませんが,子どもたちは一生懸命指使いを確認していました。
 早く自由にみんなで演奏できると良いですね。
画像1
画像2

オオムラサキが羽化しました 〜3年〜

地域の先生の村上先生より,いただいたオオムラサキのサナギが羽化しました。

名前の通り大きなチョウで,飛び立っていく様子は優雅さがありました。


子ども達は,雨の中だったこともあり,「大丈夫かな?」「元気にすごしてね」とつぶやくようすもみられました。


画像1
画像2

5年生 今日のここ1番の授業!

画像1
算数の授業で位置の表し方について学習しました。

東に何m進み・・・,北に何m進むと・・・。

正確に目的地に到達するための説明の方法を,互いに離れたところにいて,電話で話す設定でやりとりをして勉強しました。

実生活に活かすことのできる算数でした。

【2年】 ひみつのたまご

 図画工作科「ひみつのたまご」の学習をしています。
じぶんだけのたまごをつくり,そこからすてきな何かが生まれてきます。
この学習をたのしみにしている児童も多いように思います。

 たまごも人それぞれ,たまごの扱いや貼り方も人それぞれの個性があり,見ていて,ワクワクしたり楽しみな気持ちになるものばかりです。
画像1

【2年】算数,たし算とひき算

 算数科「たし算とひき算」の学習では,17+4の計算の仕方を考えました。繰り上がって二十何になるたし算の仕方を考えるなかで,4を3と1に分けることが必要だと気付き,1年生のときに学習した「さくらんぼ(数をわける)」が登場し,児童たちから懐かしむ声が聞こえました。これから繰り上がりの計算に入っていきます。
 今週から補充学習が始まりました。5時間目授業のあとの補充学習,6時間目授業のあとの補充学習,子たちはとてもよく頑張って学習に取り組んでいます。

画像1

6月17日 さけの塩こうじ焼き

 今日は,スチームコンベクションオーブンを使った焼き魚の献立でした。さけを塩こうじに漬け込むことで,身がふっくら柔らかくなります。

<子どもたちの感想より>
・今日の給食では魚を減らしたけれど,それでもいいにおいできれいな色でした。かめばかむほどおいしかったです。この給食が食べられるのも給食調理員さんのおかげだと思いました。これからもおいしい料理を作ってください。(4−3)
・わたしはさけがおいしかったです。なぜかと言うと味がこくて,ごはんと食べておいしかったからです。あと,においをかいでみると,塩焼きみたいなにおいがしたからです。これからも給食作りがんばってください。(3−3)

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 委員会活動

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp