京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:162
総数:638768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年生〜隔日登校の様子〜

 今週に入り2回目の隔日登校日でした。6時間授業でしたが少しずつ学校にも慣れてきました。今回から給食が始まり久しぶりの給食を楽しみました。
画像1
画像2

5年生 今週から6時間授業です

 昨日から,6時間授業が始まりました。給食もスタートし,少しずつ普段通りの日常を取り戻しつつあります。久しぶりの給食は,全員が前を向いて静かに食べるということで少し寂しい思いもありますが,今は我慢です…。また,1日を終えた子どもたちの様子を見ていると,久しぶりの6時間授業ということで,いつも以上に疲れている様子が見られました。家では,学校で楽しんだことを聞いたり,励ましてあげたりしながら,次の登校に向けてしっかりと休息をとり,気持ちを高めてあげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 給食開始です!

 昨日から久しぶりの給食が始まりました。準備や食べ方をはじめ,通常の給食活動はできませんが,子どもたちは約束と時間を守って食べていました。グループで机をくっつけて楽しく食べることはできませんが,食材をよく見て味わっていただきました。
 今日のBグループのメニューは,ツナサンドの具をパンに挟んで食べるメニューでした。上手にスプーンでパンに切れ目を入れて挟んで食べることができました。食缶もからっぽになり,おいしくいただきました。
画像1
画像2

2年 隔日登校 明徳農園 野菜の観察

 生活科の授業で明徳農園へ行き,ピーマン,ナス,オクラの観察を行いました。どの野菜も先週の水やりの時より,ぐんぐん大きくなっていました。
 子どもたちはもくもくと観察をしている姿が多くみられました。前回の様子と比べ,「花ができている!」「実が大きくなっている!」「私の手ぐらいの大きさ!」など多くの気づきがある授業でした。今後も野菜の水やりや観察をしていき,野菜の収穫もしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

Bグループ給食始まる。

画像1
 Bグループの子どもたちの給食初日です。今日は,ツナサンドでした。昨日のサバよりかは食べやすいかと思いましたが,低学年の子どもたちにとっては,パンにツナをはさむということが難しかったようです。
 これで,今年度の給食を経験することができました。AグループとBグループのつながりの日記やメッセージカードに給食の感想を記入している子どももいました。明日,明後日の隔日登校が終われば,ようやく全員での学校生活となり,今週のウオーミングアップ期間から,通常の学校生活へと移行していきます。
 明日から雨の予報も出ています。そろそろ梅雨のにおいがしてきました。かさや長靴,カッパなど雨に対する対応の心づもりもよろしくお願いします。 

今後の学校生活について

画像1
 次のステップに入りました。少し暑さに負けそうになるところはありますが,子どもも教職員も元気に学校生活を進めています。半数の登校のため,まだまだいつもにぎやかさではありませんが,少しずつ活動的になってきています。
 
 来週(15日の週)は,休み時間なども通常にもどし,40分授業の6時間(学年によっては5時間)で進めていきます。まだ,掃除は短縮で簡単に。詳しくは,9日,10日に配布する校時表で確認ください。

 22日の週から,回復授業などを行っていきます。時程については,別途お知らせいたしますが,今後の計画や取り組みなど,今考えられることを8日・9日に配布いたしますので,ご確認ください。
 休校期間が長かったので,今年度は例年のような活動を行うことができないことが多々あります。その中でも,社会の情勢を鑑みですが,工夫しながら,形を変えながら,考えて取組を進めていきますので,ご理解の上,ご協力賜りますようよろしくお願いします。

6月22日以降の今後の教育課程について

次のステップ始まる

画像1
 今日から給食開始です。午後からの授業も始まりました。今年度初めての給食。声を合わせての「いただきます」も「ごちそうさま」心の中で。楽しくおしゃべりをしながら,というわけにもいかず,食材と向き合って,メニューと会話しながらの給食でしたが,子どもたちは,その意味を理解して,静かに黙々と味わっていました。
 初めての給食がサバでした。1年生の子どもたちにとって,食べづらいかも,と思いましたが,とても上手に食べていました。
 日がかわると給食のメニューが変わるので,同じ給食を味わえないのが残念ですが,それぞれの給食の感想交流などA・Bグループで行うのもいいかもしれません。
 気温の高い日が続いています。元気に動き回っている子どもたちですが,少しこの暑さに体力が奪われやすいですので,体調の管理には十分ご留意ください。

校長の窓14(次のステップに)

画像1
 学校が再開して1週間がすぎました。大きな混乱もなくスタートすることができました。地域の方々には,半数の子どもたちの登校ではありましたが,朝の見守り活動に取り組んでいただいています。保護者の方々には,このような学校体制にご協力いただきました。ありがとうございました。
 短時間での学年全員の1日から,隔日登校としてクラスごとに2グループに分かれて午前中授業。2つのグループのつながりを各学年いろいろと工夫をしていました。お手紙や日記のようにして,朝の会で紹介している学年や,メッセージボードを用意してメッセージを張り付けている学年もありました。顔は見えないですが,思いの交流をしてつながりを意識していました。
 緊張感のあった1週間でしたが,それぞれ3日間の登校,1日におきの上,午前中授業でしたので,子どもたちは少しずつ順応していけたかと思います。また,連日30度となる日でした。熱中症の心配もありましたが,少しずつ始動していますので,体も徐々に慣れていく期間にできたかと思います。
 8日からは,次のステップに入ります。「隔日登校,終日授業」で給食が始まります。1年生にとっては初めての給食でもあります。それぞれ,持ち物をよく確認の上,ご準備いただきますようお願いいたします。また,連日の暑さです。マスクをしていると口の周りに熱がこもります。マスクをしながら話をしたり,少し体を動かしたりすると息が切れます。人がいないところでは,少しマスクを外して一息入れるとか,こまめに水分を補給するなどして対応していくようにしていきたいと考えます。
 日常生活が戻っていくことで,感染者の報告もでてきています。新しい生活様式をしっかりと意識して行動していきたいところです。特に,放課後の生活や,限られた仲間内でも十分意識して行動していくことが大切かと思います。また,すこしでも体調が悪いと感じるとき,微熱があるなと思われるときは,このような状況でもありますので,無理せず,登校を差し控えるなどの対応を引き続きよろしくお願いします。

2年 隔日登校Bグループ 図画工作

 図画工作科で「ひみつのたまご」の学習を行いました。宿題プリントをヒントにし,自分だけのひみつのたまごの形を作ったり色を塗ったりしました。子どもたちの想像力豊かな発想には2年の担任一同とてもワクワクし,驚かされました。
 この後,自分だけのひみつのたまごから一体,何が生まれてくるかとても楽しみです。
画像1画像2

2年生 隔日Bグループ 畑の水やり

 今日登校のBグループも畑に行ってきました。ナス,オクラ,ピーマンがぐんぐんと育っている様子を見て,「実がなっている!」「花が咲いている!」といった多くの気づきがある学習でした。
 さらに今回は,畑の野菜の様子を見に来てくださっていた畑の先生にもお会いし,野菜の身の付き方や,育ち方などを教えていただきました。専門の方に聞くお話はとても深く,子どもたちも興味津々と聞いていました。おいしい野菜を育てるためにとてもいいことを学んだ時間でした。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 隔日登校(B) 給食開始
6/10 隔日登校(A)
6/11 隔日登校(B)
6/12 全員登校

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp