京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up128
昨日:125
総数:639237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

合同作品づくり1回目(星の子)

小さな巨匠展に向けて合同作品づくりがありました。1回目は作品の材料となる色々な大きさの箱を使ってたくさん活動しました。2回目は2月6日(木)です。とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生(図画工作 いろいろうつして)

 厚紙を切って,つけて紙版画に取り組んでいます。今回は,「里山にいる動物とわたし」をテーマに作成しています。どんな作品に仕上がるのか,今から楽しみです。
画像1
画像2

5年3組家庭科「ミシンでトライ!手作りで楽しい生活」

画像1画像2画像3
 今日の家庭科はミシン練習用布を使って「からぬい」の練習をしました。
みんな真剣に針の動きを見つめながら,まっすぐ縫うことを意識して取り組んでいました。

5年2組家庭科「ミシンでトライ!手づくりで楽しい生活」

画像1画像2画像3
 ミシンの学習の2時間目です。今日は糸を使わない「からぬい」で直線を塗ったり,
方向を変え縫ったりしました。
「まっすぐ縫えた!」と嬉しそうな顔をしていました。
みんな真剣に取り組んでいます。
次は下糸を作る方法を学習します。

5年1組家庭科「ミシンでトライ!手作りで楽しい生活」

画像1画像2画像3
 今日の家庭科では下糸の準備をしました。
糸がまかれていく様子をじっと見たり,「きれいに巻けた!」と喜んだりしていました。
友だち同士で助け合いながら,楽しく学習をしています。

1年 図工科「うつしたかたちから」

たこ糸に絵の具をつけたものを画用紙で挟みながら引っ張り,糸を引っ張った模様をうつしました。うつしたかたちを見て,「カエルみたい」「ここが目になっていて,ここが口で人の顔みたい」といった言葉が自然と出ていました。
画像1

今日の給食(1月16日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・揚げ里いものあんかけ
でした。

「揚げ里いものあんかけ」は,まず里いもを,こんぶで取っただしとみりん,しょうゆで下味をつけ,米粉をまぶして油で揚げて揚げ里いもを作り,それに,鶏ひき肉と彩りでえだ豆,かつお節で取っただし,みりんとしょうゆで作ったそぼろあんを教室でかけました。
おだしがよく効いていて,里いもにも味がついて揚げてあるので,子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。

豆つまみの練習【1年】

20日(月)からはじまる給食週間の豆つまみ大会に向けて,豆つまみの練習をしました。とても楽しそうで,真剣に取り組む姿は,見ていて嬉しくなるものでした。
画像1

5年1組〜「うま味を発見しよう」

画像1画像2
 今日は栄養教諭の梅原先生による「うま味を発見しよう」の授業がありました。和食になくてはならない「だし」を実際に味わいながら,「だし」はどんな味がするのか考えました。子どもたちは「4つの味があるのは知っていたけど,5つ目の味があるとは知りませんでした。また日本人が5つ目の味を見つけたとは知りませんでした」と感想を書いていました。
 これから和食をいただくときは,「だし」を味わいながら食べることができるといいですね。

2年生 あそんで ためして くふうして

 生活科「あそんでためしてくふうして」の単元に入りました。身近な廃材などのいわゆる「ガラクタ」を使って遊んだり,組み合わせてゲームを作ったりします。
 普段なら捨ててしまうようなものばかりですが,子どもたちはとても嬉しそうに「遊んでいいの!」「めっちゃ高く積みあがった!」などと言っていて,楽しんでいる様子が見られました。
 これからどんな遊び(ゲーム)ができるのか,子どもたちの豊かな発想に期待して,楽しみながら進めたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 全市卓球交歓会
1/21 チャレンジ体験(洛中)
1/22 チャレンジ体験(洛中)

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

研究

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp