京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up293
昨日:318
総数:634433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

離任式

画像1
画像2
 3月28日(木)離任式を行いました。
 平成31年度にむけて,今年度は13名の教職員が離任することとなりました。毎年のこととはいえ,このお別れはいつもさびしいものです。
 児童のみなさん,たくさんの保護者の皆様,そして地域の皆様に集まっていただき,温かく見送っていただきました。ありがとうございました。
 それぞれ,新天地でご活躍されることを願っています。

平成30年度終了式・感謝状贈呈式

画像1
画像2
3月22日(金)修了式に先立って,1年間子どもたちの安全を見守ってくださった『学校運営協議会』『岩倉明徳学区安心安全ネット推進協議会』「明徳小学校PTA』に京都市教育委員会から感謝状が贈られ,その贈呈式を行いました。各団体の代表の方にご来校いただき,児童代表のお礼の言葉と,学校長から感謝状を贈呈させていただきました。
 いつも見守ってくださってありがとうございました。見守りの皆様のおかげで,子どもたちは,安全に,そして安心して登校することができました。また,これからもどうぞよろしくお願いいたします。

そして,平成30年度の修了式を行いました。
 1年間,色々なことがありました。楽しかったこと,うれしかったこと,悲しかったこと,悔しかったこと。力いっぱい頑張れた人も,まだ余力のある人も。頑張ったことが成果としてあらわれた人も,思うような結果が出なかった人も。色々な思いを胸に学校での1年間を修了しました。
 「大切なのは,この経験を生かすことです。」
との校長先生のお話を聞いて,また来年度に向けて心を新たにしたことでしょう。
 代表の5年生が『修了証』を受け取りました。
 
 

離任教職員のお知らせ

平成31年度に向けての人事異動で,次の教職員が離任いたします。

        主幹教諭        松本  剛   
        教諭          南  睦子  
        教諭          宮崎 由希  
        教諭          井上 ゆかり  
        教諭          西浦 慎吾  
        教諭          田崎 翔一
        教諭          宮坂 綾乃
        養護教諭        森谷 ひかる
        学校運営主査      山田 光男
        嘱託給食調理員     鈴木 三貴子
        非常勤講師       高畑 誠治
         非常勤講師       徳田 有美
        スクールソーシャルワーカー   松田 喬子

なお,離任式を3月28日(木)8時50分より明徳小学校体育館にて行います。

修了式の日の黒板

 各教室,それぞれの担任が,登校してくる子どもたちにメッセージを送っています。1年の関わりを,言葉にのせて,各担任の個性が表れる瞬間でもあります。思いの伝え方は様々ですが,伝え合うことって大切だと思います。子どもたちからも担任に,お手紙を渡したり,サプライズなことを計画したりしているところもあるようです。1年のつながりを感じる日でもありますね。中には,うまくつながりあえなかったこともあるかもしれません。互いの関わり方を我々は反省し,明日につなげたいと思います。
画像1
画像2
画像3

校長の窓37(修了式)

画像1
 22日,平成30年度の授業が終了しました。本日,5年生の代表に修了証を授与し,1年のまとめを行いました。
 修了式の前には,登下校を見守りいただいている方々に感謝状の贈呈式を行い,児童からの感謝の言葉を5年生の代表に伝えてもらいました。体育館には,前々日に卒業していった6年生の姿はありません。すこしコンパクトになった感じで,さびしい感じがしました。
年々,子どもたちの式に向かう姿に成長を感じます。全校で集まる時のけじめやきりかえの早さにうれしさを感じます。今回,少しざわつくときがありました。多くの指示を与えなくても,何度も注意をしなくても,自分はどんな姿勢で参加すればいいのかをしっかりと自覚を持って取り組めている子どもが増えました。うれしい姿です。見守り活動の方への感謝の言葉や修了証を受け取る5年生の代表としての自覚を感じ,それもうれしい姿でした。
 『人とのつながりや心身の健康を大切にし,これから社会を創りだす子どもの育成』という学校教育目標で1年の取組を進めてきました。言語能力の育成から話す聞く力,交流できる力を育み,仲間とのかかわりを大切にしながら,つながりを深めていけるように,学校教育活動のそれぞれを関連付けながら進めてきました。少しずつ変化・成長はあるように感じてはいますが,もっと子どもたちの潜在能力を引き出していけるような関わりや取組が必要かと考えています。
 今年も,1年の間には,学年やクラスでさまざまな出来事がありました。多くはうれしい,頼もしい出来事が多かったのですが,やはり,人との集まりです。もめることも,思いの行き違いなどいやな思いやつらい思いをしてしまうこともありました。その時々,そこで生活する者が精いっぱいの関わりや取組を通して,出来事を乗り越え,新たな時間をつくっていってくれたのではないかと思っています。学校としては,つねに精いっぱいのことをさせていただいているつもりではいますが,十分なこととはなっていなかったり,配慮に欠けたりすることがあったと思います。そして,至らぬことも多々あったと思います。われわれもこの1年をしっかりと振り返り,次年度の取組につなげていかなければならないと感じています。
 4月からは一歩前に進んで新年度が始めたいと思っています。離任者の紹介もしましたが,組織の変化も大きいようです。毎年クラス替えも行い,担当する指導者もかわります。新たな出会いを通して,人とのつながりを広げたり,深めたりしてほしいと願います。「伝統は革新の連続である」といった先人がおられました。新たな伝統,112年目を創るには,1歩ふみだす勇気が必要です。次への変化成長につながるよう,4月より新たな1歩に向けてまた準備をしていきたいと思います。

 保護者,地域の方々,各種団体の方々には,1年間たいへんお世話になりました。多くのご支援ご協力をいただきました。そして,いつもあたたかいお声掛けをたくさんいただきました。われわれの力となる言葉をたくさんいただき,たいへん心強く感じました。ありがとうございました。引き続き,平成31年度もどうぞよろしくお願いいたします。

桜の開花

画像1
 昨晩,気づきました。6年生の卒業を祝福するかのように本校の早咲きの桜が,可憐に咲いておりました。春をむかえます。1年の終わりと新しいスタート,別れと出会いの季節,節目ですね。

校長の窓36(卒業証書授与式)

画像1
画像2
画像3
 とても穏やかであたたかい日となりました。本日(3月20日)第111回目の卒業証書授与式を執り行うことができました。多数の保護者やご家族の方々,地域の方々に来校いただきました。また,お忙しい中,来賓の方々にも多数ご臨席賜りました。ありがとうございました。
 卒業式に際して,私は,今年度の子どもたちの姿から,その取組や姿勢から感じたことや大切にしてほしいことをお話させていただきました。(式辞の一部です)
『(〜略〜)委員会活動や児童朝会、様々な場面で、責任と自覚をもってしっかりと取り組み、明徳校の新たな挑戦の第1歩を踏み出してくれました。この業績は大変大きいものと思っています。新しいことへの挑戦なので、イメージがつかみにくく、悩むことや苦しんだことも多々あったかと思います。緊張や不安も大きかったと思います。でも、皆さんは責任と自覚で挑戦してくれました。そして、立派にやりきってくれました。 
おぼえていますか、6年生を送る会でのみなさんが歌っているときの在校生の姿。また、1年生が児童朝会で取り組んでいることをまねて、クラスの中で司会をたて、感想交流や質問をしたりしている姿があるといったこと。よいことやすばらしいことは,しっかりと目や耳でとらえ、参考にされたり、目標にされたりしてくれますね。これも、みなさんがこうしたい、こんなことをやっていこう、ねらいや目標を,いわゆる志をもってしっかりともって行動してきたからだろうと思います。
今年度、日本で26人目のノーベル賞の受賞者がでました。医学生理学賞の本庶 佑さん、「オプジーボ」という言葉がちまたに流れました。その本庶 佑さんの座右の銘、生き方として大切にされている言葉があります。それが「有志竟成」だそうです。本庶さんは、「志がしっかりしていれば、いつかは実現できる、長く志を持つことが大願成就のひけつ、あきらめたらおしまい」と説明されています。強い思いと不断の努力、ずっと努力し続けることの大切さを伝えておられると思います。
みなさんのこの1年の取組は、新しい取組に果敢に挑戦し、最後までねらいや目標に向かって頑張って取り組んできた姿です。志を持って努力する、まさしく、「有志竟成」とつながりますね。たとえ新しいことでも、先が見えにくいことでも、思いや願い、しっかりとした意志をもって取り組むことで道が開けます。そして、成長への大きな力となっていきます。
(〜略〜)
そこで、有志竟成を形にしていくために、三つの事をお伝えしておきます。
 一つ目は、「主体的に」ということを大切にしてください。主体的に挑戦する。挑戦した人でしか味わえないことをたくさん味わって、自らを高めていってください。志を持って、自らが創りだす、創造できる人であってほしいと願います。
二つ目は、「人とのつながりを大切にする」ことです。今年度は、災害の多い1年でしたが、その災害時に、不安や困りから脱却するのは、人とのつながりでした。また、社会は発展し、人工知能が発展しても、それを創りだすのは人間です。コミュニケーション力がますます大切になってくるのではないでしょうか。まず、あいさつから。社会で通用する人間に成長するためにも仲間と共に助け合い励まし合いながら過ごしてください。
三つ目は、「感謝の気持ちを忘れない」ことです。人は一人では生きることができません。多くの人とのつながりの中で、自分は生かされています。そして、ここまで多くの人の思いや願いの上で、成長することができました。まずは、今日のこの日を、保護者の方、家族、地域の方、友達、先生方がいて、むかえられたことに感謝してください。常に、感謝の心を忘れずに、そして、自分も感謝される人でいられるように、自分を素直にみがいていってほしいと望みます。気持ちのよい「ありがとう」って言えるとすばらしいですよね。(〜略〜)』

 志を大切に,その志にむけて,絶え間なき努力を,人とのつながりの中で続けていってほしいと願います。卒業証書を渡すときは,私と卒業生との間で一言二言の言葉を交わす瞬間があります。どの子も,笑顔で証書を受けとるとともに,多くの子どもたちが大きくうなづいたり「ありがとうございました」と言葉を添えて受け取ってくれたりしました。とても気持ちのよい瞬間でした。
 卒業式を行うにあたって,来賓の方々をはじめ,多くの保護者の皆様に,体育館での厳かな雰囲気を作っていただきました。皆様の子どもたちを思う姿であったり,節目の時をわが子だけでなく,すべての子どもたちのことを考えて参加いただいていることにも多くの喜びを感じました。ありがとうございました。
 5年生も在校生の代表として立派な姿で参加してくれていました。練習のときから,とてもとても気持ちのよい姿で,うれしい姿でした。準備や後片付けも責任と自覚でしっかり取り組んでくれました。
 最後に,PTAの方々の接待や祝辞,記念品贈呈に関わるご協力,保護者様からの謝辞,卒対係様からのご配慮やご協力,多くの方々のご支援のもと,6年生の送り出すことができました。本当に,ありがとうございました。
 一つの式ですが,大きな節目として子どもたちはこの節目をうまく活用して成長した姿を見せてくれたのではないでしょうか。節目を節目としてどのように生かすかは,私たち大人の姿勢かもしれませんね。そして,どんな意義でもって取り組ませるか,どんなねらいを持たせて式に向かわせるか,これも大人からの支援や助言で意味を高めることにつながるのではないでしょうか。
 今日の節目を大切にするとともに,明日からは気持ちを切り替えて次のステップの準備に移っていってもらいたいと思います。
 ありがとうございました。


準備が整いました(卒業式)

画像1
画像2
画像3
 明日(20日)は卒業証書授与式です。準備が整いました。6年生の登校を待ち望むばかりです。
 6年生は,6年間の日々を思い返しながら,多くの方々とのかかわりを確かめながら式にのぞんでいただければと思います。そして,自らの姿で,よりよい時間にしてもらえればと思います。
 5年生に在校生の代表として参加していただきます。ここまでとても立派に取り組んでくれていました。会場準備も,気持ちよく取り組んでくれていました。5年生は1年後の姿を考えながら,明日の日を過ごしてもらいたいと思います。
 9時50分 6年生は教室から会場に移動はじめます。
 10時   開式です。
 よろしくお願いします。

今日の給食(3月19日)

画像1
画像2
今日の給食は,
・ごはん
・牛乳
・カレー
・ほうれん草のソテー
でした。

今日は今年度最後の給食でした。
6年生にとっては,小学校生活最後の給食。
給食を取りに来るときは,「さいごの給食いただきます!」
返しに来るときは,「6年間,おいしい給食ありがとうございました!」
と,大きな声が給食室に響きました。

6年生 感謝の想いを

画像1画像2
 明日は,いよいよ卒業式です。最後の練習もがんばりました。明日の卒業生の姿をしっかりみてあげてください。
 そして,お世話になった先生方に感謝の想いを伝えました。各教科や委員会,部活動などでお世話になった先生に伝えました。今まで,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp