京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up4
昨日:149
総数:639405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年生( 社会科 基本的人権の尊重 )

 今日は自由参観日でした。社会科は,基本的な人権の尊重について学習しました。国民がもつ権利と義務についてまとめました。
画像1画像2

6年 薬物乱用教室

画像1
左京保護司の方々に来ていただき,薬物乱用の怖さやその害について勉強をしました。実際に,声をかけられた時にどの様に,断ればいいのか,いい断り方,よくない断り方についてロールプレイを通して考えました。

明日は自由参観日です

 明日2月6日(水)は,自由参観日です。子ども達が登校してから下校するまでの間,ご都合の良い時間に自由にご参観ください。本日お便りでお知らせしましたように,インフルエンザの流行に伴い,全校集会『なかよしタイム(星の子学級)』の発表は延期させていただき,1校時は各学級で内容を変更して授業を行います。また,放課後は陸上部(運動場・雨天中止)と卓球部(体育館)の活動もご覧いただけます。
 子ども達の普段の学校での様子を,どうぞ見にいらしてください。
 明日の学級別の時間割は<swa:ContentLink type="doc" item="89540">こちら</swa:ContentLink>でご確認ください。
画像1

6年生( 社会科 平和主義 )

 平和主義について学習しました。平和主義とは何か・・・・グループで意見を出し合いながらまとめました。
画像1画像2

6年生( 卒業制作 オルゴール作り )

画像1画像2
 卒業制作のオルゴールを作っています。自分がデザインしたオルゴールを掘り進めたり,色を塗ったりしています。
完成までもう少しです。

3・4年豆つまみ大会(給食週間)

画像1
画像2
画像3
今日は3・4年生の豆つまみ大会でした。
とっても白熱して盛り上がり,代表の子どもたちはとてもがんばって豆つまみをしていました。
今日も給食委員会の子どもたちが大活躍していました。

かけがえのない時間〜児童朝会〜

 昨日は2月の児童朝会でした。寒さが和らぎ少し暖かさも感じられる日で,児童会本部や代表委員の子ども達に連れられて来たどのクラスも,きれいに並び,笑顔で体育館に入って来てくれました。
 今月の児童会目標は「チャイムに頼らず,時間を意識して行動しよう」です。児童会本部の子ども達が,劇を交えて分かりやすく伝えてくれました。今年度から5分前の予鈴を鳴らしていない明徳小学校。今月の目標には「チャイムが鳴らなくても,先を見通し,時間を意識して行動できるように」という想いが込められています。
 各委員会からのお知らせでは,それぞれの委員会が学校のために取り組んでいることを知らせてくれました。春には自信なさげだった6年生が堂々と話す姿に,大きな成長を感じます。6年生が学校のリーダーとして活躍してくれるのもあと少し。淋しさと同時に,中学校へ進学した先での活躍も期待され,残り少ない時間で5年生へしっかりとバトンを繋いでいってほしいと感じる時間でした。
 校長先生の「人権のお話」では,自分まで繋がれてきた「命」について考えました。自分という存在を支える,繋がれてきた命の時間。そしてこれから自分が生きていく時間。その時間をどう生きるか。「命」と向き合うことで人との繋がりが見えてきます。その後,児童会本部から学級で話し合うように呼びかけ,各学級で話し合ったことを「人権すいせん」に書いて掲示します。
 今年度の児童朝会もあと一回。子ども達の力で創り上げてきた児童会活動も,まもなくまとめの時期を迎えます。子ども達の力を信じて,残りの時間も丁寧に過ごしていきたいです。
画像1

想像するスペース〜人権の取組〜

 スイセンの水やりの日のことです。もうすっかり大きくなって可愛らしい花を咲かせている鉢植えと,まだやっと芽が出たところの鉢植えを見たひとりの子が言いました。「この子はちょっとのんびり屋さんなんやなぁ。」
 「ちゃんと水をやっていないんじゃないか」「このスイセン,何かの病気になったのかもしれない」「場所が悪くて日が当たらないのかも」大人はすぐに何か原因を探そうとします。そしてそれは無意識のうちに「芽がなかなか出ない=良くないこと」と捉えているということにならないだろうか・・・なかなか芽が出ないスイセンに「のんびり屋さん」と言いながら,愛おしそうに水をやる子ども達を見ながら,ぼんやりとそんなことを考えました。
 人権掲示板には,「苦手なことも得意なことも,みんな違ってみんないい」という想いを込めて,「人権かるた」が貼られています。自分もみんなも大切にするために,認め合うことの尊さと難しさ。困っている人を見つけたら「何かお手伝いしましょうか?」と言える勇気を。自分が困ったときは「困っています。助けてください。」と言える勇気を。そして,違いを認め,受け入れるための想像力を。
 子ども達は想像するスペースをたくさんもって生まれてきます。けれども大きくなるうちに,「やらなければならないこと」や「覚えなければならないこと」が増えて,そのスペースは狭く小さくなっていくように思います。なかなか芽が出ないスイセンに「のんびり屋さん」と言える想像力のスペースを埋めてしまわないように,私達大人が子ども達にできることは何なのか,みんなで考えていかなければなりません。
 
画像1

繋げる 繋がる〜バレーボール交流試合〜

 2日(土)に,岩倉南小学校でバレーボール交流試合がありました。4,5,6年生でそれぞれ1チームずつ作り,1セットゲーム制で繰り返し試合を行いました。
 最初は緊張していた子ども達でしたが,少しずつ表情が柔らかくなり,声も出るようになっていきました。仲間がミスをしたときは,駆け寄って「ドンマイ」「大丈夫,大丈夫」と声をかけ,勝ったときはみんなで集まって手を合わせながら喜ぶ姿は,スポーツが決してその技術の向上だけを目指すものではなく,心の繋がりや成長に大きく関わるものであることを教えてくれます。
 力を合わせ,全力で取り組む姿を見せてくれた子ども達。次はお別れ試合です。一緒に活動するのはあと少しですが,ボールを繋いで,心を繋いで,残りの時間を大切に過ごしたいと思います。
画像1

料理クラブでオムライス作り☆

画像1
画像2
今日は料理クラブで「オムライス」を作りました。

約1年間,料理クラブで活動してきた成果か,たまねぎやベーコンを細かく切って炒めたり,チキンライスを作ったり,上に乗せる卵を焼いたりと,たくさん作業がありましたが,手際よく作れました。
卵を焼くのが上手にできて喜んでいる姿がたくさん見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp