京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up7
昨日:58
総数:639466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

「わきの山」の整備

 子どもたちが「めいとく学習」で利用している校区の里山「わきの山」。
 今日は,そこに生息する貴重な「ちまき笹」を保全する方法を協議するため,京都大学の先生,地域の方,里山保全の方々,明徳小学校の教員が現地に集まりました。
 雪の降る中でしたが,笹の様子やシカが侵入した跡を確認し,これからの方策を話し合うことができました。
 ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
画像1

洛北中学チャレンジ体験

画像1
 22日(火)から4日間,洛北中学校の2年生が「チャレンジ体験」として,明徳小学校で職場体験をしました。慣れ親しんできた学校を職場という視点で見て,体験して,新しい発見があったようです。
 1年生の教室で,子どもたちとふれあう他,職員室で印刷や仕分の作業をしたり,校庭で伐採した木の運搬作業を手伝ったり。普段見ていなかった学校の仕事にも携わってもらいました。
 「学校の仕事の大変さがわかりました。」「この体験を生かして,これからより積極的に人に関わっていきたい」と頼もしい声も聞かせてくれました。
 4日間ごくろうさまでした。また,お世話になってありがとうございました。

国語「しりょうから分かる,小学生のこと」 〜3年〜

 学校では,グラフや写真,絵などの資料から,どんなことが分かるかを発表する機会がたくさんあります。国語では「しりょうから分かる,小学生のこと」の学習を進めています。今日は,小学生のことを調べてまとめた資料を見て,分かったことと考えたことを分けて発表しました。 
 自分なりに思ったことや考えたことを,資料を指しながら発表していました。
画像1
画像2

1年 おすすめの本を紹介したよ

画像1
画像2
画像3
 図書室で本を借りて,本を読むことを楽しんでいます。今までに読んだ本の中から,友だちに紹介したい本を選んでカードに書きました。カードを元に友だちに伝え,友だちからは感想をもらいました。早速,友だちに紹介してもらった本を読んでいる子もいました。読書の世界が広がるといいなと思います。
 それぞれの教室前に掲示していますので,ご来校の際にご覧ください。

校長の窓32(大寒もすぎて)

画像1
 二十四節気でいうと小寒から立春までの間でのほぼ中間点,大寒がすぎました。登校時には雪が舞う日(24日)となりました。大寒の頃は,寒さがさらに厳しくなり,1年中で最も寒い時季だといわれています。小寒から立春までの30日間を寒の内というとともに,大寒はそのまん中にあたります。
 今週末からまさしく,そのような天候となるようで,たいへん厳しい寒波が週末にかけてやってくると,天気予報では伝えられています。
 昨日まで少しはほっとした暖かさとなりましたが,この気温の変動は,体調を崩しやすく,風邪などが流行りやすくなる時でもあります。前週の連休明けには,本校でもインフルエンザが流行し,発熱などでの欠席が増えました。今週は前週ほど,欠席が多いわけではありませんが,日を追うごとに少しずつ発熱等で欠席や早退する児童がふえてきています。
 学級では,手洗い,うがいを意識して実行させたり,休み時間には換気を行ったりしてはいますが,各ご家庭や放課後での過ごし方などよく考えて行動できるよう,また各家庭でもご指導ください。
 場合によっては,人ごみには出ないようにするとか,マスクを必ず着用するとか,外から帰った時には必ず手洗い,うがいを励行いただくなど,対応いただきますようによろしくお願いします。また,少しでも発熱などの症状があるときには,行事などを行う学年もありますが,無理をせず,大事をとるなど対応いただきますよう,重ねてよろしくお願いします。
 体調を崩しておられる児童や保護者の方々には,十分ご留意いただき,少しでも早い回復をお祈りいたします。

合同作品作り一回目【星の子】

 今日は,『小さな巨匠展』に向けての合同作品作り一回目でした。
 まず始めに,大きなビニル袋を使って,みんなで遊びました。空気を入れながら走る子,空気を入れた袋に乗って遊ぶ子,滑り台をする子,服を作って着ている子,中に入って寝ている子・・・などなど,思い思いの方法で,たっぷり遊びました。最後は,縦割りグループ対抗で,袋に空気を入れながら走るリレーもしました。みんな,広い体育館で,目を輝かせながら遊んでいました。
 後半は,ビニル袋に窓を描いた電車が登場し,真っ白い電車に,縦割りグループごとに分かれて絵を描いたり,シールを貼ったりしました。
 休み時間には,別の学校の友だちと一緒に鬼ごっこをしている子や,じゃれ合っている子もいました。支部の友だちとも,随分仲良くなってきました。
 合同作品作りの二回目は,2月7日に行います。また,みんなで一緒に楽しく活動できるようにしたいです。
 

画像1
画像2
画像3

左京北支部はぐくみ研修会

画像1
 23日(水)本校において,左北支部はぐくみ研修会,第2回目を開催しました。左北支部のPTAの方々に多数お集まりいただきました。
 今回は,昨年度に引き続き,生徒指導会の川上貴由生徒指導主事様に来校いただき,「続 思春期の子育て」というテーマで90分みっちりとお話いただきました。途中,グループワークがあったり,体を使った活動があったり,90分という時間がとても短く感じられる時間となりました。
 思春期や思春期前期,あるいは思春期に入る前に,子どもと保護者がどうのように関わっていくのがいいのか,具体的な事例を交えてお話いただきました。「うん,うん」とうなずくことや「え,どうしよう」と思うこと,「いや,できていないな」と反省すること,「それはよかった」と自信を持てることなど,自らの子育てを振り返るいい機会となりました。
 子育てで一番大切なことは,「安心」です。子どもの安心,子育てができるという安心,両面を含んでいます。子育てされる側もする側も,まずは,その状況が安心できる場であることが大切であるとのこと。まさしくその通りですね。また,睡眠の重要性もおはなしいただきました。成長は脳の発達との関わりが大きいです。その脳をどう育むのか,その視点でのお話もありました。
 たいへん多くのことを示唆いただいています。子育てには様々な方がお話をされますが,どれをどう生かすかは聞き手の問題であると思っています。今日参加された方は,これは実行してみよう,これは大切にしようととらえ,実践してみることがよりよい子育てにつながっていくでしょうね。
 理事校の岩倉南のPTA会長様には挨拶を頂戴しました。日本と米国の教育に違いをお話いただきました。本校の会長様には,まとめの中で自らの子育てを振り返りながらお話いただきました。ありがとうございました。
 支部のはぐくみ委員さん,そして,本校PTAの本部の方々にはお世話になりました。ありがとうございました。

1年  ルイス先生と

画像1
画像2
画像3
 ルイス先生との外国語の学習も2回目です。今回は数と果物です。一つのときは「Melon」,二つ以上は「Melons」。子どもたちはルイス先生の発音から違いに気付きました。「Pineapple」に「Apple」,「Lemon」…。お子たちが英語で果物を言っていましたら,一緒に話してみてください。

6年生(めいとく学習)

 岩倉の魅力を伝えるために話し合いをしています。本格的なプレゼンテーションに向けて,話し方の工夫や資料提示の工夫など各班で違いがあります。どのようなプレゼンテーションになるのか楽しみです。
画像1
画像2

1年 とびばこ

画像1
画像2
画像3
 体育科「とびばこあそび」をしています。とび箱を踏み越したり,またぎこしたりして,とび箱に慣れ親しみました。慣れてくると遠くまで跳んだり,高く跳んだりすることができました。これから横開脚や縦開脚の練習もしていきます。
 これからも寒さを吹き飛ばして,子どもたちが跳びます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 おーぷんぎゃらりー
授業参観懇談会(1・2・3年)
3/2 おーぷんぎゃらりー
3/5 なかよしタイム(6年)

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp