京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:162
総数:638766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

2年生 畑の先生感謝の会2

画像1
画像2
画像3
お手紙をプレゼントしました。最後にみんなで「大切なともだち」を心をこめて歌いました。来年も野菜のことをたくさん教えてください。よろしくお願いします。

2年生 畑の先生感謝の会1

お世話になった畑の先生をお招きして,感謝の会をしました。グループに分かれて,ダンスをしたり,野菜クイズや○×クイズ,演奏など色々な出し物をして楽しんでいただきました。野菜作りを通して,自分たちで育てた野菜のおいしさを知りました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 めいとく学習 岩倉の魅力について発表

画像1
画像2
画像3
今日の1,2時間目にめいとく学習で,これまでに岩倉の資料やフィールドワーク,インタビューなどを通して,岩倉の魅力について調べてきました。地域の方々,保護者の方々にも,ご協力いただき,発表をすることができました。それぞれの観点で調べた内容から各グループが協力し合い,自分たちの住む岩倉のさらなる魅力についてせまっていきたいと思います。

今日の給食(12月18日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・味つけコッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳グラタン
・ソーセージと野菜のスープ煮
でした。

「ペンネの豆乳グラタン」は,豆乳で作ったルーと野菜とベーコンを煮込み,ペンネを入れ,ホテルパンに入れてパン粉をまぶして,スチコンで焼きました。
グラタンを好きな子が多く,子どもたちは喜んで食べていました。
「グラタンおいしい!」
「カリカリしてるところがおいしいよ。」
と,味わって食べていました。

みんな違って みんな同じ〜12月 人権の取組〜

 先日,掃除が終わってトイレに行ったときのことです。きれいに揃えられたスリッパに,整えられたトイレットペーパー。まだ見ぬ次の誰かのために,どんな気持ちでそうしてくれたのだろうと,なんとも言えない温かい気持ちになりました。
 12月は人権月間です。みんなが楽しく幸せに過ごすためにどうすればよいか考えながら,毎日を過ごしています。児童会目標もそれに合わせて「一人一人がどうすればよいかを考えて行動しよう」とし,人権の木にそれぞれの想いや決意を書いた実をつけました。あいさつ運動をがんばる子,全校のために音楽鑑賞の準備をがんばる子,寒い中でもトイレ掃除をがんばる子。みんながんばることは違っても,想いは同じなのです。そしてそれがとても大切なことのように感じています。
 人権掲示板に貼られた大きな寄せ鍋。具材は全部違っても,不思議とそれぞれが喧嘩することなく美味しい味になる。白菜ばっかり,豆腐ばっかり,そんな鍋では美味しくないですから。みんな大事,みんな必要。同じ目標に向かって,それぞれが自分の持ち味を生かすことができる素晴らしさ。もうすぐ冬休み。明徳小学校は,また大きな節目を迎えます。みんな違って,みんな同じ。子どもも大人も,明徳小学校を創り上げている全ての人が,違いを認め,同じ想いで残りの時間を丁寧に過ごしていけるようにしたいです。
画像1

研究発表会(2次案内)

画像1
 今朝(12月14日)比叡山の山頂付近はうっすらと白くなっていました。例年より少し遅い目ですが,まさしく冬到来です。
 本日,1月30日に開催する研究発表会の2次案内を掲載しました。道徳を核としながら,児童の「話す・聞く力」の育成を通して言語能力の伸長を図る取組として,2年目となります。
 ぜひ,岩倉の地に足を運んでいただければ幸いです。

研究発表会(2次案内)はこちらから

なかよしタイム 〜3年〜

 3年生のなかよしタイム発表がありました。

 国語で学習した「へんとつくり」について,クイズを交えながら堂々と発表することができました。発表を終えて,3年生からは「へんとつくりについて,さらに覚えることができた。」というふりかえりを言っていました。また,高学年の人たちからも勉強になったと感想をもらい,3年生の自信にもつながったようです。
画像1
画像2

4年認知症サポーター講座

画像1
画像2
画像3
岩倉地域包括支援センターの方やボランティアの方にきていただき,認知症とはどんな病気なのか,認知症の方とどのように接したらいいかについて学びました。脳の中にある記憶のつぼに,「自分の記憶がかかれたボール」を入れる活動を通して,記憶が入っていく様子や,老化や認知症によって「取りこぼされていく記憶」や「近い順に失われていく記憶」をイメージすることができました。また、おじいちゃん・お母さん・子どもの寸劇を見ることで「メモを渡してあげるといいね」「一緒について行ってあげる方がいい」「怒るのではなく優しく伝えたい」など自分たちにできるjことをそれぞれに考えていました。認知症で変わってしまうことはたくさんあるけど,その人の好い所(優しさや得意な事など)は変わらないという言葉が心に残りました。

6年3組(まかせてね 今日の食事)

 今日は3組の調理実習です。計画的に買い物もでき調理へと進みました。栄養バランスも考えながら立てた献立は特別です。今回の調理実習で出た良かった点,反省点は次へいかします。
画像1
画像2

今日の給食(12月13日)

画像1画像2
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・とりめし(具)
・ふろふきだいこん(ゆずみそ)
・キャベツの吉野汁
でした。

「ふろふきだいこん(ゆずみそ)」は,新献立でした。
こんぶだしで煮込んだだいこんに,赤みそやみりん,ゆず果汁などで手作りした「ゆずみそ」を教室でかけて食べました。
初めての献立に最初とまどっている子どもたちでしたが,食べてみると
「おいしい!」
「みそが甘いよ。」
「お家でもこんなの食べたことある!」
と,嬉しそうに食べていました。

「おいしかったー!給食調理員さんありがとう♪」という声もたくさん聞こえてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会
おはなし会
12/20 個人懇談会
12/21 2学期終業式 給食終了
12/24 全市卓球交歓会

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp