京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up52
昨日:129
総数:641878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

今週の土曜日は土曜学習です

 12月9日(土)は,土曜学習を行います。
 10月の漢字検定の結果が発表され,合格した人も,残念ながら今回は合格に至らなかった人も,新しい目標が決まったと思います。9日の土曜学習では,1月27日(土)に行う漢字検定の申し込み用紙を配ります。
 漢字検定をめざしていない人は,「プリントで満点をとる」「問題集を最後まで仕上げる」などの目標を立てるのもいいですね。自分の目標に向かって頑張って学習しましょう。
 月に1度の土曜学習なので,うっかり忘れてしまう人があります。欠席の連絡なくお休みされると,安全の確認ためにお家へ電話をさせていただいています。電話確認の人数が多くなると,たいへん時間がかかります。
 欠席される場合は,必ず学校へ連絡してください。
 
画像1

水菜の調理をしました 〜3年〜

冬の京野菜としてめいとく農園で育てていた水菜が大きく育ったので,収穫して調理をしました。

あっという間に大きく育った水菜に,子どもたちは驚いていました。

家庭科室で調理したものを「水菜は最初は甘味があるけど,最後は少し苦味で終わる」と食べた感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

PTA人権尊重街頭啓発

 12月は人権月間です。明徳小学校でも12月を人権強調月間として,子ども達は様々な場面で人権について考え,人権を大切にするための活動をすすめています。
 2日(土)には,京都大原学院に左京北支部のPTA役員や教職員が集まり,人権についての講話を聞いた後,大原三千院周辺で,人権尊重の街頭啓発として,人権尊重街頭啓発メッセージの入った携帯用カイロ配りをしました。明徳小学校からもPTA会長をはじめ,本部役員のみなさんが多数参加してくださいました。青空の下,きれいな紅葉を見ながらの活動となりました。PTAの皆様,ありがとうございました。
画像1

研究発表会

画像1
画像2
 本日(12月5日)は,本校の自主研究発表会でした。市外から,こちらが想定した以上に申込いただきました。寒い日となりなかなか十分な会場とはならなかったですが,お集まりいただいたことに感謝申し上げます。
 今年度は,言語能力の育成から学力向上につなげていくため,道徳を核として取組を進めてきています。学校教育目標の実現に向けて,めざす子ども像を共有化し,それに向かうために,各分掌の目標を設定して取り組み始はじめた姿を見ていただきました。
 また,講演会として,佐賀大学の達富教授に来校いただき,「深い学びにつながる言語能力に育成について」という題で,お話しいただきました。本校の取組と重ね合わせながら,次期学習指導要領も見据えてお話いただいたことは,とてもわかりやすく,納得のいくお話と共に,今後の課題を確認することができました。本当にありがとうございました。
 今年は,3年計画の1年次です。この取組ははじまったばかり,今年の取組や参会者っからいただいたご意見,達富教授からの示唆をもとに,これからの研究につなげていきたいと思います。
 明日から,教職員と共に新たなスタートです。今回参加いただいた方は,ぜひ来年度本校の取組をご覧ください。どのように展開しているのか,どんな発展があるのか,どのように子どもが育っているのかなどなど,参観いただいてご意見をいただければ嬉しく思いますし,また,皆さんとともに共に子どもたちのために学ぶ合うことができれば幸せに思います。共に学び合うことはきっと,それぞれの学校の子どもたちにかえっていくのではないでしょうか。
 ご参会いただいた皆様,ありがとうございました。

研究発表会【星の子学級】

 今日は,明徳小学校の研究発表会でした。
 星の子学級は,体育を題材にした道徳の授業を公開しました。みんなでボールを運ぶタイムを早くするためには,友だちのことを考えて移動したり,投げたり,受けたりすることが大切だということを,実際の体験の中から考え,実践する授業です。
 タイムを早くするために,「ケンカしない」とか,「ちゃんと投げる」とか,「(ボールがとどかない時は)近くに行く」など,子どもたちが考えた『仲良くするための工夫』を意識しながら楽しく活動できました。
 最後は,始めよりタイムが早くなり,みんな「なかよしチャンピオン」の王冠をもらうことができて,大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月5日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・チーズコッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳グラタン
・ソーセージと野菜のスープ煮
でした。

「ペンネの豆乳グラタン」は,豆乳ベースのルーから手作りです。ベーコンやたまねぎ,にんじんなどをいっしょに炒めて煮,そこに手作りルーとペンネを加えて,各クラスごとのハンドル付ホテルパンに分けて入れ,最後にパン粉をかけてスチームコンベクションオーブンで焼きました。
豆乳ベースとは思えぬ濃厚な味で,子どもたちはとっても喜んで食べていました。
また,3年生の子どもたちは「国語でやってる豆乳が入っているの!?」と,国語とも関連付けて給食を食べていました。

12月5日研究発表会です。

画像1
 明日(12月5日)本校の研究発表会です。「めあてをもって 仲間と学び合い 自己を見つめる子どもの育成」〜主体的・社会的な学びを通して〜という研究主題のもと,全学年で公開授業行い,全体会の後,佐賀大学の達富洋二教授に講演いただきます。
 道徳を核とした研究活動ですが,道徳における言語活動を他教科,領域にも広げながら
すべての教科領域において,言語活動を活性化し,主体的で,対話的で,深い学びにつながる言語活動を通して学力の向上をめざします。
 当日参加もできますので,ぜひ,本校までお越しください。
 公開授業 14時〜14時45分
 全体会  15時〜17時
です。よろしくお願いします。

詳しくは2次案内を参照ください。

児童朝会

 今日の児童朝会では,まず先月の児童会目標「そうじの仕方について考えよう」をふり返ることからスタートしました。「ぞうきんを並べるのをがんばりました。」「遅れないようにすることや丁寧にすることをがんばりました。」「一丸となってスムーズにできるように声かけをしました。」などの意見が出され,みんなでもう一度この目標の内容について確かめられました。今月の目標は「次の人のことを考えてはきものをそろえよう」です。また全校のみんなで意識してできるようにしたいと思います。

 その後,運動委員会からのなわとび大会の賞状わたしと,5年生が育てたお米を2年生にプレゼントする式を行いました。
画像1
画像2

校長の窓25(持久走大会)

画像1
 前日や早朝の雨などで開催を心配しましたが,強い雨になることもなく,宝ヶ池の持久走のコースは,走りやすい状況で,予定通りに開催をすることができました。紅葉がとても美しく,色とりどりの姿を見せてくれています。先日までの寒さもなく,適度に湿度もあり子どもたちにとっては走りやすい環境で,行事を行うことができました。健康観察のち,星の子学級から順に宝ヶ池に向かいしました。今日を楽しみにして歩く児童や不安を抱えながら歩く児童,目標達成に向けて気持ちを高めて歩く児童,できれば走らなくてもいい方法はないかと・・・それぞれ様々な姿ではありますが,朝はどこか緊張した感じを受けました。
 宝ヶ池に到着するだけで,つかれきったような低学年の児童がちらほらと見受けられましたが,それぞれの学年,それぞれ自分のたてた目標に向かって勢いよくスタートしていきました。
 この大会に向けて,1か月前から中間ランニングに取り組んできました。それぞれの目標をもちながらこつこつと頑張る姿をたくさん見ることができた中間ランニングでした。今日の持久走大会も自分の立てた目標にむかって一生懸命走る姿がとても印象的でした。少なくとも私の前を通り過ぎていく子どもはみんな精一杯の取組をしていました。中には,転んでしまう子どももいました。泣きながら走っている子どももいましたが,最後まで取り組む姿勢を見せてくれていました。そして,終わった時には,「目標を達成できた」や「目標に少したどりつかなかったが,去年より走れた」という声がそこここで聞えてきました。何より,私に報告しに来てくれる子どもも何人もいました。それだけ,目標を持ってそれに向かって挑んでいった,取り組んでいった証しだろうと思います。
 しんどいことでも,苦手なことでも,やると決めたことは,最後までしっかりとやり抜くことは見ている者も本人もとても気持ちのいいもので,達成感がありますね。やりぬかせられる精神力を養っておくことも必要ですし,やりぬく,一生懸命頑張ることが格好いい,素晴らしいことだと理解しておくことも大切ですね。子どもの成長にとって大切と思われる姿勢がしっかりと養われていることをうれしく思います。
 体調が悪いなど残念ながら走ることができなかった子どももわずかではいました。応援を一生懸命して自分も一緒に走っている気持ちでいるようでした。学校に残って自習をすることとなった子どももいました。どの子も与えられた課題や自分がやろうとしたことをしっかりと集中して取り組めていたと担当の教師から聞きました。それもうれしい報告でした。それぞれが今,自分のできることを精一杯取り組むことで,どこかつながりを意識しているのではと感じました。
 PTAの役員の方々には,交通整理などの子どもたちの移動にご協力をいただきました。安心安全に移動することができました。ありがとうございました。また,多くの保護者の方々に声援いただきました。子どもたちの大きな励みになりました。ありがとうございました。


宝ヶ池持久走大会

画像1
画像2
 朝まで心配された天気でしたが,静かな曇り空の下宝ヶ池持久走大会を行うことができました。赤や黄色の紅葉も鮮やかに,子どもたちを迎えてくれました。

 1周は1500mで,低学年は20分,中学年は25分,高学年は30分間走りました。これまでの中間ランニングで練習をし,走る距離の目標を決めて臨んだ子どもたち。それぞれのペースで制限時間まで一生懸命に走る姿は,とてもかっこよかったです。保護者の方もたくさん応援に来られ,声援や拍手が宝ヶ池に響いていました。
 
 終わった時子どもたちは満足そうな表情でした。目標は達成できたでしょうか。もしかしたら,今日は調子がよくなくていつもの走りができない人もいたかもしれませんが,今日がんばったことを明日の力に変えてほしいと思います。ご家庭でも持久走大会のことを話し合い,励ましの声かけをしていただければありがたいです。

 交通安全見守りをしてくださったPTAの皆様のお陰で,安全に移動することができました。応援にもたくさんの方に来ていただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 後期後半開始 給食開始
1/14 消防分団出初式

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp