京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up4
昨日:125
総数:639113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

今日の給食(6月13日)

画像1
今日の給食は,
・バターうずまきパン
・牛乳
・ソーセージと野菜のいためナムル
・とうふと青菜のスープ
でした。

「ソーセージと野菜のいためナムル」は,ソーセージとじゃがいもを素揚げして,キャベツやにんじん,きゅうりといっしょに炒めました。
人気の献立の一つで,子どもたちはおいしそうに食べていました。

学校探検〜2年生〜

 生活科「大すきいっぱいわたしのまち」の学習で明徳小学校の校区を探検しています。
 1回目は,花園町へ出かけました。子どもたちは,自分の家の近くを通ったり友だちの家を知ったりしながら楽しく校区を歩きました。歩道に植えてある花壇を見て,地域の人が町を美しくするために心をこめて育ててくださっていることに気付きました。
 今日は,2回目の校区探検で,上蔵町の方へ出かけ,病院や薬局,保育園を見て回りました。「子ども110番の家」もいくつか見つけ,「覚えておくといいね。」などと話しながら歩きました。途中歩きながら,岩倉川に魚がいるのを見つけ,嬉しそうな子どもたちでした。西河原町を通って,児童館の門から帰ってきました。
 初めて通る道や知らなかった公園など,一人一人が様々な発見をしています。
 次はどこへ行くのか,楽しみにしてくれていると嬉しいです。

画像1画像2

めいとく学習(5年生)

画像1画像2画像3
山の家も終わり,めいとく学習では秋の収穫に向けて,これから5年生が,お米のためにできることについて話し合いました。「雑草を抜く」「『ゴミを捨てないで!』の看板をつくる」などの様々な意見がでました。

科学センターに行ってきました2

 科学センターでは,屋内の展示も楽しみました。入ってすぐの所にある,動く恐竜が怖くて泣きそうになっている子どももいましたが,触って遊べるたくさんの展示物で楽しみました。特に,光電池で動く電車が気に入って,長い時間遊んでいました。楽しく学んだ半日でした。
画像1
画像2

科学センターに行ってきました1

 今日(6月9日)は,星の子学級の子どもたちは,科学センターに行ってきました。とてもいい天気の中,科学センターの職員の方が,屋外に準備してくださった大型の遊具で楽しく遊びました。触ると音が鳴ったり,光ったりするものや,足で踏んで音を鳴らす大きなピアノや,磁石のしくみを使って,釣れたり釣れなかったりする魚釣りなど,子どもたちは,夢中で遊んでいました。
画像1
画像2

校長の窓9(長期宿泊学習を終えて)

画像1
 6月5日〜8日で5年生は長期宿泊学習を行いました。5日,出発日はとてもすがすがしい天気で始まりました。子どもたちの意識も高まります。まずは,4日間の活動,すべておこなうことができました。3日目は朝から雨でしたが,場の設定を山の家でも工夫いただき,魚つかみ,魚さばきを行うことでき,キャンプファイヤーは雨のためキャンドルファイヤーになりましたが,子どもたちが考えたり練習をしたりしてきたことを表現することができました。
 昨年度,4年生としてはじめての宿泊学習,みさきの家に行きました。その3日間と今回の4日間,やはり1年の成長は大きいですね。みさきの家での経験というより,あれから1年の時間の中で成長した子どもたちの姿と出会いました。
 出発式で,私は子どもたちにめあてをしっかりともって活動し,そのめあてにそって振り返ること,そして二度ともどらない貴重な時間を大切にし,自分の成長を自分で感じられる4日間にすることをお話しました。4日後,こんなことができるようになったよ,こんなことががんばれたよ,こんな仲間の発見があったよなど,堂々と言える自分になれるよう生活をしてほしいと伝えました。
 いかがでしたでしょうか?子どもたちはこの4日間でとても成長したと私は感じています。もっとお互いがもめたり,自分勝手な行動が目立ったり,グループや係の連携が十分図れない状況が出てくるのではないかと考えていました。確かに,当初はそのような面がみられることもありました。しかし,成長ですね。経験です。よくしよう,どうしたらいいだろう,なにができるだろうなどと考えて行動する姿の高まりが,よりよい活動に変わってきました。それと同時に,子どもたちの表情も変わってきました。厳しい顔の子どもが多かった,固い顔の子どもが多かった初めでしたが,徐々にやわらかな,やさしい表情が増えてきました。そして,言葉もやわらかく,あたたかい雰囲気の言葉があふれてきました。当然,空気感も変わります。
 解散式でも話しましたが,リーダーの中に,この仲間がグループでよかった,とか,リーダーの私がグループの仲間に支えられていると感じた,とか,仲間のマイナス面をみていたが,いい面を見るようにすることでいいことがたくさん見つけられるようになったなど,よりよい成長につながっていったと思います。
 明らかに子どもたちのつながりは深まったと感じますし,子どもたちの自主性や自発性も高まったと感じています。しかし,課題も見受けられました。寝食を共にして過ごすことで,発見できることはたくさんあります。私たち教職員も子どもたちの良さや課題に改め気づかされます。とても貴重な時間です。この時間を,子どもも私たちもしっかりとこれからの生活に生かしていくことが大切です。長期宿泊学習までの時間とこの4日間,そしてこれからの時間をどうつなげていくかで,この取組の意義は変わってきますね。この生活で意識して取り組んだことや意識して取り組もうとしたことを大切にして,これからの日常生活に生かしていきたいと考えます。まさしく「つながり学習」です。点の取組を線にして,その線を横や縦につなげて,面の力にしていきたいと思います。
 今回,全員参加で山の家に行くことができ,そして,全員一緒に下校することができました。そのことがまずは,たいへんうれしかったです。途中,活動に参加できなかったり,少し休んでいたりする子どもはいましたが,下山することもなく,最後まで仲間と共に山の家での生活をすることができたことが,なによりうれしく思いましたし,子どもたちも自信になったでしょうね。

 保護者の皆様には,出発式の朝からのお見送りや解散式でのお出迎え。また,この取組に関しての準備など,ご協力,ご支援ありがとうございました。子どもたちへのお手紙もお忙しい中,ご協力いただきありがとうございました。子どもの姿から,とても貴重な瞬間であったことがうかがえました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

5年長期宿泊学習情報32

画像1
画像2
 解散式,ほぼ予定通り下校することができました。 たくさんの保護者の方々に迎えていただきました。ありがとうございました。
 最後のしめくくり,担当の子どもたちも自覚を持ってしっかりと取り組んでくれています。今回,どの活動も係の子どもたちが自覚持って,原稿に頼らず司会進行したり,スピーチをしたりすることができていました。

5年生長期宿泊学習情報31

画像1
 退所式です。山の家ともこれでお別れです。
 3泊4日は,長かったでしょうか。それともあっという間だったでしょうか。お家で待つ保護者の方々の方が4日間を長く感じられたかもしれません。子どもたちはそれぞれに,かけがえのない経験を重ねたことと思います。
 達成感に満ち,一回りも二回りも成長した顔を見るのが楽しみです。

5年生長期宿泊学習情報30

画像1
 山の家での最後の食事です。みんな元気に昼食を楽しんでいます。
今日は、チャーハンと,うどんと梅ごはんセットからの選択です。

5年生長期宿泊学習情報29

画像1
 『長期宿泊学習』最後の振り返りの時間です。4日間の振り返りをしています。
 一人一人の心に,この4日間の活動は,どう残ったでしょう。
 お家,学校へ戻って,この4日間に経験が活かせるよう,しっかりまとめをします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/14 統一指定日
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp