京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:39
総数:518991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4くみの様子 その5

画像1
 学級園で収穫されたじゃがいもを集めて1個ずつ積み重ねるゲームをしました。崩れないように慎重に積み重ねていきました。

4くみの様子 その4

画像1
 朝の会の後は、ラジオ体操をしています。今日も1日頑張りましょう。

4くみの様子 その3

画像1
画像2
 算数科の授業です。理科で使う教材を使って長さ調べをしました。メートルまでの長さになりみんな驚いていました。長さも頑張って読むことができました。

4くみの様子 その2

画像1
画像2
 4くみ調理実習です。チョコレートを溶かしてマシュマロに絡ませました。また「作りたい。」のリクエストがありました。

4くみの様子 その1

画像1
画像2
画像3
 4くみ学級園の夏野菜の観察をしました。大きなきゅうりが3本収穫でした。とうもろこしも大きく成長していました。収穫が楽しみです。

4くみの様子 その2

画像1
画像2
画像3
 4くみ算数科の授業です長さ調べをしました。教室の中の物から長さを予想して調べました。長さのピタリでしょうを目指して頑張って活動ができました。

4くみの様子 その1

画像1
4くみ学級園の夏野菜を収穫しました。なす、ピーマンが大きく成長していました。
みんなに分けることはできませんでしたが「お家で調理してもらう」と喜んでいました。
これからも収穫できるのが楽しみです。

4くみの様子 その2

画像1
画像2
画像3
 5年生、交流学習です。家庭科の調理実習です。「ゆでる調理でおいしさ発見」ではキャベツ、ニンジン、ブロッコリー、トウモロコシの野菜を茹でました。包丁の使い方や切り方も学習しました。食器を洗ったり、まな板を洗ったりもしました。グループで協力をしておいしいゆで野菜の調理ができました。

4くみの様子 その1

画像1
画像2
画像3
4くみ自立活動の時間です。今日は紐結びの練習をしました。上手く結べなくても何回もチャレンジしていました。

4くみの様子

画像1
画像2
 4くみ掃除の時間です。教室にあえてちぎった紙をまいて、ほうきでごみをはく練習をしています。みんなで協力をして掃除の活動を頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

「上鳥羽っ子のくらし」について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp