京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/15
本日:count up1
昨日:61
総数:524769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

ネギの追肥

今日は、地域の村田さんに来ていただき、ネギの土寄せをしていただき、肥料をやりました。また、ネギの中にいる害虫について教えていただきました。駆除の仕方も教えていただきました。実際に、害虫を見たら驚き!の声が上がっていました。野菜を育てるということは、害虫を駆除することも大切だということを学びました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 みんながつかうまちのしせつ

画像1画像2画像3
生活科の学習で、校区内にある公共施設について学習しました。

子ども達と話し合った結果、上鳥羽小学校の校区内にある
児童館へ行くことにしました。

今回は、クラスの半分の子ども達が中唐戸児童館へ行き、館長先生のお話を聞いたり
どんなものがあるかを見てきたりとても楽しんでしました。

次は、山ノ本児童館へ出かける予定です。


2年 国語 お手紙

画像1
国語でお手紙の学習を進めています。

最後に、がまくん・かえるくんのどちらかを選んで
お手紙を書きました。

書いたお手紙をグループで交流して、感想を伝え合いました。

2年 音楽  くりかえしを見つけよう

画像1画像2
リズムカードを使って、音作りをしました。
子ども達は、自分で好きなリズムを組み合わせて
リズムのくり返しの楽しさ・面白さを感じていました。

時代祭

10月22日、本日時代祭に参加される地域の方々が、時代祭に参加される衣装を着て学校に来てくださいました。体育館に入ってこられた瞬間に「おーっ」という歓声が沸きました。ありがとうございました。
画像1

2年 おもちゃ万博開催!

生活科の「あそんで作って工夫して」の学習の集大成で廃材から作った遊びで一年生やほかの学年の先生を招待して遊びました。

一年生が楽しく遊んでいる姿を見て2年生は喜んでいました。

たくさん遊んでくれてよかったね!
画像1画像2画像3

2年 運動会練習

画像1画像2画像3
今回は新しい曲を練習しました。

みんな覚えるのが早かったです!

忘れないように毎日練習しよう。

4くみの様子

画像1
画像2
 居住地交流がありました。1年振りの再会に子ども達は喜んでいました。

体育館でサーキットをしたりダンスをしたり楽しい時間を過ごしました。

4くみの様子

 4くみ、5年生の総合的な学習の時間です。お米のプロジェクト

の取り組みです。

「目指そう5キロ」収穫を目指して作業を頑張っていました。

画像1
画像2
画像3

4くみの様子

 4くみ、書写の時間です。3年生は毛筆を初めて学習しました。
 
墨汁をすずりに出して筆に墨をつけて半紙に書きました。筆をどのように

動かすのかを練習しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

「上鳥羽っ子のくらし」について

学校のきまり見直し計画

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp