5年生 なかまの日〜平和と人権〜
9月のなかまの日がありました。今回のテーマは「平和と人権」。5年生は、広島の平和祈念式典を題材に、実際の映像などを見ながら、平和について思いをはせました。その中で、これからの自分に生かせること、今の自分が大切にしたいことについて考えることができました。
【5年生】 2025-09-18 17:40 up!
4くみの様子
3年生の総合的な学習の時間です。
地域の村田さんの御指導を頂き九条ねぎの苗を植えました。
4くみの子ども達もねぎが大好きで早く大きくなってほしいと
心待ちをしている様子でした。
【育成】 2025-09-18 17:40 up!
ねぎ植え
先々週準備した畑に、ねぎを植えました。地域の村田さんに教えていただき植えました。学年全員で力を合わせて、土の準備をしてから植えました。植えた後に、とっても意欲的にたくさんの質問をしていました。約2か月で収穫ができるそうです。収穫の日が楽しみです。
【3年生】 2025-09-18 13:55 up!
なんじ なんじはん
時計を使って、時間の読み方を学習しました。「なんじ」と「なんじはん」について、長い針と短い針をよく見て、時計を読みます。自分でも動かしてみて、「先生、4じはん、できた!」とうれしそうな声がきこえました。
【1年生】 2025-09-17 11:59 up!
なかまの日 平和について考える
今日はなかまの日です。「平和」という言葉から連想することを挙げてイメージを膨らませ、絵本の読み聞かせを通して、子どもたちなりの「平和」についての考えを深めました。
【3年生】 2025-09-17 11:55 up!
国語科 新聞づくり
インタビューで集めた情報をもとに、新聞づくりに取り組みました。ロイロノートで作成することで、みんなの書いた記事がすぐに共有できます。
【4年生】 2025-09-17 11:51 up!
ハードル走
4年生体育科では、ハードル走に挑戦しています。自分に合ったハードルの感覚をつかみます。ハードルや場の設定は、みんなで協力し合って準備しています。かけ合う声がグラウンドに心地よく響きます。
【4年生】 2025-09-17 11:35 up!
作者の生き方と作品を重ねて読む
6年生国語科では、「イーハトーブの夢」から宮沢賢治の生き方をとらえ、作者の生き方を背景にして「やまなし」を重ねて読んでいます。自分なりの作品についての解釈をもちました。友達と交流し、それぞれが様々な角度から「やまなし」の作品をとらえていることがわかりました。
【6年生】 2025-09-17 11:29 up!
4くみの様子
4くみ保健の学習です。「からだを清潔にしよう」の学習をしました。日常生活の中で色々な場所にウイルスがいるお話の動画を見ました。その為には日頃からこまめに手洗いをする大切さを学習しました。動画を見ながら手洗いの練習もしました。
【育成】 2025-09-12 18:03 up!
4くみの様子
4くみ掃除の時間です。床の拭き掃除を頑張っていました。汗を流しながら掃除をする子ども達。きれいな教室で過ごす為に頑張ってくれました。雑巾もきれいに並べていました。
【育成】 2025-09-12 18:02 up!