京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:178
総数:262074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

2年生 国語「スーホの白い馬」

画像1画像2
これまでに読み取ったことや想像したことを基に、1番心を動かされたところとその理由を「お話レター」に書きました。また友だちと伝え合いをします。

2年生 国語「スーホの白い馬」

画像1画像2
場面ごとにスーホの様子や気持ち具体的に想像しながら読んでいます。

2年生 お祝い掲示を作ろう

画像1画像2
お祝い掲示を作りました。みんなで折り紙で赤い魚を折りました。頑張って折った魚を貼っていくと、子どもたちには馴染みのある大きな魚が出来上がりました!しっかりとお祝いの気持ちを込めました。

2年生 学習発表会

画像1
2年生の出番が終わった後は、3年生の発表を聞きました。「3年生ではこんな学習をするんだ!」3年生の学習について知ることができました。

2年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
「クイズをしたら面白いかな〜?」「実際に見てもらうといいのかな。」などと1年生に向けて発表の仕方などグループで考えました。発表後は「今日の発表は100点!」と言っている子もいて嬉しく思います。また、今日の様子をお家でも聞いてみてくださいね!

2年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
お店にインタビューをして、わかったことをグループでまとめて発表をしました。
朝は少し緊張している様子でしたが、回を重ねるごとに堂々と発表することができました。

2年生 学校図書館

画像1
司書の先生に「王さまと九人のきょうだい」を読んでもらいました。
九人の名前は、九人に備わった能力をあらわしています。子どもたちは次はどの名前の兄弟が出てくるのか想像しながら聞いていました。またどんなお話だったのか機会があればご家庭でも読んでみてくださいね!

2年生 そうじ時間

画像1
画像2
画像3
そうじが終わった後は、ごみ捨てに行く子たちは分別ができているかチェックをしています。
また、ほうきやぞうきんは番号順、種類別に使う前よりもきれいに並べてくれています。
さすが2年生ですね!

2年生 なかよしリレー

画像1画像2
中間休みに4年生との「なかよしリレー」がありました。走り終わった後は、「4年生と一緒に走って、仲良くなりました。」と感想を教えてくれる子がいました。

2年生 体育「とびばこあそび」

画像1画像2
2年生最後のとびばこあそびでは、できたことや挑戦してきた技をみんなで発表し合いました。お友達が技をするたびにたくさんの拍手が聞こえて、嬉しく思いました。
技を発表した子は少し照れ臭い様子でしたが、みんな頑張ってきたことを発表することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp