京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/14
本日:count up19
昨日:40
総数:319859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月21日(金)13:25から、人権参観学習があります。子どもの様子をぜひご覧ください。また、14:30頃から講演会を行います。こちらもぜひご参加ください。

2年生 体育科「ボールけりゲーム」

 今日は秋晴れの気もちのよい天気でした。そんな中、2年生の体育ではボールけりゲームを始めました。「1年生の時にやってたよ!」と楽しそうに話をしてくれる子も多く、去年の学習が楽しかったことがうかがえました。
 今日は、コーンを使って、ねらったところにボールをける練習をしました。友だちがけるのを応援したり、コーンに当たったりしたときには、自然と拍手ができる優しい2年生の仲間です。
 来週も、楽しんで学習に取り組んでほしいです。
画像1
画像2

日本新薬の移動図書館

日本新薬の移動図書館「キラキラ未来ゴー」の開館日でした。

放課後の時間を活用して、子ども達は、屋外で気持ちよく読書を

楽しんでいました。

いつも、子どもたちのためにありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 あさがおとおわかれ

 5月から育ててきたアサガオとお別れをしました。育ててきた思い出をカードにかき、「また、種をまいて育てたい。」と悲しみながらも意欲を燃やしていました。種をまく時期があることを話しているので、5月になったら育て始めてもよいかもしれません。アサガオのおかげで、子どもたちの心も成長しました。
画像1
画像2

1年 図画工作 ぺったんコロコロ

 カップや段ボールの紙などを使って、型押しを楽しみました。そして、ローラーを使って色を塗り、思い思いの作品が出来上がりました。「もっとやりたい!」と言う言葉を聞いて、来週も型押しをしますので、どんな作品が出来上がるのか楽しみです。材料を準備していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」

画像1
無事学校に帰ってきました!子どもたちは疲れた様子ですが、学校では見ることができないものをたくさん見ることができたと思います。またお家でもどんなことを学んできたのかお話を聞いてみてくださいね。

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」

画像1画像2
インクラインの先には「蹴上舟溜り」「第三トンネル西口」「ポンプ室」を見ました。

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」

画像1画像2
「インクライン」に出ました。582メートルの長さと36メートルの高低差の線路に子どもたちは「長い〜!」と驚きながら歩きました。

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」

画像1
「巨大な輝き」の像を見ました。「何あの金色の像?!」と子どもたちは驚いていましたが、琵琶湖からの永遠の恵みを感謝する気持ちを形にしたものだそうです。

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」

画像1画像2画像3
水路閣を見た後は待ちに待ったお弁当の時間です。疲れた体がおいしいお弁当に癒されました!
朝からお弁当などのご準備ありがとうございました。

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」

画像1画像2
疏水分線沿いを歩いた後に「水路閣」に出てきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp