京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:69
総数:256486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜学校・保護者・地域が承認・心つながる学校を目指して〜 京都“1”美しい学校

2年生 授業参観

図工では,絵の具で色を作って魚に塗りました。
混ぜるとどんな色になるのか,ワクワクしながら試しました。
はみ出さないように丁寧に塗りました。
算数では,100を超える数の表し方について学習しました。100のまとまりがいくつ分かを考えました。
画像1
画像2

2年生 授業参観

体育の「リズムダンス」では,グループで動画を見ながら,練習しました。
曲に合わせて,楽しく踊ることができました。
道徳では,「一輪車」というお話から,きまりを守ることの大切さについて考えました。
みんなが使う物を大切にしようとする気持ちが高まりました。
画像1画像2

水遊び

 延期になっていた水遊びがやっと実施できました!
走ったり,カニやワニになって進んだりして,楽しく学習しました!
画像1
画像2
画像3

遊び係 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
 2回目のみんな遊びがありました。今回はだるまさんが転んだをしました。なかなか白熱した戦いでおもしろかったです。激しい運動が苦手な子も一緒に楽しく遊べました。クラスがよりまとまっていけばと思います。1回目のみんな遊びはけいどろをしたのですが,担任が疲れ果ててしまい,写真がありません。申し訳ないです。

ドッジボール

画像1
画像2
画像3
 ドッジボールの学習をしました。2年生になり,よりきまりを意識して行動したり,苦手なことにチャレンジしたりする機会がでてきます。遊びの中で決まりを守ることや苦手にチャレンジすることを学習できればと思います。
 2回の学習を終え,ルールを守って楽しく遊ぶことができたと思います。中間休みや昼休みにも活かしていければと思います。

ミニトマト栽培について交流会

画像1
画像2
画像3
生活科ではミニトマト栽培について,気付いたことや困りを交流しました。生活科では,植物を育てて終わりではなく,その中で何か自分自身に繋げて考えることが大切です。気づきの中に,「水が大切なのは人間と同じ」というものがあり,植物を植物としてみるのではなく,同じ命としてとらえるきっかけを獲得しているなと感じました。また,たんぽぽのちえで学習したように,ミニトマトにも知恵があるという意見も出てきて,タブレットで実際に調べたりしました。困りに関してもタブレットで解決策を検索し,分かったことをトマトカードに記入し,トマトの掲示をつくりました。最後まで命を大切に育てることを学んでほしいと思います。

音づくりフレンズ

画像1
画像2
画像3
図画工作科では音づくりフレンズが終了しました。最後の2時間で,イメージに合う音を足したり,飾りを足したりと工夫しました。グループで紹介をしあい,お互いの作品のよし所を鑑賞しました。授業の最後には,せっかく音が出るものをつくったので,生ギターとオリジナル楽器でセッションをしました。自分の作ったもので演奏する様子はとてもすてきでした。

情報モラル教育 タブレットの向こう側を想像しよう

画像1
画像2
画像3
5月31日より,タブレットの持ち帰りが始まります。学校でも家でも正しくタブレットを使用するために,情報モラルについて学習しました。まず,タブレットやスマートフォン,オンラインゲームの向こう側には,家族や友達だけでなく知らない人もいるというお話をしました。そして,タブレットを使用する際のルールを押さえ,NHK for schoolの「でんごんツバン」を視聴しました。ネット上でのコミュニケーションの難しさと,記録に残る危うさを学習しました。さらに,著作権について「はじめての著作権」というサイトの動画を視聴し,「著作権を守らないと悲しい気持ちになる」ということを学習しました。子どもたちから「それは犯罪だよ」という声も聞こえてき,思った以上によく知っているしよく考えているんだと感じました。継続的な指導が大切ですので,ご家庭でも話題にしていただければと思います。

算数 繰上がりのある足し算の筆算

画像1
画像2
画像3
 算数科では,繰上がりのある足し算の筆算を学習しました。数え棒を使って,1の位に十のかたまりがあることに疑問を持ち,繰上げる操作が必要と気づきました。
 いろいろな児童が計算の仕方を説明し,初めは自信がなかった児童も説明できるようになり,認め合っている様子はとても良い関係だなと思いました。

国語 タブレットで同じ部分を持つ漢字のなかま分け

画像1
画像2
画像3
 国語科では,タブレットを利用して同じ部分を持つ漢字をなかま分けしました。タブレットで操作できることもあり,全児童がしっかりと取り組むことができました。そのあと,1年生で習った漢字をプリントになかま分けしました。はじめのタブレット利用でかなり前向きな姿勢になっていたので,プリントへもしっかりとまとめることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp