京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up7
昨日:166
総数:256772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜学校・保護者・地域が承認・心つながる学校を目指して〜 京都“1”美しい学校

学校再開から一週間がたちました

画像1
画像2
こんにちは。
初めて子どもたちが登校した日から約2か月。

高鳴る気持ちを抑えて迎えた5年生の生活は,
普段とは異なるスタートを迎えました。
お互いのことを知る間もなく,臨時休校になり
子ども達も様々な気持ちで今週を迎えたと思います。

そして6月1日。
ようやく始まった学校生活に,少し緊張した面持ちの
子ども達でしたが,友達の顔を見ると少し表情もゆるんでいたように思います。

授業も始まり,1週間かけて少しずつ子どもたちのエンジンが
かかってきたのを感じます。
初めからアクセル全開の子どもたちもいて良い相乗効果が出ています。

焦らず少しずつ,今までと同じではないですが
子ども達にっとてより居心地のいい学びやが
戻ってくるよう前に進んでいきたいと思います。

隔日登校2日目(Bグループ)

今日は,Bグループの登校でした。

朝から暑く,少し額に汗をかきながらの登校でした。
教室に入る前には,声をかけなくても自分から手洗いをしている姿も見られました。
Aグループと同様に,学習中には集中して取り組む姿は,さすが高学年!
今日はゆっくり休んで,また金曜日に元気に登校してきてくださいね。

明日からも暑い日が続きます。
水分補給も大切ですので,水筒を忘れずに持って来てくださいね。
画像1
画像2

A・Bグループで学習!

今日でA・Bどちらのグループも同じ学習をしました。

詩「かんがえるのって おもしろい」を読んだ感想を交流しました。
教室の後ろには,それぞれのグループで出た意見を模造紙にまとめ,掲示しました。
合体させてクラスの意見が出そろいました。
次の「なまえつけてよ」でも,同じように意見をまとめていきたいと考えています。


2枚目の写真は,休校期間中の図画工作の課題です。
持って来てくれた子の作品を掲示しました。
もし,作品が家にある人は持って来てくださいね。
画像1
画像2

隔日登校1日目(Aグループ)

隔日登校の1日目でした。

久しぶりの教室,久しぶりのチャイム。
4時間目の終わりには,久々の学校で少し疲れた様子もありましたが,学習中は一生懸命真剣な表情が見られました。
Aグループのみなさん,今日はゆっくり休んでくださいね。

明日はBグループの登校ですね。
気をつけて登校してきてください。
画像1
画像2

いよいよ再開!

前回,学年のみんなと顔を合わせてからすっかり季節も変わり,学校のあじさいも色づきはじめました。

いよいよ学校での学習活動が再開です。
今日の体育館でのオリエンテーションでは,緊張した顔をしている子もいれば,久しぶりの友だちの顔にほっとしている子もいました。
新型コロナウイルスの感染予防も行いながら,活動をはじめていきます。

まずはかかりにくい体作り!
しっかりご飯を食べてゆっくり休息し,生活リズムを整えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

いくつ書けますか?

学校再開の日が少しずつ近づいてきました。
思いがけない長期休業期間ということで,たくさんの課題に
取り組んだ皆さんは本当にすごいと思います!

さて,5年生にもなると長期休業明けにはどんなことがあるか
想像がつくのではないでしょうか?

漢字はなぞって,書いてそのままにしておいては
必要な時に書けるようになりません。
一つ一つの漢字をしっかり書けるようにしておきましょう。

みなさんはいくつ書けますか?
画像1
画像2
画像3

漢字をきれいに見せるコツ4 〜シンプルな形の漢字〜

知ってるようで知らない漢字を書くときのコツ。
よく観察してから書くと,漢字をきれいに書くことができますよ!

今回は第四弾!
「シンプルな形の漢字」を書くときのコツをご紹介。

下の二つの漢字,どちらが整って見えますか?
今回も理由を考えてみましょう!

観察ポイント
1 字の全体像は?
2 「口」の位置はどこだろう?
3 最後の画の長さは?

自分でよく観察して「可」を書くコツをまとめてみよう。



―――――― 観察タイム ―――――――



自分なりにぶんせきできましたか?
コツをまとめました。

1 全体像は三角形のよう。
2 口の位置は左上の枠の右下。枠の中央線に口の右下をそわせよう。
3 最後の画は長めに書きましょう。このひと筆が短いと,
   全体のバランスが崩れてしまうので注意です。

シンプルな形の漢字は,美しく書くのが大変難しいです。
それぞれの漢字の特ちょうをよく見て書きましょう。
さらに言うと,シンプルな形の漢字を美しく書けるようになるとその他の
漢字もバランスよく書けるようになります。

例えば「心」という漢字。
単体で「心」がきれいに書けると,心を含む「感・愛・恋」といった字も
きれいに書けること間違いありません!

シンプルが故に難しい。
一度意識して書いてみてください。

画像1

社会科 世界の中の国土 緯線と経線

社会科の「緯線」と「経線」に困っている人が多くいるようです。

横の線が「緯線」,縦の線が「経線」です。
ゆっくり言ってみると覚えるコツが隠れています。
緯線は,南北で違いが出るので赤道より北は「北緯」,南は「南緯」で表します。
経線は,東西で違いが出るので子午線より東は「東経」,西は「西経」で表します。
この緯線と経線が重なるポイントの数値がわかると,地球上のどの場所でも表すことができます。
魔法のような数字ですね。

さて,もう一つ皆さんに覚えておいてほしいものは,6つの大陸と3つの大きな海です。
2枚目の写真の穴埋め問題,もうパーフェクトですね?



最後に…
次の学習相談日や学校が始まる日に「たいせつさん」やたいせつさんと同じサイズの「名前が入った封筒」を持ってきてください。
画像1
画像2

書写 習字道具の確認を

月曜日にお家に届けたお手紙の中身は,お家の方と確認しましたか?
ウォーミングアップ期間として,隔日で登校する日があります。
その期間に5年生では,書写の毛筆の学習をしたいと思っています。

さて,習字道具の管理はできているでしょうか?
足りない道具はありませんか?
1枚目の写真を見て,足りない道具がないか確かめてくださいね。
そして,毛筆の要ともいえる筆の「穂」は墨で固まっていませんか?
もし固まっているようだったら,3枚目のイラストを参考に穂を柔らかくしておきましょう。乾すときは,日かげに吊るして乾すようにしましょう。

再開までに1度習字道具の確認をしておきましょうね。



最後に…
次の学習相談日や学校が始まる日に「たいせつさん」やたいせつさんと同じサイズの「名前が入った封筒」を持ってきてください。
画像1
画像2
画像3

英語 学校再開に向けて!

画像1
Hellow everyone!  みなさんこんにちは。
How are you?    いかがお過ごしですか?

School starts from next week! 来週から学校が始まります!
Have you finished your homework? 宿題は終わりましたか?

If your homework isn't over, it's now or never!
もし宿題がまだのひとは、やるなら今しかありません!
And, keep regular hours. そして規則正しい生活をしましょう。

We are looking forward to see you! 皆さんに会えるのを楽しみにしています!


みなさん,英語の教科書には目を通しましたか?
初めは,英語の聞き取りが多く,後半になると英語を読んだり書いたり
することも増えていきます。

新しいことを学ぶ不安もあるかと思いますが,それよりも
わくわくする気持ちをみんなで感じていけたらなと思っています!

学校が始まるまでに皆さんの生活リズムを振り返っておきましょう!
そしてせっかくなので,上の画像のように規則正しいリズムに
戻せるように頑張りましょう。

一つだけ紹介するのでぜひ言えるようにしてみてください。
「I get up at six am.」「私は午前六時におきます。」

「I」は「私」
「get up」は「起きる」
「at six am.]は「午前六時に」という意味です。
「six」はほかの数字に変えて,自分の起きた時間を伝えることもできます。
「am」は午前,「pm」は午後という意味ですのでこちらも変えてみると
表現の幅が広がります。

学校が始まったら何時に起きたか,英語で教えてくださいね!


最後に,次の学習相談日や学校が始まる日に「たいせつさん」やたいせつさんと同じサイズの「名前が入った封筒」を持ってきてください。
繰り返し使いますのでよろしくお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風等緊急時の措置について

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp