京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:69
総数:256486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜学校・保護者・地域が承認・心つながる学校を目指して〜 京都“1”美しい学校

漢字をきれいに見せるコツ2 〜木へん〜

知ってるようで知らない漢字を書くときのコツ。
よ〜く観察してから書くと、漢字をきれいに見せることができますよ!

今回は第二弾!
「木へん」を書くときのコツをご紹介。
季節は終わってしまいましたが、「桜」という漢字を観察してみましょう。

下の二つの漢字、どちらがきれいに見えますか?
今回も理由を考えてみましょう!

観察ポイント
1 一画目の長さは?また、一画目の角度は?
2 へんとつくり、それぞれの横の長さを比べると?
3 へんとつくり、それぞれの縦の長さを比べると?
4 木へんは長方形。ではつくりはどんな図形に見えるかな?

自分でよく観察して「木へん」を書くコツをまとめてみよう。
また、「桜」を書くときのつくりを書くコツもまとめてみよう。



―――――― 観察タイム ―――――――



自分なりにぶんせきできましたか?
コツをまとめました。

1 一画目は左はしから長めに書く。角度は少し右斜め上に向かって。
  ※横線を書くときはほんの少し斜め上に向かって書くとかっこいい字になります。
2 へんは全体を三等分したうちの1つ分。
  つくりは全体を三等分したうちの2つ分。
  (へんとつくりの比は1:2です)
3 へんをつくりより少し上に位置するように書く。
4 桜のつくりは木へんの長方形二つ分の大きさの長方形。

「桜」のつくりを書くコツは
「ッ」と「女」を木へんにくっつくくらい近づけて書くと、まとまった字に見えます。


”世の中は 三日見ぬ間の 桜かな”
三日もするとおどろくほど変化する桜のように、世の中も変化するという意味です。
みなさんも桜のように、あっとおどろく成長をするかもしれませんね!

へんを書くコツをマスターすればほかの漢字でもかなりの場合応用できます。
一を知って十の漢字をきれいに書けるようになりましょう!
画像1

漢字をきれいに見せるコツ 〜にんべん〜

知ってるようで知らない漢字を書くときのコツ。
よ〜く観察してから書くと、漢字をきれいに見せることができますよ!

今回は「にんべん」を含む漢字をかくときのコツを
5年生で一番初めに習う漢字、「任」という字を観察していきます。

下の二つの字を観察してみましょう。
いかかでしょうか。左の字の方がきれいに見えると思いますが・・・

理由まで考えてみましょう!

観察ポイント
1 一画目の長さは?
2 へんとつくり、それぞれの横の長さを比べると?
3 へんとつくり、それぞれの縦の長さを比べると?
4 にんべんは長方形。ではつくりはどんな図形に見えるかな?

自分でよく観察して「にんべん」を書くコツをまとめてみよう。


―――――― 観察タイム ―――――――


わかりましたか?
コツをまとめました。

1 一画目は半分より下に、しっかり払う。
2 へんは全体を三等分したうちの1つ分。
  つくりは全体を三等分したうちの2つ分。
  (ちなみにこういう時、
   へんとつくりの比は1:2(1対2)といいます。
   算数ですが気になる人は調べてみてください。)
3 へんを少し長く書く。
4 つくりはひし形のイメージで書く。

こういった点を意識して字を書いてみましょう。
また、ほかの漢字でも使える知識ですのでためしてみてください。

ひらがなが上手に書きたい人は1年生のホームページの記事が
とても勉強になります。参考にしてください^^
画像1

絵の具スケッチ3

緑の作品は,カーテンです。
さわやかな風が部屋に入ってきている様子が伝わったでしょうか。

ピンクの作品は,毛布です。
ふわふわで温かい,「いい感じ」が伝わるでしょうか。

ちょうどカーテンの下にベッドがあって,ふわふわの毛布に入りながら,さわやかな風を受けるように2つの作品を組み合わせてみました。

作品を作ってみて,次はもっと形にこだわってスケッチしてみたいなと思ったので,またチャレンジしてみたいと思います!!
画像1
画像2

絵の具スケッチ2

色々な色を混ぜてみたり,水を増やしてみたり…
思ってる「いい感じ」をどうやったら表すことができるかいろいろ工夫してみました。

今回はあまり形にこだわらず表してみましたが…
何を描いたか分かりますか?
画像1
画像2

絵の具スケッチ1

課題プリントの中の「絵の具スケッチ」を先生もやってみました!

まずは,家の中の「いいな」を探してみます。
あたたかい春を感じられるような「いいな」がいくつか見つかりました。
早速絵の具で表してみます!
画像1

歌えるようになったかな?

課題になっていた「こいのぼり」お家で聞いて歌えるようになりましたか?
子どもの日には,お家で鯉のぼりをかざったり,柏餅を食べたりして成長を願ったりしましたか?


しっかり歌えるようになったかクイズです。

1.「○○○○かおる 朝風に」何の香りがする中,こいのぼりは泳いでいますか?

2.こいのぼりの開ける大きな口には 何がのまれるように見えますか?

3.たきを登った鯉は 何になりそうですか?


正解は教科書から確かめてくださいね。
画像1

1日の計画は立てられていますか?

家庭科の教科書のページです。
家庭での日中の過ごし方の計画がなかなか立てにくいかもしれません。

家庭科の教科書の中には,お家の中でどのようにすごすのか,より良くすごすヒントがたくさん載っています。

自分でできる事をさがしてチャレンジしてみましょう!
画像1

元気に過ごしていますか?

良い天気の日が多くなり,気持ちのいい風が感じられる日になってきましたね。
家庭での学習は進んでいますか?

今日は国語の漢字のなりたちについての紹介です。
下の3つの漢字は,形から今の漢字になったものです。
何の字か分かりますか?
この他に教科書では,漢字の成り立ちは3つ紹介されています。
確認してみましょう。
画像1画像2画像3

世界の中の日本

社会科と外国語の学習についての紹介です。

1枚目は社会科の教科書からです。
国名と国旗,地図上の場所を結びつけられますか?

2枚目は外国語の教科書からです。
色々な国の挨拶が載っています。
社会の地図とくらべてみると,大体どこにある国なのか分かりますね。

3枚目は2枚目の一部です。
1枚目の写真のページには載っていない国です。
地図帳を使って,どこにある国なのか探してみましょう!
画像1
画像2
画像3

空を見上げてみよう

お家での学習を一生懸命されている事かと思います。
5年生の理科の学習では,空の様子を観察する学習があります。
勉強につかれた頭をリフレッシュするためにも,少し空を見上げてみてはどうでしょうか。

写真はある4月の学校から見上げた空です。
1枚目は9時頃,2枚目は10時ごろ,3枚目は11時ごろの写真です。
どんな変化に気づきましたか?
明日も同じような変化が見られるでしょうか。
教科書と見比べながら観察してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風等緊急時の措置について

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp