京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up100
昨日:124
総数:308714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

訪問指導

各学年、育成学級がそれぞれ授業の様子を

見ていただき、子ども達に寄り添った授業を

どのように展開すればよいのかを、教えて

いただいています。

訪問指導の終わりには、すでに指導助言

してもらっている学年が、実践した様子などを

嬉しそうに報告していました。

教えていただいたことを、これからも

実践し、よりよい学校になるよう努めて

まいります。
画像1
画像2
画像3

100冊読書達成!!

またまた100冊読書達成です!!

みなさん夏休みに読む本は、

もう決まったでしょうか。


画像1
画像2

休憩時間

休憩時間の廊下では何やら人だかりが・・・

6年生の子ども達が家庭科で作成する

ナップザックを選んでいました。


校長先生が小学生の頃はピンク、

黄色、青色の無地しか選べません

でした。

時代は進んでいると感慨深くなります。

お気に入りのナップザックで

楽しく学んでほしいと思います(^^)
画像1
画像2

1万ページ読書達成!!

1万ページも読書しました!!

とても素晴らしいです(^^)

100冊読書も達成したら来てくれる

そうです♪

100冊読書招待状
画像1

100冊読書達成!!

またまた100冊読書達成しました!!

おめでとうございます。

その後の校長室では教育委員会の先生も

子ども達と一緒に過ごされていました。

子ども達もとてもうれしそうです。
画像1
画像2

訪問指導(4組)

4組(育成学級)の授業を見ていただき

放課後に指導助言をいただいています。

理論と実践からくる様々な具体的な

アドバイスをいただき、大変勉強になる

時間となりました。

できることから少しずつ実践し、

よりよい学級経営ができるよう努めます!!
画像1
画像2
画像3

5年図画工作2

下見を終えた子ども達

協力し合って作品を

作っています。

集中力が素晴らしいです!!
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室1

放課後学び教室では、宿題を終えた後の

それぞれ自分がしたいことができる時間を

楽しんでいました(^^)

画像1
画像2
画像3

訪問指導(学校図書館)

教育委員会より学校図書館について

訪問指導していただきました。

適切な蔵書数で、地域やPTAの方も

ボランティアで読聞かせをしたり

本の修繕をしたりしていることを

褒めてくださいました。

今後も子ども達が活用しやすい学校図書館

読書がすすむ学校図書館目指して

研鑽してまいります。


画像1
画像2
画像3

2年 鍵盤ハーモニカとタブレット

2年生の音楽の授業です。何をしてるのでしょう?

なんと自分たちの指使いをタブレットで撮影し、

確認し合っていました!!

お互いが動画を見ながら具体的にアドバイスでき、

ひとりひとりが視覚的に振り返ることができていました♪

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp