京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:36
総数:308251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

7月11日(金)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)タコライス風(具)
(2)スープ

タコライスは沖縄の料理です。
メキシコのタコスを参考にアレンジされた料理で、タコミートと呼ばれるスパイシーに味つけされたひき肉や、トマトやレタスなどをごはんに乗せて食べます。
(本日の給食ではキャベツを使用しています)

国際色豊かな沖縄ならではの食文化に触れながら、おいしくいただきました。

7月10日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)さばのつけ焼き(スチームコンベクションオーブンで調理)
(2)小松菜と切干大根の煮びたし
(3)みそ汁

本日は一汁二菜の本格的な和食でした。
中でも主菜のさばのつけ焼きは、三温糖やみりんなどの風味がよくしみ込んでいて、味わい深い一品でした。

また他の二品には野菜を中心に様々な食材が使用されており、栄養価の面でも非常にすぐれた献立でした。

7月9日(水)の給食

画像1
(黄)黒糖コッペパン
(赤)牛乳
(1)ブラウンシチュー
(2)ひじきのソテー

ブラウンシチューは、子どもたちに人気のメニューでした。
教室をのぞくと、「おいしい!」「おかわりする!」という声があり、もりもり食べていました。

ひじきのソテーには、ミックスビーンズが入っていましたが、豆が苦手という子も頑張って食べている姿がありました。

放送委員のしごと

 放送委員会の人が、統合端末に放送原稿を書いてきて、放送室から朝の放送や給食時間の放送を流しています。伝わりやすい放送になるように努力している姿が素敵です。
画像1
画像2

7月8日(火)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)平天とこんにゃくの煮つけ
(2)夏野菜の焼きびたし(スチームコンベクションオーブンで調理)

「夏野菜の焼きびたし」には旬の野菜のなす・かぼちゃ・オクラを中心にたくさんの野菜が使われていました。

そのため、体調を整えるのに欠かすことのできない、ビタミン類やカロテン・ミネラルなどを十分にとることができました。

暑い夏を乗り切るため、栄養の豊富な食事をしっかりとることが大切です。

7月7日(月)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)和風カレーどうふ
(2)ほうれん草ともやしのごま煮

「和風カレーどうふ」は少し辛みがあり、ごはんとの相性も抜群の味付けでした。

海外の料理を参考に和風にアレンジされた料理は数多くありますが、中でもカレーを応用したものは幅広い世代に人気があります。

まさに和洋折衷と呼ぶにふさわしい献立を楽しみ、味わうことができました。

7月4日(金)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)きつね丼(具)
(2)かぼちゃの煮つけ(スチームコンベクションオーブンで調理)
(3)七夕そうめん

本日は七夕にちなんだ行事献立でした。
中には「七夕そうめん」を楽しみにしていた子もいたと思います。

そうめんを天の川に見立て、おりひめとひこぼしが年に一度出会うという七夕にまつわる言い伝えに思いを馳せながら、おいしくいただきました。

7月3日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)うずら卵とキャベツのいため煮
(2)豆腐と青菜のスープ

夏の暑い時期にはよく汗をかくので、水分の補給が大変重要になります。飲み物を飲むことはもちろん、日々の食事からも十分に水分をとることができます。

給食では手作りで出来立ての料理が提供されていますので、各種栄養素はもとより水分の補給にも大いに役立ちます。

体調管理に気をつけながら、食生活や水分補給についてもバランスよく行うことが大切です。

校内の環境整備

画像1
画像2
本日、南校舎の扉の工事を行っています。

経年劣化で動かしにくい扉をなおしたり、ガラスを入れ替えたり

していただきました。

安全に学校での生活を送ることができるように、

気をつけて校内の安全確認を行っていきます。


やさいオールスターズ

画像1
画像2
画像3
今月の給食室前の掲示板は、「やさいオールスターズ」です。

給食でよく出てくる野菜の特徴をかわいい野菜のイラストと一緒に紹介しています。

野菜は、それぞれすごい力を持っているので、好き嫌いをせずにたくさんの野菜を食べてくださいね。

1・2・3年生では、しょくざいみつけビンゴカードを配布し、毎日の給食で出てきた食材を探して、ビンゴを目指しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp