![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:41 総数:309377 |
6月30日(月)の給食![]() (赤)牛乳 (1)チキンカレー (2)ツナとキャベツのソテー チキンカレーはルーも手作りで、とり肉や野菜のうま味をよく味わっていただきました。 ツナとキャベツのソテーもまた、それぞれの素材の風味が引き立つ、ほどよい味付けがされており、おいしくて栄養のバランスも取れた献立でした。 学校運営協議会だより 学校だより7月号 祥豊パンフレット更新
学校運営協議会だより 1
学校だより7月号 <swa:ContentLink type="doc" item="168606">R7 第1回祥豊パンフレット</swa:ContentLink> を更新しました。ご覧ください。 祥豊パンフレットをお読みの上、7月3日配布予定の 『学校評価アンケート』に記入していただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 6月27日(金)の給食![]() (赤)牛乳 (1)五目どうふ (2)ほうれん草のいためもの (3)じゃこ 五目どうふには豚肉やとうふの他、にんじん・たまねぎ・干ししいたけなど、栄養の豊富な食材がたくさん使われていました。 非常にボリュームがあり、充実した内容の献立でした。 天候が変わりやすく、気温差も激しい季節ではありますが、給食を通して日々の学習や運動に必要なエネルギーを、十分にとることができると思います。 登校の様子
子ども達はいつも、たくさんの
大人の方に見守られて安全・安心に 登校できています。 見守りをしていただき、ありがとう ございます。 ![]() ![]() ![]() 1年 書写 水書筆を使って
書写の時間に水書用の筆を使って書きました。水で字が書けることに驚き、ざわざわしましたが、書くときは静かに真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() 訪問指導
今回は3年生2クラスの「外国語活動」です。
授業だけでなく、学級経営や児童への関わり方など 丁寧に教えていただきました。 楽しくわかる授業になるように努力していきます。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科 さいてほしいなわたしのはな
アサガオの観察をして、困りごとを相談しました。よく見て触って心で感じたことを発表する姿がとても素敵でした。アサガオ同様、子どもたちもぐんぐん大きくなっています。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作 でこぼこ はっけん!
写しだしたものを切って、すきな場所に貼り、解説を付け加えていきました。中には、写したもので形を表現する子もいて、とても素敵な美術館シートが出来上がりました。
「持ち帰りたい!」とたくさんの子が言ってくれたのですが、個人懇談会で見ていただこうと思いますので、楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 2年生 図画工作 でこぼこ はっけん!
図画工作では、『でこぼこ はっけん』の学習をしました。学校の中にあるでこぼこしたものを見つけ、写しました。「たくさん写したい!」とやる気満々の子どもたちは、休み時間にもいろいろなでこぼこを見つけていました。
今日は、写しだしたものを『でこぼこびじゅつかん』と題した画用紙に貼っていきました。 ![]() ![]() あじさい読書週間
今週はあじさい読書週間です。図書委員さんによる中間休みの読み聞かせでは.レオ=レオニの絵本を読んでもらい、「スイミーの作者といっしょだったよ。」と嬉しそうに帰ってきました。
昨日は、教職員による読み聞かせがありました。1組は『いろいろへんな いろのはじまり』を、2組は『心ってどこにあるの?』を読んでいただきました。これからも、いろいろな本に親しみをもって過ごしていってほしいと思います。 ![]() |
|