![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:43 総数:312840 |
2年生 交通環境教室がありました!![]() ![]() 2年生 交通環境教室がありました!![]() ![]() 2年生 交通環境教室がありました!![]() ![]() 「知ってるで!」と言う子や、「こんなバス見たことないなあ。」とつぶやく子、子どもたちはお話を聞いてたくさん反応をしていました。 1年 夏休みの作品発表
夏休みに作った作品の発表会をしました。みんなの前で発表するのはドキドキしたようです。そのあとで、友達の作品を近くで見せてもらったり触らせてもらったりして、楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() 2年生 交通環境教室がありました!![]() ![]() はじめに、大学の先生にお話をしていただき、バスが環境にやさしい乗り物だということを教えていただきました。少し難しいかなとも思いましたが、わかりやすくお話をしていただきました。 2年生 国語 お話をしょうかいしよう![]() ![]() 8月28日(木)の給食![]() (赤)牛乳 (1)高野どうふと野菜のたき合わせ (2)ごま酢煮 高野どうふにはたんぱく質をはじめとした栄養素が豊富に含まれており、成長期の心身を育むのに理想的な食材のひとつです。 生のとうふよりも栄養素がぎゅっとつまっていて、少量でも大きな効果が期待できるという点でも非常にすぐれています。 また、野菜も十分にとることのできる献立であり、よく味わいながら、たくさんの栄養素をとることができました。 6年理科 理科室の使い方再確認![]() ![]() この単元は、内容から、より安全を意識して学習することが大切です。 そこで、今日と金曜日の2時間を使って、もう一度理科室の使い方 について話し合ったり考えたりしました。 今日は、服装や身の回りの整理、器具の扱い方など、 イラストやチェック表などを用いて、再確認しました。 「先生の指示をしっかり聞く」「正しい実験方法を確認する」等、 子どもたちからは当たり前のように意見を出していました。 次回は、器具の扱いも実践しながら、次の単元につなげていきたいと 思います。 1年 10よりおおきいかず
数図ブロックを使って、教科書のウサギや花やチョウの数を数えました。「10と7で17」と大きな声で読み上げて。10より大きい数の書き方も確かめました。
![]() ![]() 3年生 水泳学習![]() ![]() ![]() |
|