![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:41 総数:309421 |
6年理科 植物のつくりとはたらき まとめ![]() ![]() ![]() しました。今まで学習したことを、イラストやキーワードを使って 分かりやすくまとめていました。GIGA端末を使う子もいれば、 ノートにまとめる子もいて、自分で選ぶ力が身につきつつあります。 約35分間、集中して学んだことをまとめていました。 放課後まなび教室
たくさんの児童が放課後の時間を放課後まなび教室で過ごしています。
宿題をしたり、季節の工作をしたりして友達やスタッフの先生と楽しんでいます。 今年の夏の工作は、金魚です。かわいい金魚がたくさんできています。 スタッフの先生方、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 100冊読書達成!!
またまた100冊読書達成しました!!
おめでとうございます。 その後の校長室では教育委員会の先生も 子ども達と一緒に過ごされていました。 子ども達もとてもうれしそうです。 ![]() ![]() 訪問指導(4組)
4組(育成学級)の授業を見ていただき
放課後に指導助言をいただいています。 理論と実践からくる様々な具体的な アドバイスをいただき、大変勉強になる 時間となりました。 できることから少しずつ実践し、 よりよい学級経営ができるよう努めます!! ![]() ![]() ![]() 5年図画工作2
下見を終えた子ども達
協力し合って作品を 作っています。 集中力が素晴らしいです!! ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室2
みんな工作に夢中です。
いつも準備をしていただいている 放課後まなび教室の皆様、 安全・安心で素敵な時間を子ども達が 過ごせますこと、心より感謝申し 上げます。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室1
放課後学び教室では、宿題を終えた後の
それぞれ自分がしたいことができる時間を 楽しんでいました(^^) ![]() ![]() ![]() 訪問指導(学校図書館)
教育委員会より学校図書館について
訪問指導していただきました。 適切な蔵書数で、地域やPTAの方も ボランティアで読聞かせをしたり 本の修繕をしたりしていることを 褒めてくださいました。 今後も子ども達が活用しやすい学校図書館 読書がすすむ学校図書館目指して 研鑽してまいります。 ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)の給食![]() (赤)牛乳 (1)はものこはくあげ (2)ピーマンのごまいため (3)すまし汁 本日は夏に旬を迎える食材が2種類登場しました。 ひとつは「はも」です。京料理の定番の食材のひとつで、祇園祭でも提供されています。 そしてもう一つは「ピーマン」です。体の調子を整えるビタミンCを始めとした栄養素が豊富な野菜で、夏ごろにたくさん収穫できます。 おいしく味わいながら、旬の食材についての知識も深めることができる、とても内容の充実した献立でした。 訪問指導
今日は2年生の国語の学習を見ていただきました。
1年生で習った漢字を使って挿絵を見て文章を作っています。 子どもだ意欲的に学べるようにするには、どんな発問がいいのか、どんな関わり方が大切なのかを教えていただきました。 子どもたちが楽しく学べ、わかる授業になるように努力していきます。 ![]() ![]() ![]() |
|