京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up24
昨日:54
総数:312773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

3年生 算数「わり算」

画像1画像2
いよいよ「わり算」の学習が始まりました。数図ブロックやおはじきを使いながら、同じ数ずつわけることで1人分の数をもとめる活動をしました。今日は、数図ブロックを使わないでもとめる方法を学習しましたが、難しく感じる子も多いように思います。これから少しずつ理解を深められるように取り組んでいきます。


4月24日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)さばのたつたあげ
(2)小松菜と切干大根の煮びたし
(3)みそ汁

「さば」は青魚の中で最も多く消費されている魚です。
旬の時期は10月〜5月頃ではありますが、塩さばなどに加工することにより、長期保存も可能で、現代では一年中食べられる
魚でもあります。

本日の給食ではたつたあげでいただきましたが、おいしいのはもちろん、たんぱく質やビタミン類などの良質な栄養素もたくさんとることができました。

学校ボランティア

中間休みに,図書館ボランティアの方に来ていただき、
貸し出しの補助や本の修理をしていただきました。
子どもたちは、ソファーでリラックスしながら、読書を楽しんでいます。
画像1

学校図書館

祥豊小学校の学校図書館は

令和6年度から増設され2部屋に

なりました。

子ども達の憩いの場所になっている

ようです(^^)
画像1
画像2
画像3

100冊読書達成!!

なんと、もう100冊読書を達成しました!!

これからも素敵は本との出会いがあります

ように☆彡

100冊読書招待状
画像1

休み時間

雨が降っています。

1年生が校舎探検しています。

ICT支援員さんが更新してくれている

フォトフレームに興味津々です。

「校長室も入っていいの?」

はいどーぞ(^^)
画像1
画像2
画像3

3年 道徳「もっとしらべたかったから」

画像1
画像2
心のアクセルとブレーキについて考えました。

やりたい気持ちも大切だけど、
時間やお家の人との約束を守ることも大切だということに
気付くことができていました。

隣の人に自分の考えを伝えることも頑張りました!

1年生 算数科

算数の学習で、テレビに映る数字を数図ブロックを使って表しました。とても早く並べられるようになっています!
画像1
画像2

学校の様子

体育の前にルールを確認している学年。

タブレットを使って、生き物の観察に

向かう学年。

バンス・ジョシュア先生と一緒に

外国語活動を楽しむ学年。

児童のみなさん

今日は、どんなことが印象的でしたか?
画像1
画像2
画像3

登校の様子

今年度もたくさんの大人の方々に見守られ

安心・安全に登校ができています。


当番で立たれている地域委員さんも

おられます。

地域委員便りに記載されていますが、

都合つかない場合、体調すぐれない場合は

遠慮なく学校までお知らせください。


今年度も、何卒よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp