京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up14
昨日:53
総数:312859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

5月20日(火)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)豚肉とキャベツのソースいため
(2)トマトと卵のスープ

本日は新献立の「豚肉とキャベツのソースいため」が登場しました。

肉だけでなく野菜もたっぷり入っていて、栄養のバランスにも非常にすぐれた一品でした。

気温が上がり暑くなる日も増え、夏バテを防止する意味でも、日々の食事をしっかりとることが大切です。

訪問指導

今回も教育委員会の先生が訪問され

指導助言していただきました。

教職員が一丸となって、学校教育目標に

向かって取り組んでいく。

そのために何をすべきかを、様々な視点で

学ぶことができました。

そして、放課後の子ども達が頑張って

掃除する姿に驚かれていました(^^)
画像1
画像2
画像3

2年生 はくのまとまりをかんじとろう

音楽科「はくのまとまりをかんじとろう」の学習で、「ミッキーマウスマーチ」と「メヌエット」を鑑賞しました。曲に合わせて手をたたいたり、足踏みをしたり、体全体で拍のまとまりを感じ取ることができました。
写真は、「ミッキーマウスマーチ」に合わせてみんなで行進している様子です。
画像1

5年 1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会でした。
5年生からは学校のルールについて、クイズ等を交えながら発表しました。
5年生の元気よさが伝わる、とてもよい発表でした。
画像1
画像2

第2回 計画委員会

画像1
画像2
画像3
今日は1年生を迎える会のふりかえりと、意見箱の作成、今後の見通しについて話し合いました。委員長を中心に和気あいあいと進めることができました。良い空気で進められている子どもたちに頼もしさを感じました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
計画委員会が入念に準備を進めてきた1年生を迎える会を実施しました。どの学年も頑張っていました。6年生はメダルをプレゼントし、入退場をサポートしました。どの6年生もお兄さんお姉さんの顔つきでしっかりリードしていて、頼もしく感じました。

5月のふれあいコーナー 6年生

画像1
5月のふれあいコーナーは6年生が担当でした。学年のよいところを書き出して、掲示しています。お手本となれる6年生を目指して、一人一人を大切に過ごしていきます。

掃除をがんばっています!

画像1
画像2
美しい学校を目指して、隅々まで、ものをどかして掃除するようにしています。毎日の積み重ねできれいな学校になるように、下級生のお手本になるように頑張ります。

外国語 Unit1

画像1
画像2
画像3
学習した表現を使って、宝物や好きなものをたずね、紹介しあいました。楽しく学習できました。

1年 1年生を迎える会

 今日は、1年生を迎える会がありました。6年生が教室まで来てくれて、手作りのメダルを渡してくれました。また、一緒に体育館へ連れて行ってくれて、楽しい1時間となりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp