![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:90 総数:320177 |
4年生 高齢者体験をしよう![]() ![]() 「怖い!」「前しか見えない…。」と視野が狭くなることを体験しました。 11月11日(火)の給食![]() (赤)牛乳 (1)高野どうふの卵とじ (2)ほうれん草と切干大根のごま煮 11月の給食目標は「食べる喜びを味わおう」です。給食の時間になると「いただきます」「ごちそうさま」などの元気なあいさつが聞こえてきます。 感謝の気持ちをもって食事をいただくことは大変すばらしいことだと思いますので、これからもぜひ続けて行きましょう。 6年理科 地層のでき方![]() ![]() ![]() れきの形から、地層はどのようにしてできるのかについて調べました。 ペットボトルにれき・砂・どろが混ざった土を水と一緒にふったり、 川〜海を想定して、先ほどの土を流すとどうなるかをモデル実験したり して、地層のたい積の様子を観察しました。 2組は木曜日に実験します。結果交流は次回です。お楽しみに。 3年 虹が出たよ![]() ![]() 3年 保健の学習![]() ![]() 2年生 草花のおしゃべり![]() ![]() 子どもたちの作品は、次の参観日に廊下に掲示する予定です。楽しみにしていてください。 2年生 草花のおしゃべり![]() ![]() まずは、いろいろな草花に出会うために外へ出かけました。たくさんの草花がいて、「40枚くらい写真撮ってもた!」という子がいるほど、自然に触れ合うことができました。 児童会活動![]() ![]() 2年生 すてきな朝のはじまり![]() 口々に「きれいだね〜!!」と笑顔で言い合う姿はとてもすてきで、朝から元気をもらえました。今週も、みんなでがんばっていきます!! 1年 マットあそび
今日から「マットあそび」の学習が始まりました。幼稚園や保育園でしていた転がり方をしてみて、楽しそうにコロコロと回っていました。そして、安全のための約束や体慣らしですることを学びました。次の授業も楽しみです。
![]() ![]() |
|