京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:41
総数:309372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

南区PTA会長・校長会

南区の各小学校PTA会長と校長が集まり

今年度の計画を確認したり、各校の

PTA活動について情報交換をいたしました。


各校ともPTA活動がどのような活動をして

いるのか、今後も発信し理解に努めようと

話し合っておりました。

ぜひ、スグールでの配信やHPなど様々な形で

発信しますので、楽しんで見ていただければと

思います。
画像1

休憩時間

休憩時間の廊下では何やら人だかりが・・・

6年生の子ども達が家庭科で作成する

ナップザックを選んでいました。


校長先生が小学生の頃はピンク、

黄色、青色の無地しか選べません

でした。

時代は進んでいると感慨深くなります。

お気に入りのナップザックで

楽しく学んでほしいと思います(^^)
画像1
画像2

1万ページ読書達成!!

1万ページも読書しました!!

とても素晴らしいです(^^)

100冊読書も達成したら来てくれる

そうです♪

100冊読書招待状
画像1

登校の様子

暑い日が続いています。

いつも子ども達を見守っていただき

ありがとうございます。
画像1

1年 国語 すきなことなあに

 国語の時間に、好きなことを話す学習をしました。相手の顔を見て話すことや好きなわけを伝えることを学んでやってみました。次は、好きなことを文章に書きます。
画像1
画像2

7月3日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)うずら卵とキャベツのいため煮
(2)豆腐と青菜のスープ

夏の暑い時期にはよく汗をかくので、水分の補給が大変重要になります。飲み物を飲むことはもちろん、日々の食事からも十分に水分をとることができます。

給食では手作りで出来立ての料理が提供されていますので、各種栄養素はもとより水分の補給にも大いに役立ちます。

体調管理に気をつけながら、食生活や水分補給についてもバランスよく行うことが大切です。

校内の環境整備

画像1
画像2
本日、南校舎の扉の工事を行っています。

経年劣化で動かしにくい扉をなおしたり、ガラスを入れ替えたり

していただきました。

安全に学校での生活を送ることができるように、

気をつけて校内の安全確認を行っていきます。


6年生の活動

画像1
画像2
画像3
計画委員会の作った意見箱にはたくさんの意見や50周年記念キャラクター(ロゴ)のアイデアが集まっています。図書委員会はあじさい読書週間に絡めて、読聞かせをがんばっていました。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
食についての学習がありました。あまり意識することがない水分の取り方について学び、熱中症などから体を守るための知識を付けました。GIGA端末を利用した学習も積極的に行っています。

やさいオールスターズ

画像1
画像2
画像3
今月の給食室前の掲示板は、「やさいオールスターズ」です。

給食でよく出てくる野菜の特徴をかわいい野菜のイラストと一緒に紹介しています。

野菜は、それぞれすごい力を持っているので、好き嫌いをせずにたくさんの野菜を食べてくださいね。

1・2・3年生では、しょくざいみつけビンゴカードを配布し、毎日の給食で出てきた食材を探して、ビンゴを目指しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp