京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up51
昨日:106
総数:320137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月21日(金)13:25から、人権参観学習があります。子どもの様子をぜひご覧ください。また、14:30頃から講演会を行います。こちらもぜひご参加ください。

1年 図書館へ行こう

 今日も図書館へ行きました。最初に手遊び唄をして体を動かしました。そして、今日のお話は、『ぐりとぐら』でした。知っている人もいましたが、読み聞かせをしていただいて嬉しそうでした。
画像1
画像2

1年 せいけつなからだ

 今日は、体を清潔にすることの大切さとお風呂の入り方を学びました。汚れやすいところを確かめて、やさしく体を洗うことを知り、より体を大切にしようという思いをもったようです。
画像1
画像2

1年 生活 あきとともだち

 秋のものを使って、飾るものや遊ぶものを作りました。落ち葉で絵をかいたり、どんぐりごまで対決したりして、作りながら楽しみました。来週には持ち帰りますので、それまでに学校で楽しみたいと思います。
画像1
画像2

5年 花いっぱい運動 SHOHOタイム

今日は、花いっぱい運動でした。
地域の団体・企業とともに、花の植え替え活動をしました。
地域に携わるみんなで、地域の公園を明るくきれいにすることが出来ました。
ぜひ、見に行ってみてください。
画像1
画像2

11月12日(水)の給食

画像1
(黄)小型コッペパン
(赤)牛乳
(1)ソース焼きそば
(2)スープ

今日の給食は、みんなが大好きなソース焼きそばでした。

ソース焼きそばは、日本で生まれた料理であり、大正時代の終わりごろから食べられていると言われています。今では、全国各地でご当地の特色を生かした「ソース焼きそば」があります。

子どもたちは、給食を食べる前から「今日の給食は焼きそばだ!」と喜んでいました。
給食時間に教室をのぞくと、おかわりの行列ができているクラスもありました。


4年生 高齢者体験をしよう

画像1画像2
段ボールを膝に巻いて、膝の曲がりにくさを体験しました。歩きづらさなど体験することができました。

4年生 高齢者体験をしよう

画像1画像2
軍手をはめて、糸にビーズを通してみました。軍手があるだけで、ビーズの扱いにくさが増したようで「難しい〜!」「いつもやったらできるのに!」と言いながら手の感覚について体験することができました。

4年生 高齢者体験をしよう

画像1画像2
「作業がしにくい」「歩きにくいな〜」など体験することができました。

4年生 高齢者体験をしよう

画像1画像2
SHOHOタイムの学習の一環で高齢者体験をしました。「視野・視力・関節・手指」と4つのグループで行いました。
「怖い!」「前しか見えない…。」と視野が狭くなることを体験しました。

11月11日(火)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)高野どうふの卵とじ
(2)ほうれん草と切干大根のごま煮

11月の給食目標は「食べる喜びを味わおう」です。給食の時間になると「いただきます」「ごちそうさま」などの元気なあいさつが聞こえてきます。

感謝の気持ちをもって食事をいただくことは大変すばらしいことだと思いますので、これからもぜひ続けて行きましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp