京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up98
昨日:90
総数:320274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月21日(金)13:25から、人権参観学習があります。子どもの様子をぜひご覧ください。また、14:30頃から講演会を行います。こちらもぜひご参加ください。

1年 英語活動 えいごとともだち

小学校に入って初めての英語活動が始まりました。挨拶の仕方や気持ちの伝え方、ハローソングも歌ってみました。ATLの先生の自己紹介も楽かったようです。最後に英語でじゃんけんができました。
画像1
画像2

4年生 外国語活動

画像1
ALTの先生と小文字の学習をしています。ビンゴゲームは大盛り上がりでした!

1年 図画工作 はこでつくったよ

持ってきた箱を積んだり並べたりして、何ができるのかを考えました。そして、粘着テープなどを使って作りました。最後に題名と作品のおすすめを書き、友達の作品を見合いました。
画像1
画像2

4年生 ソーラン節

画像1画像2
リーダー会議で話し合った内容を全体に報告してから練習が始まります!どんどんレベルがアップしてきています。「筋肉痛が…」という声が聞こえてきていますが、子どもたちはとってもよく頑張っています!またお家でも励ましの声を掛けてあげてくださいね。

4年生 ソーラン節

画像1
ソーラン節の練習を頑張っています!学年で踊った後は教室に戻って、全員で踊っている姿を確認しています。

10月7日(火)の給食

画像1
(黄)減量ごはん
(赤)牛乳
(1)ちゃんぽん
(2)だいこん葉のごまいため

「ちゃんぽん」は長崎県の郷土料理で、元々は「いろいろなものを混ぜ合わせる」という意味の言葉です。

豚肉やかまぼこ、そしてたくさんの野菜が使われており、様々な食材のうま味をよく味わっていただきました。

まただいこん葉のいためものは、大根の葉を無駄なく利用した、まさに地球にやさしい献立でもあります。

2年生 はさみのあーと

画像1
画像2
画像3
 ちょきちょきが終わると、今度はぺたぺたタイムです。切ったものを黒い画用紙の上に置いていくと・・・「あれ?何かに見えてくる!!」と驚く子がたくさんいました。
 置き方を工夫している子が多く、見ていて「なるほどなあ!」と感心しました。作品のタイトルも、自分の世界観があふれるものになり、とても楽しい学習の時間になりました。

2年生 はさみのあーと

画像1
画像2
画像3
 図画工作の学習で、『はさみのあーと』をしました。はさみをつかって、白い画用紙をひたすらちょきちょきちょき・・・。
 難しく考えることなく自由にちょきちょきしていく子、じっと考えながら少しずつちょきちょきしていく子・・・。いろいろなタイプの子がいました。

1年 体育 ようぐあそび

今日は、棒を使って遊びました。棒が倒れないように受け取る遊びを二人組や三人組、四人組でやってみました。「声をかけるとできるよ。」「ぶつからないようにしたらいいよ。」と考えたこともしっかりと発表できました。
画像1
画像2

10月6日(月)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)豚肉とこんにゃくのいため煮
(2)里いもの煮つけ(スチームコンベクションオーブンで調理)
(3)とうふの吉野汁

本日は十五夜にちなんだ行事献立でした。十五夜の日には秋の実りに感謝し、主にその年にとれた農作物などをお供えし、夜にはお月見をするというならわしがあります。

また十五夜の夜に見られる月は中秋の名月と呼ばれています。さらに里いもはちょうどこの時期に旬を迎えるため、「いも名月」という呼び名でも親しまれています。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp